過去ログ倉庫
718288☆ああ 2022/09/13 20:38 (SHV44)
なんでも一緒くたにOBの括りで考えないでほしいんだけどね。俊哉はジュビロ外にも出てるし欧州で学んできてもいるし地盤が違うよ。
サッカー協会でもやってたコネもあるし、そもそも名古屋に取られちゃう可能性だってあった。自分はそうならなくて良かったって本当に思ってるよ。
俊哉にはおかえり、俺達のジュビロを強くしてくださいよろしくお願いしますって言おうよ。
718287☆ああ 2022/09/13 20:36 (iOS15.6.1)
名波、秀人、服部が抜けたから次は藤田俊哉っと。
ダメだったら、ドゥンガ、井原、大岩、チェヨンス、中山、川口能活、福西、田中誠、前田遼一、高原。
一周したら中村俊輔、松井大輔、大久保嘉人、遠藤保仁・・レジェンドOBめっちゃいるやん!
718286☆ああ 2022/09/13 20:33 (iOS15.6.1)
最近順位が落ちないな
718285☆ああ 2022/09/13 20:25 (iOS15.6.1)
>>718283
j2ならやれるベテランともう一度上がっても全く意味ないんですよね
718284☆ああ 2022/09/13 20:21 (iOS15.6.1)
ミーティング重ねて頑張れ!!!!!!!!
718283☆ああ 2022/09/13 20:09 (iOS15.6.1)
J2舐めてないけどJ2って今のジュビロの戦力【多少下がったとしても】でも監督次第で1年で戻って来れるとは思う。
ホント監督次第だけど。
仮に来季J2に落ちたとして、1年で戻って来れなかったら沼にハマっていくと思う。
718282☆ああ 2022/09/13 20:06 (Pixel)
5年くらいかけて現代サッカーの趨勢、現チームが持ってる駒、土地柄との相性などをみながらチームを作って昇格、J1定着を目指すのがいいのかな
718281☆ああ 2022/09/13 20:06 (iOS15.6.1)
>>718273
具体的に金額と名前を教えて
腹いせの為の誹謗中傷はイエロー対象だな
718280☆ああ 2022/09/13 20:05 (iOS15.6.1)
>>718273
誰?
718279☆yoshi 2022/09/13 20:05 (Safari)
今の状況に陥っておもうのは、「点が取れない」のはまだ贅沢な悩みだったんだなあと。
ディフェンスがダメなチームはサッカーにならない。
718278☆hh 2022/09/13 19:54 (SC-42A)
個人的には名波さん以来の期待してしまう最後の黄金期OB
名波さんも末期はおかしくなっちゃったけど就任当時のチームを思う気持ちはすごい伝わってた
藤田SDがどんな事するかまだわからないけど、海外でのキャリアとかJFAの仕事してた人が火中の栗を拾ってくれた気持ちはありがたい
718277☆お名前◆QkRJTXcpFI 2022/09/13 19:50 (SCG12)
男性
>>718263
身内とか身内じゃないとかそんなの関係ないと思うけどなぁ…
ただ全てにおいて客観的に見れる事は必要かなぁって思います。
718276☆ああ 2022/09/13 19:50 (iOS15.6.1)
今のジュビロの強化部長とか間違いなく火中の栗。
自信がないと引き受けない、と思って応援する。
718275☆ああ■ ■ ■ ■ 2022/09/13 19:48 (iOS15.6)
>>718267
無理に決まってんだろ。今から来季に向けて全力で動け
718274☆sei 2022/09/13 19:44 (iOS15.6)
まぁ、現状は厳しい、よな。
個人的には、守備的な陣形を取る事は理解出来るが、ボールを奪う、スペースを埋める、マークするなど目的を設定し達成した後から攻撃の流れが準備出来ていない。
ボール奪取した後、放り込みだけでは進化は無いだろう。
ドン引きしているだけではゴールは遠い。
まずはマークの距離と担当の明確化。
当然、マンツーマンばかりという訳じゃなく受け渡しも必要。
ボディコンタクトに臆病過ぎる現状、それこそが一番の課題だと思う。
オフザボール時のマークの距離感。
要するに予測と準備。
選手個々がその感覚を磨く事。
ボディコンタクトを受けるのではなく、仕掛ける事が可能な距離感。
ジュビロの守備はまずこからだと思う。
それが出来たら攻撃も自ずと多様化して行くはずだ。
↩TOPに戻る