過去ログ倉庫
606724☆ああ■ 2022/05/24 20:17 (iOS15.4.1)
岩手→ブレンネル
水戸→木下、
東京v→バイロン、ンドカ、佐藤、梶川
大宮→柴山
甲府→長谷川、荒木
町田→平戸
熊本→河原
琉球→草野
606723☆ああ■ 2022/05/24 20:17 (SO-52A)
>>606721
対戦相手のフォメ、戦い方、チームの戦術でめちゃくちゃ変わるから一概には言えない
606722☆青風◆2kGkudiwr6 2022/05/24 20:14 (Chrome)
最近、伊藤監督の試合中の采配で気になるのは、前より動くのが遅くなってないかなと。
明らかに機能していなかったら、後半立ち上がりからでも選手交代をしていたのにここ数試合は明らかに遅い。
「選手交代が遅くなって自分のミスです」ってコメントした試合もあったのに、最近はどうなんでしょうね。
606721☆ああ 2022/05/24 20:13 (iOS15.4.1)
サッカー経験者に聞きたいんだけど、3バックと4バックってどっちが体力消耗するとかある?
ポジションや相手の位置関係とかでも変わってくると思うんだけど、体感的にさ。
606720☆ああ■ 2022/05/24 20:09 (SO-52A)
>>606712
若いから走れるって考えがわからんな、数年前までうちにいた若手も走れてたかい?
それにただ走れれば試合に出れるのかい?
違うでしょ?
走れて、技術あって、賢い選手が試合に使われやすいでしょ?
今のうちにこの三つの要素を全て兼ね備えてる選手何人だと思うの?
兼ね備えてなくてもなにか1つに特化している選手何人いるの?
その選手達だけでスタメン全員埋まらないでしょ?
チーム編成がそもそも出来てないし、今いる低レベルの選手でやりくりしなきゃいけない状態、何度言ったらわかるの?
後甲府は走ってたよ、それ以上に選手が無駄を減らせるぐらいに賢くて技術があったわけで、賢ければ選手はどうすれば良いか考えれるじゃん、そこに技術があればもっとミスも減るよ
うちは技術も無いし走れる選手も賢い選手も数人しか居ない、こんな編成で戦えって無理でしょ、強化部がなんもサポートしないんだから
606719☆ああ 2022/05/24 20:08 (iOS14.8.1)
>>606718
逆だろ。伊藤解任して政一にしろって意見が発端だから。
606718☆ああ 2022/05/24 20:06 (iOS15.4.1)
ちょっと皆さん政一さんをボロカスに言い過ぎじゃない?
新潟では振るわなかったが、少なくともうちでの成績はj1でも歴代1位の勝率だし、リーグ優勝をもたらしてくた
昨年は強化部長として伊藤を夏に失いつつも的確に補強してj2でも過去最高クラスの勝ち点で優勝し、昇格へ導いてくれた
間違いなくこのクラブを象徴するレジェンドの1人じゃないですか
2002年もあのメンバーならだれがやっても優勝できたとかいう人いるけど、それならなんで神戸や浦和は優勝争いにすらからんでないんですか?
ちょっと伊藤監督を持ち上げたいがために馬鹿にしすぎだから
606717☆ああ 2022/05/24 20:00 (iOS15.4.1)
>>606706
毎試合頑張って走っている選手がいるのに、ウチのチームは走れないんで…みたいな事を伊藤監督が言うとは思えませんがね
所謂ポジショナルプレーを志向するクラブが増えてますよね?
元々ポジショナルプレーって4-4-2を攻略される為のものなので、それをさせない為に5バックにしてるんだと思いますけどね
チェルシーも5バックにするし、トッテナムもたしか5バックなはず。
相手よりボール保持を出来るだけの技術があったり、2CBが谷口ジェジウのレベルなら4バックも可能でしょう。
でもウチはあくまで挑戦者の立場であり、止める蹴るの技術に秀でた選手も数名のみ。
点をとらなければいけない状況なら4バックもやってますが、基本は5バックでいいと思います。
606716☆ああ 2022/05/24 19:55 (iOS15.4.1)
>>606649
アイソレーションてやつね。
古川が出た時のチームの決め事も作らないといけないと思うけど、伊藤監督は抜きん出た個があっても戦術理解がないと出さないって明言しちゃってるくらい自分の戦術に固執してるから、それを崩してまで古川仕様の決め事を作らないと思うんだよね。それをやるとネガトラ時が今より崩壊しそうだし。
606715☆青風◆2kGkudiwr6 2022/05/24 19:55 (Chrome)
>>606713
すみません、訂正です。
正しくは4-4-1ではなく、5-4-1のセットディフェンスでした。
606714☆にゃにゃにゃ 2022/05/24 19:53 (P-01J)
長文失礼します。
あと、あまり長文書き慣れていないためその点ご勘弁を・・
練習非公開になっていますが、近頃コロナによる入場規制も緩和されてたりするので、全部とは言わないまでも公開になったりしないでしょうか?
確かに非公開の方が集中できるからいいという意見もあるでしょう。
でも、それって本当なのでしょうか?
例えば、部活とかでいつも通りやっていても顧問の先生が来るとビシッとやったり、女の子が来る時に限って張り切ったりする奴とかもいたりするわけで・・
そうなると、公開練習にも選手側にとってメリットがあるわけであります。
試合とか本番になるとプレッシャーとかいろんなものがあって、本当の力が出ないということもあるのでしょうが、それに対してどうしたらいいって言われれば大概いつも通りにやることって言われるわけでありまして・・
だとしたら、本番でやるためにはその「いつも」をどんだけ良くするかが鍵となってくるかもしれません。
そういった意味で今のジュビロにとって恐らく公開練習はプラスになると思われます。
やってくれんかな〜
606713☆青風◆2kGkudiwr6 2022/05/24 19:52 (Chrome)
>>606706
4-4-1のセットディフェンスで失点がないなら、1-0で勝つサッカーを目指せるんですけどね。
でも現状は失点が止まらないうえに、守備時に後ろに重くなって攻撃ではワントップが孤立で攻め手がない。
こんなサッカーで勝点を積み上げていくのは、容易じゃないですよね。
ディフェンシブにという意識より、攻撃は最大の防御という「戦う気持ち」をもっと見せて欲しいと思っています。
負けているのに、足が攣ったり倒れこむ選手が一人もいないって、結構問題じゃないですかね?
606712☆ああ 2022/05/24 19:49 (iOS15.4.1)
>>606706
甲府は若い選手だらけだったのに何故5-4-1だったんでしょうか??
606711☆ああ 2022/05/24 19:49 (iOS15.4.1)
なんかJ2の時もずっと負けてた山形がうちの試合前に監督変えて一致団結して案の定山形にコロっと負けた記憶があるんだけど。そっから連勝しだしたような…嫌な予感がするー
606710☆ああ 2022/05/24 19:48 (iOS15.4.1)
>>606699
レンタルから復帰したユースっ子の背番号7番に期待している方は多いだろうし、その気持ちは十分理解できます
けど、実際のところジュビロが前回J1にいたシーズンと昨季の仙台でのプレーを見ても成長したな〜って部分があまり分からなかった。
それから昨季と今季を比べてもここのクオリティ上がったよねとか、プレーの幅が広がったよねっていうのもそこまで感じないんだよな…一生懸命さは伝わってきますけどね!
いや、ココは成長した進化したって部分があれば是非教えて下さい!!
↩TOPに戻る