過去ログ倉庫
668338☆ああ 2022/08/01 07:43 (iOS15.6)
相手の特徴によって戦い方を変えるのか、鳥栖戦も注目ですね
現場はケガ人がいる中、限られたメンバーでよくやってる
フロントよ、移籍ウィンドウ閉まるまであと11日しかねぇぞ!?
668337☆たこ◆HaDDLKrJK6 2022/08/01 07:43 (iOS15.5)
どのチームもコロナ陽性者の関係でチームがガラリと変わってしまってますね。
こればっかりは直前までどうなるかわからない。
うちのレギュラーが複数人出たら途端に…
どれだけ注意してても架かるときは架かるから、後はタイミングと運で乗り切るしかない。
668336☆あな 2022/08/01 07:38 (iOS14.8.1)
それなりにやってるからアレなんだろうけど
いいかげん上原の穴はうめてほしい
668335☆青風◆2kGkudiwr6 2022/08/01 07:35 (Chrome)
>>668330
チーム全体の課題ですね。
味方が受けることができる位置に、何人も顔を出してトライアングル、四角形を作っていくという徹底がないと、伊藤監督の目指すポジショナルなサッカーにもならない。
ジュビロが体現出来ずにここまで来たのは、技術だけでなく位置取り(判断)が遅いこともかなりの要因になっていると思います。
湘南戦は、裏を狙うことで、ジャメや金子、黒川がDFラインを引っ張ってくれて、中のスペースがあった分、クサビも狙えるシーンが多かったですね。
J1残留へ戦い方をシフトしていく中でも、動きの質は高めて行って欲しいと思ってます。
668334☆ああ 2022/08/01 07:33 (iOS15.5)
しみず鳥栖戦見てたけど鳥栖の守備も大概やぞ
週末希望が見えたわ!やってやるって
668333☆ああ 2022/08/01 07:20 (Pixel)
>>668331
この無知な他サポくんは、自チームが3点取られてることを考えることができず、前回の磐田と鳥栖の試合結果を知らないようだ。
668332☆ああ 2022/08/01 06:49 (iOS15.5)
引き続き降格NO1候補に変わりはない。
早急にCBとCFの問題を解決しないと
最下位に後戻り。
7月一勝しか出来なかった事を反省し
強化部は直ぐに動くべき!!
湘南戦は何とか勝てたけど、勘違いだけは
勘弁して欲しい。
668331☆ああ 2022/08/01 06:47 (iOS15.5)
男性 50歳
昨日は
神戸と清水のお陰で再会は脱出出来ましたが
お隣のドローは3点入れて追いついての結果なので、今のウチにそれが出来るとは到底思えません、清水とやる時は選手が相当気合入れないと、間違いなくボコられると思います
668330☆ああ 2022/08/01 06:46 (iOS15.6)
康裕だけじゃなく、ジュビロの選手は名波さんの言う前選択を決断する勇気とそこへ通せる技術を持つ選手が少ない気がします。というかプレス耐性があまり高くないというのが正しいのかもしれません…
体の向きもそうですが、それ以上に首を常に振って周りを見てマメに動き続けて良いポジショニングを素早くとる!!コレがしっかり出来ていない事がポジショナルプレーが上手くいかない要因の1つだと僕は思っています。
「ジュビロの選手にとってボールは時限爆弾なのか」とツイートしてる方がいたのですが、酷い時はそれぐらいポジショニングがなってないです…
誰だってミスはしたくないし、誰かが代わりにやってくれたら助かる。でもそういう事を乗り越えないと成長はないのかなと思います。
相手を見ながらサッカーするのは難しいですが、せめてボール保持者に対してパスコースを作って選択肢を増やすことは徹底してほしいですね。
668329☆tt 2022/08/01 06:34 (iOS15.5)
康裕は良い所も悪い所もあんまりない無難なプレーヤーってイメージだけど。誰かが出場停止とか怪我した時に出てくるくらいがちょうど良い。活躍はしないけどそれなりプレーするし。
668328☆青風◆2kGkudiwr6 2022/08/01 06:30 (Chrome)
>>668327
確かにもっと成長してほしい部分もありますね。
死角の多いポジションなので、ボールを受ける体の向きを少し工夫すると視野が広がるとか。
死角から狩られたら、一発でピンチになるポジションなので。
そういう部分として見れば、ドゥドゥは前を向くプレーが多かったですけどね。
全体的にジュビロは、選手間の声掛けが足りてない。
康裕が必要以上に叩かれてしまうのは、少し違うし悲しいなという個人的な意見でした。
668327☆ああ 2022/08/01 06:21 (iOS15.5)
>>668325
首を振って自分で認知・判断をして前を向けるようになる事も必要だと思いますよ
ジュビロ磐田をワンランク上のクラブにしたいという気持ちは強いはずですから、もっともっと成長しないといけない部分がるのは事実です。
もちろん気が利くプレーが出来るし、個人的にCKのキッカーは山本選手でもいいんじゃないかと思うくらいクロスが上手いなど良い部分も沢山ある選手だという前提で。
668326☆ああ 2022/08/01 06:14 (iOS15.5)
>>668324
河治さんも言ってましたね。
僕はメリハリも必要だと思っています。
こんな夏場に延々と動いてたら昨日の鳥栖みたいにガス欠しますからね(笑)
ただボールを丁寧に繋ぐというよりは裏への意識にだいぶ振り切ったので、休める時間が減って全力投球の時間は増える。
相手のクオリティが高くなった時にどこまでやれるか。鳥栖戦が楽しみです!!
668325☆青風◆2kGkudiwr6 2022/08/01 06:11 (Chrome)
>>668317
康裕に対して、試合中に書き込みも粗探しみたいな流れがここにあってすごく残念だったけど、こういう投稿はうれしいですね。
ボランチらしく、前と後ろのバランスを見ながらのポジショニングはさすがだなぁって思ってます。
スタジアムで見ていると、「フリーで前を向かない」ではなく「フリー」って、味方からの声がないケースも多いですよ。
確かにもう少し前を狙えそうな場面もあるけど、ここでは「バックパス=悪」ってなっているのが残念です。
湘南戦、康裕が攻守のバランスをとって勝利に貢献したことは、間違いないと思っています。
668324☆ああ 2022/08/01 05:57 (iOS15.6)
割り切ったサッカーに変えたというよりは、J1で戦っていく上で標準装備しなければいけないことを徹底したんだと思いますよ。
前から人数かけて奪いに行く
後ろはそれについてセカンドを狙いに行く
球際で戦う
それを休まずやる
前の選手は常に裏を突く動きをサボらずやる
やりたいことの前に、やるべきことができていなかっただけ。
↩TOPに戻る