過去ログ倉庫
669725☆名無し 2022/08/05 04:33 (iOS15.6)
クラモフスキーの時は分からんけど、ロティーナの時は金子はかなり出番が減ってそれでジュビロに来たんだよね。たしか。
もしかしたら、立ち位置考えて〜みたいなサッカーと親和性は高くないのかも。
というか、静岡のクラブはそういうサッカーが合わない性質なのかなww
669724☆ああ 2022/08/05 04:17 (iOS15.5)
>>669723
磐田も湘南も前から積極的にプレスにいく、無理に繋ごうとせずに前に蹴ることも多い、サイドからの攻撃多め、他クラブよりクオリティは低めという意味でわりと似たようなとこはありましたよね。
鳥栖も前に強いCBではありますが、清水との試合(前半)を見てるとビルドアップは色んな形を持っていてプレスがほとんど効果的じゃないというか、むしろ全然いけてなかった。
ウチにはお隣のような豪華すぎる前線メンバーはいないのでどう対抗するかですね。川井監督も曲者っぽいし。嫌な相手なのは間違いないし、単純にプレッシャーに押しつぶされてミス連発しないことを願います。
先制された時には一気に落ち込みそうなんで(笑)
669723☆ああ 2022/08/05 04:06 (iOS15.5)
ジュビロ磐田の公式サイトのインタビューでは
『今日のような戦いをベースとして、ポゼッション重視のところから、より直線的にゴールにというところをより増やしながら、もちろん(伊藤)彰さんが作っている可変システムや色々な戦術はベースに持ちながら、今日のような戦いぶりもプラスアルファで重ねて、より良いチームになっていきたいと思います。』
と金子選手は発言してますね。
金子選手は伊藤監督の目指すサッカーをしてる間は序列はそこまで高くなかった。残留争いから抜け出す為に現実的な戦い方を選んでそれにはフィットした。
金子選手からしたら湘南戦の戦い方の方が試合に出られる可能性は高いから、ハッキリ言わないもののこの戦い方が長く続くことがベストと普通に思いますよね。試合に出たいし。
エスパルスの伝統的な戦い方は速攻なイメージがあるので合うというのもあるでしょうね。
ただ今の戦い方の継続だけで連勝しまくれるとは思えないので、どう変化をつけるのか。あと質をどう担保するか。惜しい場面をつくっても決めないと意味がないし、裏にボールを蹴ってもトラップが下手だとシュートすら出来ないですからね…
669722☆ああ 2022/08/05 04:03 (SO-53C)
男性 28歳
>>669705
本当にそう
ツイッターやっているなら直接言えばいい。
直接言えず匿名でやるなんてねぇ
669721☆あほう 2022/08/05 01:48 (iOS15.5)
>>669716
本当そう思う
669720☆ああ 2022/08/05 01:22 (iOS15.5)
>>669704
連携なんか関係なくすぐに活躍してくれる選手もいる
下位のチームでましてFWがいない状態なのにそんなこと言ってられない
669719☆ああ 2022/08/05 01:22 (SH-M17)
>>669706
トヨタスタジア厶は基本的に赤いホーム専用席以外アウェイグッズは許されると思いますのでどこでも喜べますが、やはりSかA席の南側でしたら気を使わず喜べます。
669718☆ああ 2022/08/05 01:09 (801SO)
>>669714
ぶっちゃけ今の方がベテラン多いとおもうぞ。平均年齢も。
669717☆ああ 2022/08/05 01:06 (Pixel)
>>669714
スカウトは名波好みのが来ちゃうから、GMとかの方が向いてると思うんだよね
669716☆ああ 2022/08/05 00:46 (Chrome)
>>669703
>選手に「監督のやりたいサッカーはさておき懸命に動き回った」と言われちゃう
金子はインタビューで一言もそんなこと言ってないのに自信満々に書き込むあたり、いかに試合や監督の戦術を色眼鏡で斜めから見てるかがよくわかる
選手が言ってるんじゃなくて、君がそう言いたいだけだろうが
669715☆あほう 2022/08/05 00:36 (iOS15.5)
>>669703
金子のインタビューをそうとしか捉えれないなら理解能力も乏しすぎますよ、
目指すチーム理想像に近づくための作業を行うことと、確実に相手を嫌がらせる為の作業の比重バランスを変えただけであって、金子が監督の意向に背いて好き勝手プレーした訳ねえだろ笑
669714☆ああ 2022/08/05 00:28 (iOS15.5)
名波はいい加減監督は諦めてくれないかな?
ベテラン優遇で若手に厳しくしすぎる性格は監督に向いてない
それよりスカウトでしょ!
頭の回転早そうだし、田口を引っ張ってきた実績もあるし絶対適正あると思うんだが
669713☆ああ 2022/08/05 00:26 (iOS15.5)
>>669703
湘南と同じような非常にシンプルなサッカーに変えた印象でしたよね。
言い方を変えれば、そういうサッカーにシフトしないといけないほど戦術理解度や技術等が足らない選手だらげであるともいえるんじゃないかな…
開幕から今までの試合を見てれば明らか。
そして、J1昇格という絶好のタイミングで選手を入れ替えることをしなかった強化部の罪は重いといえる。
河治さんは残留を決めない限りはあの戦い方が基本になるんじゃないかと言ってるけど、量で凌駕しようっていうのが通用するのは選手のレベルが同じぐらいのクラブに限られると思うので、それはそれでかなり不安、、、
同じカタチ、同じメンバーでぶつけようって安易な考えにはならないと信じたいですけどね。
669712☆ああ 2022/08/05 00:25 (iOS15.5)
土曜の18.00から
師岡の東京国際大学と植村の早稲田大学の試合が
YouTubeで配信されるって
めっちゃ楽しみ
669711☆ああ 2022/08/05 00:14 (iOS15.5)
>>669696
杉本がポストプレーできるとか言うけど、最近競ることすらしてなかったので、湘南戦のあの1プレーは良かったけどそれだけで20試合以上のプレーぶりが相殺されるとは全く思わない
次節は…みたいな謎の期待を持ってるサポーターがTwitter見てると結構いる。
応援することはクラブの力になるとは思うけれど、考えの甘いサポーターがいるから実力不足でも温情で残る選手がいたり、OBが簡単に重要な職種に就いて今みたいな状態になるんじゃないかな
OBは在籍歴が長かったりユース出身選手を大事にしようとする。さすがに満了だろという選手が引退するとすぐにクラブの役職に就く。
もちろん悪い事ばかりではないけど、有能無能を判断しないと悪循環になりますよね
↩TOPに戻る