722120☆sei 2022/09/17 20:58 (iOS15.6)
要所で攻撃戦術の修正らしきものが垣間見えるゲームだった。
やはり山田が入ること、ヤットが抜けた事で起こる化学反応は明らかだと感じた。
コースケもこれまでとは違った。
まぁ仮にジュビロが上位を目指すセレッソの立場だったら今日の様な内容だとしたら、物足り無さが先に来るのだろう…
どん底の現状。
しかし、今日の山田は今シーズン残り数節に一縷の光なる期待を持たしてくれたのではないだろうか?
ただ、山田もかなりのベテランの類の選手。
あの献身的なプレースタイルも効果的に期待出来るのも残り僅かな期間だと思う。
山田に頼るばかりではいけない。
諦めてはいけないが、来シーズン1年だけは山田に託す部分は大きい。
補強や若手育成に費やす時間も重要だ。
今日の鹿沼、古川にとっては少なからず手答えはあったはず。
やはり、次世代選手、若手には場数とチャンスを与えるべきだ。
残念ながら、いきなり大化けを期待出来るモンスターはジュビロには居ない。
しかし、場数をこなしある程度戦力計算出来る選手になる頃、大化けする能力は持ち合わせていると思う。
適切なポジションで起用、チャンスを与える。
結果よりも、その積み重ねが必要な時期だとつくづく思う。
…分かってるよね、俊哉。