過去ログ倉庫
597105☆ああ 2022/05/08 17:32 (iOS15.4.1)
>>597104
古川使えはよく分からんが吉長はもっとみたいな。
だが吉長のポジションもラルフや大森、昌也といった絶対的な選手がいるところだからそれは可哀想ではある。
597104☆ああ 2022/05/08 17:31 (iOS15.4.1)
>>597099
新人獲得し難くした名波政権時の関係者は将来的に弱くなる土壌作ったよな…
そんな中でも加入してくれた吉長古川辺りはもっと積極的に使えよなと思う。
変わりに出てる中堅ベテラン大した活躍しないんだからさ。
597103☆ああ 2022/05/08 17:30 (iOS15.4.1)
>>597097
JUBILONO OWARI
597102☆お米 2022/05/08 17:30 (iOS15.1.1)
さすがに遠藤フル出場させなきゃいけないチームでいたら厳しい。
遠藤の問題ではない。
597101☆ああ 2022/05/08 17:29 (iOS15.4.1)
>>597086
第一戦術を仕込むにしても選手の質なんて前提条件だからな。
そう考えると伊藤彰政権は実質スタートすらしてないよ。強化部を一新してからが本当のスタートだ。
597100☆Sei 2022/05/08 17:29 (iOS15.4)
アレ?モウリーニョって監督だっけ?
誰かと間違えてたらゴメンなさい。
597099☆ああ 2022/05/08 17:28 (iOS15.4.1)
補強しなかったのではなくできなかったっていう方がダメージがデカいのよ。特に下部組織出身以外の大卒を取れないのは深刻…そういうクラブにしてしまった名波さんや服部さん、そして延命させてしまった前社長の罪は重い…
そういう意味では現社長も秀人さんも彼らの尻拭いをしてるんだよ…
597098☆ああ 2022/05/08 17:28 (iOS15.3.1)
>>597090
順位表見てきなよ。恥ずかしいよ。
597097☆ああ 2022/05/08 17:27 (iOS15.4.1)
政一待望論
597096☆ああ 2022/05/08 17:26 (iOS15.4.1)
今年の補強、編成を見るにフロントが彰さんがどういうサッカーするかも調べもせずにオファーしたんだろうね。奇しくも去年の磐田と同じフォーメーションを採用してたから適当にオファーしたんだろう。大岩にオファーするような頓珍漢なクラブにビジョンがあるようには見えない
597095☆ああ 2022/05/08 17:26 (iOS15.4.1)
たぶん補強オファーは色々したと思う
けど、全部振られて
おまけに小川航基にも出ていかれ
ジャメや袴田を交換みたいな感じで加入する事ができ
杉本もなんとかレンタルと言う形で話が落ち着いた
とあらぬ妄想してます。
597094☆Sei 2022/05/08 17:24 (iOS15.4)
政一氏の功績は確かに、ないがしろにはしてはいけない。
しかし、仮に今シーズン続投していたとしたらと仮定してもそれは、絵に描いた餅だ。現実、そうではない訳だから対象にはならない。今シーズンの舞台はJ1だからね。
伊藤監督が、現戦力で試している事がはまって無い今、解任を求める意見があるのはある部分当たり前だ。
しかし、皆それぞれの視点で伊藤体制を見た時、昨シーズンのバージョンアップした様に見える人もいるだろうし、その逆も然り。
個人的には、可能性を感じる部分もあると思うが、改善点もハッキリと見えている事もある。
とりあえず、降格しない為には失点を減らすことが優先課題であるし、それはシステム変更だけの問題でもないし、選手個々の能力だけの問題でもないはずだ。
J1で闘うちょっとずつ足らないものを見極め、進化して行く工夫は素早く効率よく試して欲しい。
目新しい単語や戦術よりも、現有戦力の最良効率化を考えた戦術を当てはめることを求める。
きっと、クロップやモウリーニョが率いたとしてもウチの戦力をフル稼働させるには時間がかかると思うよ。
597093☆ああ 2022/05/08 17:24 (iOS15.4.1)
>>597089
強化部はほんと楽だよな。ろくな補強しなくても一部の解任の声だけでかい人達が全部監督の責任にしてくれるんだから。
597092☆ああ 2022/05/08 17:23 (iOS15.4.1)
>>597091
神戸と名古屋と違って資金すらないのがきついな
597091☆ああ 2022/05/08 17:23 (iOS15.4.1)
神戸然り磐田然り名古屋然り内部が腐りきってるクラブは弱いね。結果と比例する。湘南は資金がないから仕方ない。
↩TOPに戻る