過去ログ倉庫
618122☆ああ 2022/06/08 10:19 (SO-03J)
かつての強豪
ホントに勝つ気あるの
↑
ぶっちゃけ、大多数の人間が、忘れてる、覚えてない、興味ない、どうでもいい、知らない、うぬぼれんな、
これかに当てはまってると思う。
618121☆ジュピター 2022/06/08 10:19 (SHV40)
u18所属の伊藤猛志君と後藤啓介君の方がよっぽど期待できます
二種登録早くしましょう
618120☆ああ 2022/06/08 10:17 (Chrome)
チームに魅力をつけるには実績を着々と積むしかないんだよね
鳥栖みたいに「若手育成に定評がある」とか、鹿島みたいな「常勝軍団」とか、田舎でも実績があれば選手が集まるし継続性のあるチームになる
今の磐田にはどのベクトルにしても中途半端な実績しかないから、どういう方向性でも継続してやり続けるしかない
だからこそ若手育成が上手な伊藤監督に白羽の矢が立ったんだろうけど
磐田が田舎だどうのって今更言ってもどうしようもないし…笑
618119☆ああ 2022/06/08 10:13 (iOS15.5)
>>618118
釣りですか?
何も知らなすぎでしょ。
618118☆ああ 2022/06/08 09:58 (Chrome)
>>618115
以前新居浜出身の福西が、新居浜市は田舎だけど磐田はもっと田舎で驚いたというコメントを
思い出す。
実は仕事で先週新居浜に行ったけれどその通りだと思った。(笑)
浜松も60万都市だけれど、市街は活気もないし、歴史的な風情もないし、魅力が全くない。
ただ大阪・東京の中間でわずかな時間で移動できることがメリットかな?
(ちなみに地元民です)
618117☆ああ 2022/06/08 09:58 (SOG04)
うちが獲得できた若手はプロの壁にぶち当たって、思っている以上に伸び悩んでいる感じが多い気がするけどね。小川航基だって変わったと言われても最近10試合1得点だし。
吉長みたいに前評判はそれほどでもなくても着実に力を付けて戦力になっていくタイプの方が、育成としては成功な気がする。
618116☆ああ 2022/06/08 09:57 (iOS15.5)
田舎だから選手が集まらないのではなくて、チームに魅力がないからでしょ。
かつての強豪チームも、今やエレベーターチームに成り下がり、所属選手は代表にかすりもしない他チームの余剰戦略で構成されている。
ホントに勝つ気あるの?って周りからは思われてるんじゃないかな?
618115☆ああ 2022/06/08 09:29 (iOS15.5)
なかなかベテランでなきゃ磐田みたいな田舎に来たいってのはいないのが痛い
小川航基の変わりっぷり見れば一目瞭然
結果ベテラン寄せ集め補強になるわけで。
618114☆ああ 2022/06/08 09:09 (iOS15.5)
>>618112
どっから目線やねん。きつw
618113☆ああ 2022/06/08 08:35 (Pixel)
>>618112 を有名な選手や偉大な監督が言ってたら納得できるんだけどね
一介のサポが言うと叩いてることを正当化してるようにしか聞こえんのよね
叩かれてる選手側も「なんでお前にそんなこと言われなきゃいかんねん」ってなると思うよ
618112☆ああ 2022/06/08 08:27 (iOS15.5)
>>618110
サポにちょっと叩かれたくらいでダメになるような選手はそれまでの選手
すごい叩かれる選手はまた叩かれて仕方ないプレーしかできない選手はそもそも実力のない選手
うちより遥かにサポが辛辣なクラブはたくさんあるぞ
618111☆ああ 2022/06/08 08:22 (Chrome)
>>618109
浦和さんはうちみたいにノーアシストノーゴールFW獲得みたいな"補弱"はしないよ
そんなことしたら浦和サポに何されるかわからん
うちは「5年前の元代表」「5年前のベストイレブン」ってだけでフロントもサポも釣れるからちょろすぎ
618110☆チゲーヨ 2022/06/08 08:22 (SOV36)
>>618101
イキのいいJ2若手は、そのクラブにいるからイキがいい。
ウチじゃイキの良さがかき消される。サポがすぐ叩くから。
齊藤和樹や中村太亮、黒川らがいい例
618109☆ああ 2022/06/08 08:13 (iOS15.4.1)
浦和もさぁ、FW補強するんなら、ノーアシスト・ノーゴールのスーパーエースを回収して欲しかったわ。
618108☆ああ 2022/06/08 08:11 (iOS15.5)
有り余る清水の戦力を手を合わせてお願いしよう
環境も変わりない静岡なら選手も問題ないだろ
清水に頼もう!
↩TOPに戻る