過去ログ倉庫
615296☆ああ 2022/05/30 22:17 (iOS15.5)
古川出し続けたほうがいいよ。杉本、遠藤はベンチで。
杉本は返却でもいいし。清田とか若手使えよ
返信超いいね順📈超勢い

615295☆ああ 2022/05/30 22:17 (iOS15.4.1)
マリノスの選手たちはひとりひとりが脅威だった。身体デカいとか、フィジカルゴリゴリとか天才ドリブラーとかそういうことじゃなく、ひとりひとりの運動量、キック精度、ポジショニング、インテンシティすべてが一定水準以上。11人の能力値が偏りなく高かった。いうなればマリノスは11人が85点くらいのイメージ。うちは85点が1人80点2人と70点2人と50点6人みたいなバラツキがある。
返信超いいね順📈超勢い

615294☆ああ 2022/05/30 22:15 (iOS15.5)
>>615279
それデフォルト状態じゃんw
返信超いいね順📈超勢い

615293☆ああ 2022/05/30 22:11 (iOS15.4.1)
>>615291よく応援は自己満足で勝敗に影響しない論者がいるけどイーブンな状況であと一歩、球際もうひと頑張りみたいなところで選手を後押しできてるんだと思いたい。
返信超いいね順📈超勢い

615292☆ああ 2022/05/30 22:10 (iOS15.5)
とりあえずもっと相手に脅威与えるチームにならないとな…

現状ラッソ、雄斗ぐらいで後の選手はほっといても怖くないだろうな。

やっぱり吉長、古川辺りのドリブラーをもっと活かせる戦術取るべきだと思うな。

特にビハインドになった後半。
返信超いいね順📈超勢い

615291☆ああ 2022/05/30 22:08 (iOS15.4.1)
毎回スタジアムで観戦してるけど
小学生観戦時とその後の試合で明らかに選手のやる気、気迫が違うと感じる
返信超いいね順📈超勢い

615290☆ああ 2022/05/30 22:06 (iOS15.4.1)
そりゃあ政くんだって四半世紀以上の指導者キャリアがあるんだから彼なりのメソッドは当然あるし、高校生ぐらいならなおさら即効性のあるやり方ぐらいは心得てると思うよ。まして静岡のローカルな育成年代のトーナメント方式の大会なんて、彼にとっては自宅の庭のようなもの。
返信超いいね順📈超勢い

615289☆Sei 2022/05/30 22:04 (iOS15.5)
>>615284
そうなんですよね〜。
よって、政一氏ではなく磐田東の監督さんに指導を乞うのが有益かと思います。

多分、伊藤監督は今、行き詰まっているかもね。

間違ってたらゴメンなさいですが、磐田東の監督さんはかなりのベテランだと思います。
ノウハウの引き出しは数限りなくあるはずです。
是非、伊藤監督にはお薦めします。
返信超いいね順📈超勢い

615288☆ああ 2022/05/30 22:03 (SH-41A)
男性 51歳
>>61526
あなたにはそう見えてるだけ選手は一生懸命やってるよ!
スタジアムにきてみなよ。前半は00で何とかしようという作戦でしょ。

戦力の差があるからしょうがないじゃん。
返信超いいね順📈超勢い

615287☆ああ 2022/05/30 22:02 (iOS15.4.1)
うちの強化部を擁護できるファクターが1つだけあるとしたら清水エスパルスだよな。
"補強しても上手くいかない"を地で行ってるし、外国人助っ人も7人中3人が行方不明になってる。
返信超いいね順📈超勢い

615286☆ああ 2022/05/30 22:00 (iOS15.4.1)
隣のオレンジ今年も監督交代笑
返信超いいね順📈超勢い

615285☆ああ 2022/05/30 22:00 (SH-41A)
男性 51歳
>>615273

つまらん!
しみさぽ?
返信超いいね順📈超勢い

615284☆あー 2022/05/30 21:58 (SO-52A)
男性
>>615282
でも昨季のJ2で守備できてなかった。
プロでは通用してなかったわけですよ。
返信超いいね順📈超勢い

615283☆ああ 2022/05/30 21:55 (Chrome)
私も伊藤監督は良い監督だと思ってます

ただ、今の「相手のハイプレスでおろおろ・バタバタ」を修正出来なくて、
「攻撃はロングパスやカウンターが中心」がずっと続くのであれば
別に伊藤監督でなくても・・・、、
と感じてしまう部分も、正直ありますね。

「選手の能力が低いから仕方ない」のであれば
誰が監督でもいいのだし・・・

しばらくは今のスタイルでも仕方ないけど、
秋になった頃、今と同じなら、何かしらのジャッジは必要かもしれませんね
返信超いいね順📈超勢い

615282☆Sei 2022/05/30 21:53 (iOS15.5)
昨日のインターハイ磐田東-静学。

今日のサッカー誌のネット記事によれば、磐田東の選手の1人が政一氏のお孫さんが出場していたとの事。

そして、ある時政一氏は磐田東に出向き守備面の指導をしたとか。

昨日、ネット観戦だったが磐田東はとても整備された守備をしていたよ。
運動量、約束事、即時奪還に徹した守備だった。

県リーグを主戦場にしている高校生達があんな統率の取れた守備をしている。
そして、高校世代最高峰のリーグ、テクニック、タレント軍団の静学を無失点に抑えた守備戦術を磐田東の山田監督に教えを乞うことを伊藤監督にはお薦めする。

やはりスピード、走力、スタミナは現代サッカーにおいては重要な要素だと思う。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る