過去ログ倉庫
636412☆ああ■ ■ ■ ■ 2022/07/07 19:16 (iOS15.5)
全ては終わった
636411☆ああ 2022/07/07 19:16 (iOS15.5)
>>636406
スタメン入れ替えんでも0-3じゃん
636410☆ああ 2022/07/07 19:14 (iOS15.5)
監督が基本の立ち位置はこうって言ってたから…とか、相手のプレスが怖いから蹴っておこうとか、縦パスを出して奪われるの怖いな〜とか。
昨日のメンバーにはそういう選手が多いように感じました。何となく。
金子ジャメ黒川コースケは主力組に入るチャンスの場でもあったわけで、個人個人が頑張ろうとしてたのは伝わったけど、じゃあチームとしてどうだったのか機能していたのかと考えると正直分からなかった。
ただ自陣でボールを回しているだけで、ボランチから相手の嫌がるところにパスが入らないからサイドも効果的に使えない。
後半スタート時にメンバー交代でしょうって勝手に思ってたけど監督はそのままにした。あの時点で勝負は決まってたのかなと感じた昨日でした。笑
636409☆ああ 2022/07/07 19:14 (SO-01L)
植村君観てえ
特別指定選手だと最速でいつから出られるんだ?
636408☆かさ 2022/07/07 19:10 (SH-02H)
男性
現在、離脱している選手が復帰したところで状況が今より多少マシになるだけで、根本的なチーム力は向上しないですよね。このままだと、今季仮に残留しても新規加入した選手が大当たりしない限り毎年残留争いが濃厚ですよね。
何故、昔優勝争いしていた鹿島やマリノスとこんなに差がついたのか、昔下位にいてたチームに成績がどんどん抜かれていくのか、補強面や選手育成、チームマネジメント考えてほしい。
636407☆ああ 2022/07/07 19:07 (801SO)
神戸に奇跡的に勝ちたいな。。ターンオーバーしてるってことは、神戸に全てをぶつけようとしてるわけで、あんなメンツで福岡とやってるんだから、神戸はグラッサもスタートから出してノリも鹿沼ヤットだして、健勇大井康裕は下げて、本当に勝ちたい。
神戸に勝って、水面下で進んでる選手が1週間後あえることを楽しみにしたいね。
636406☆青風◆2kGkudiwr6 2022/07/07 19:06 (Chrome)
スタメンを7人入れ替えたら、もう別のチームですよね。
誰が出ても軸となる形があるような完成されたチームと違って、テコ入れレベルじゃない入れ替えがかえって難しくさせている部分もあると思う。
昨日のような6ポイントマッチという重要な試合で、スタメンをガラッと変えてしまうやり方が得策には思えないけど、皆さんの考えはどうですかね?
ひとむかし前の交代枠3人から、5人に増えている今、初めから7人入れ替えるより、もう少し起用の仕方もあるだろうと、個人的には思ってます。
636405☆あいうえお 2022/07/07 19:02 (iOS15.5)
俺は信じるぞ
うちのチームは粋なこと良くするから7時7分になにか発信してくれる事を
636404☆ああ 2022/07/07 19:01 (iOS15.5)
>>636398
開幕前から今の選手層の薄さでは厳しいってフロントも絶対に気づいてたはず!!
伊藤監督は戦術理解度の高い(サッカーIQの高い)選手を求めているし、ポジショナルプレーを目指すなら足元の技術も必要不可欠なはず。
フベロさんの時の教訓を全くいかせてないんだよな、フロントの方達は。
ジュビロに長くいる大井や八田、ユース出身の康裕や力也を大切にしたいのは分かる。でも彼らの実力では伊藤監督の下でなくても、J1でやるには結構厳しいと思います。八田はいませんでしたが、それ以外のメンバーは昨日の試合を見れば何となく分かる。
いいかげん内向きなクラブ体制は変えていくべきだし、血の入れ替えも必要なタイミングなんじゃないかな。浦和やマリノスもそうだったように…
監督が求める選手像に程遠い選手はまあまあいると思うんだけどね。
636403☆sei 2022/07/07 18:50 (iOS15.5)
"ショート、ミドル、ロング"
"センター、サイド"
多分、この単語にウチの弱点というか、課題が詰み込まれている気がしているんだが…
ウチは現状J1では弱者の部類のチームだ。
まず、ここから自覚する必要がある。
そして、本題だが上記に挙げた幾つかのワード。
強いチームはこれらのワードを細分化し、戦術として全てチームの強みに繋げている。
さてジュビロはどうでしょう…?
ハッキリ言って、これらのワードのどれか一つに当てはまる特徴が表現出来ているのだろうか…?
他にもあるのだろうが、現代サッカーにおける多種にわたって、紐付け出来る重要なワードだ。
これらに"スピード"が備わっているチームは今、強いチームだ。と思います。
こういう観点からするとジュビロは当てはまるとしても一つあるかないかくらいの時代に乗り遅れているチームだと、いつも歯ぎしりする思いに苛まれている。
戦術面も大切だが、選手個々が独自に判断し、周りが反応するサッカー。
まず、それが出来ていない。
監督が示す端的な所しか出来ていない。
伊藤監督がやりたい事はこういった部分が重要だと考えている様に思います。
…という事は、選手個々の能力に問題があるのでは…?
636402☆他サポ■ 2022/07/07 18:48 (iOS15.5)
>>636401すみません。やっぱいらないです
636401☆ああ 2022/07/07 18:47 (iOS15.5)
>>636400
どうぞどうぞw
636400☆他サポ■ 2022/07/07 18:46 (iOS15.5)
健勇返して
636399☆ああ 2022/07/07 18:41 (iOS15.5)
>>636388
ど正論で草www
636398☆せいら 2022/07/07 18:32 (iOS15.5)
当たり前のことだけど、今のジュビロの戦術はサッカーIQ高くないと厳しいね。
特に後ろは顕著。3CBの左のグラッサは良いとして、真ん中は器用にパスを散らせる選手(イメージはF東森重木本)、右は対人強くてラルフや吉長に高い位置取らすことができる選手(イメージは広島塩谷)が必要な気がする、理想論だけど。
ヤットが酷使されたり大森が0トップやらされたりするのも戦術を考えると必然なんだよな〜。今いる選手を活かすならシステム変えて勢い中心の前のめりサッカーの方が勝てそうだわ。
前4人は自由にさせる、左SBには左利きを置いて自然な流れのクロスを増やしてゴールに近づくシンプルな攻撃でいいよ。
ラッソ
古川大森金子
ヤット鹿沼
袴田グラッサ槙人ラルフ
三浦
↩TOPに戻る