過去ログ倉庫
690297☆ああ 2022/08/16 04:11 (iOS15.6)
>>690294
河治さんですね(笑)
確かに鳥栖戦に続き、浦和戦もだいぶ動きが鈍かったですね
判断も遅いから、次の動きも遅い。
たぶん物理的な速さだけではなく、頭の回転も遅くなっているんでしょう…
690296☆名無し 2022/08/16 04:07 (iOS15.6)
>>690289
ボランチとして後方からボール捌いて…というイメージより、トップ下やシャドーが向いていると思うんですよね。
たぶんボランチの位置から縦パスを入れたり、左右に振り分けてチームをコントロールするタイプとはまた違うのかなと。
仙台でもトップ下の方が向いていましたから。
690295☆ああ 2022/08/16 04:07 (iOS15.6)
静岡のチームのサポ、特にジュビロにありがちなのは上手いからこの選手取ろうという発想。
テクニックはサッカーの醍醐味だけどモダンサッカーはそれだけではうまくいかない。
ユースの強化に関しても方針の違いによるトップチームへの影響が出てくると思う。柏や鳥栖のユースは年代の大会では毎年必ず結果を残しているわけではないけど上のカテゴリーで活躍できる選手を着実に輩出してる印象。
サッカーIQや闘争心、スタミナなどトップチーム強化を意識した選手を獲得して育てて欲しい。
690294☆ああ■ 2022/08/16 04:07 (iOS15.6)
浦和の番記者のYouTube チャンネルで
磐田のサッカーは恐ろしく動きが遅い
今の時代にJであんな遅いチームはない
昔の黄金期のスタイルのままなのでは
って言われてた
690293☆ああ 2022/08/16 04:03 (Firefox)
ガンバも片野坂解任来たか
690292☆あかさ■ 2022/08/16 04:01 (H8324)
男性
>>690282
辞任の決断をした
名波に説教したコールリーダー
とかは何をしてたの?
690291☆ああ 2022/08/16 04:00 (iOS15.6)
>>690287
嫌味ったらしい文章だね
690290☆ああ 2022/08/16 03:56 (Pixel)
>>690282
お前がやればいいだろ。団体が動いたところで君の賛同者探しの自己満にすぎないじゃん。クラブがなにか変わるの?
ここってサポーターがなにかすれば変わると思ってる勘違いが多い。
どんだけ応援する気持ちあってもただの物言う部外者なんだよ。
690289☆ああ 2022/08/16 03:43 (iOS15.5)
普通に一番チャンスメイクしてるの力也じゃない?浦和戦も後半のチャンスはほぼ力也からだったよ。
690288☆あお■ 2022/08/16 03:11 (iOS15.6)
名古屋今年はハセケンに代えて上手く行ってないけど、優勝候補だったチーム。
実力は折り紙つきだし、なんせ俺らがボコられた浦和を前の週に3-0でボコってる。。。
J1はどこも怖いや…笑
数少ないチャンスをモノにしたいね!
690287☆ああ 2022/08/16 03:10 (iOS15.5)
>>690283
頑張る優等生タイプなのは間違いないです!!
じゃあ何か突き抜けたものはありますかと聞かれると、、、という感じ
J2でなら上手い選手に当然ながら入ると思いますが、J1で見ると首を傾げてしまう。
もちろん評価は人それぞれですけどね
ユース至上主義的に近いような考え方をされる昔ながらのサポーターさんは凄いなと思います
690286☆ああ 2022/08/16 02:54 (iOS15.5)
>>690280
債務超過でクラブの財布が厳しいのも大体は予測はついてたはず。
J1の大きいクラブから質の高い選手を引っこ抜くには間違いなくお金ぎ必要です
まぁ健勇は置いておいて、残りの日本人はJ2クラブや降格したクラブからの選手がほとんど。
たしか京都もそこまでビッグネームは獲得していないはず。
ジュビロはこういう解任劇を繰り返し続けてたらクラブの信用もどんどん落ちるのみですよ!!
690285☆ああ 2022/08/16 02:51 (iOS15.6)
今どうなってるか知らないけど高木琢也氏とかいいんじゃない?
690284☆ああ■ ■ 2022/08/16 02:48 (iOS15.6)
カバーニ「半年間で良いなら力貸すぜ!!月給2000万でどうだ?」
690283☆ああ 2022/08/16 02:46 (iOS15.5)
>>690195
『力也はチーム1の実力者。彼がチームを引っ張らないといけない』
古参サポーターのツイートで、いいね‼︎が200位だったかな…
後者の主張は分かりますが、前者は個人的に全く理解できませんでした。
ポジショナルプレーにおいて技術力は必要不可欠なものですが、彼にはそれが足りていないと思います。
パスコースがバレバレな蹴り方をするし、トラップも乱れがちです。頑張り屋さんではありますが個人戦術も不足気味かなと…
昔ながらのサポーターさんからすれば希望の光なんでしょうけど、あまり期待をかけすぎるのも酷な気もします
↩TOPに戻る