過去ログ倉庫
597075☆ああ 2022/05/08 17:09 (iPad)
なんかもうJ1も縦に早いサッカーが嫌いとかゆっくり相手を崩すサッカーが好きとかそんなこと考える次元じゃない所まで来ているな。
明らかに縦に早くは大前提になってる。
ヤットさんが前になんかで縦に早いサッカーのチームばかりじゃ面白くないでしょみたいなこと言ってたけど、もうそんな悠長なことは言ってられんよ。
597074☆ああ 2022/05/08 17:09 (iOS15.4.1)
強さ速さがない個の質で劣る選手達だから、配置や立ち位置の工夫でフリーな人を作りだして弱味を消すというのがポジショナルプレー導入の利点だったはずだけど、残念ながら戦術理解のIQも高くなかった。戦術浸透に想定以上に時間がかかってる印象。
もたもたしてる間に、強さスピードですでに負けてるベースの部分で殴られ続けてる。
597073☆ああ 2022/05/08 17:08 (iOS15.4.1)
>>597061
正直お互いにレンタルだったらまだ傷は浅かった
と思えば杉本もレンタルだったな
597072☆ああ 2022/05/08 17:07 (iOS15.4.1)
単純に選手のスピードとインテンシティがJ1の基準に達してない
597071☆ああ 2022/05/08 17:05 (iOS15.4.1)
>>597063
J1では居場所がなくなった俊輔とか遠藤を喜んで取りに行ってたもんね。
そのお金で未来に向けてどういうチームづくりをしていくかやってきた他のチームに太刀打ちできるなんて甘い話ですよね。
597070☆ジュビ 2022/05/08 17:05 (SHV40)
>>597065
ハセケン ボイチ
597069☆ああ 2022/05/08 17:05 (iOS15.4.1)
監督が優秀優秀でない以前にこの戦力じゃ誰がやっても無理。それ相応の戦力を整えてからする議論だよ。
597068☆ああ 2022/05/08 17:05 (iOS15.4.1)
>>597067
「バカはそもそも説明を聞いていない」というのがよく分かるよ。続投派が解任派に意見求められて何回回答してきたと思ってんだ。
597067☆ああ 2022/05/08 17:03 (iOS15.4.1)
ここの板の伊藤監督優秀論はマジ謎
あれだけこの板で絶賛されてらたフベロでj2で全く勝てず、散々酷評されてた政一さんで昇格
自分はここの板の人たちの監督評価は全くあてにならないと思ってる
挙句政一さんよりフベロのサッカーの方が未来があったとかいい始める人もいるし
伊藤監督が優秀な理由教えて下さい
過去を見ると強豪クラブでの経験はなく、大宮と甲府でしか指導歴はないし
その大宮は無残な成績で降格してるし(しかもこの時の前監督は渋谷さん)、甲府も昇格出来てないですが…
597066☆ああ 2022/05/08 17:03 (iOS15.4.1)
フロント総入れ替えみたいなものは非現実的だけどやっぱりトップは専門的に優れた方を、そして何人かサポート出来る方を招集するべきだと思う。ただ磐田は田舎の中小企業の様なイメージだから一族経営のまま突き進むんだろうな…
597065☆ああ 2022/05/08 17:02 (iOS15.4.1)
今の磐田の選手には古いタイプのサッカーやる人の方が合ってると思うよ
597064☆ああ 2022/05/08 17:01 (iOS15.4.1)
>>597058
これ。
多分秀人は監督が現代式だから現代化してくれるだろうとしか考えてなかったんだろうね。
現代式の戦術には現代式の選手が必要なのに。秀人の思考はそこまでたどり着かなかったのだろうね。まず伊藤監督がそういう戦術を使う人だということすら考えてなかったかもしれない。同じシステムだから的な。
597063☆ああ 2022/05/08 17:01 (iOS15.4.1)
90年代のサッカー観なら磐田の方が良い選手が多いとされてたと思います
現代サッカーにおいては圧倒的に鳥栖の方が競争力のあるスカッドになってますが
ジュビロ磐田の強化部の持つサッカー観が90年代からアップデートされないから競争力が低下しているんだろうなとも思います
597062☆アイク 2022/05/08 17:01 (iOS15.4.1)
やっぱ走らないと勝てないよなぁ
597061☆ああ 2022/05/08 16:59 (iPad)
ジャメと航基のトレード最初はお互いWINWINじゃんみたいになってたけど、最近はどっちもどっちでなんだかなぁって感じ。所詮J1に昇格したチームの元所属選手、J2に降格したチームの元所属選手なのかとね。
↩TOPに戻る