過去ログ倉庫
730451☆ああ 2022/10/14 17:15 (iPhone)
>>730448
高野加入してからまだ1年ちょっとしか経ってないぞ
去年は別に怪我してたわけでもないし、途中から出て今の松原みたいな使われ方されてたわけで
批判するならちゃんと調べてからした方がいい
返信超いいね順📈超勢い

730450☆ああ 2022/10/14 17:04 (Android)
ここから三連勝して落ちたのなら、選手だけには拍手で称えたい。
返信超いいね順📈超勢い

730449☆くまくま 2022/10/14 17:01 (iPhone)
とにかく清水、ガンバに連勝した場合は、最終節時点で降格可能性が生じうる湘南、京都、福岡、清水、ガンバは最終節全てアウェーでの戦いになり、ジュビロだけホームでの戦いなる。サポーターの後押しで最終節まで希望を持っていたい。
返信超いいね順📈超勢い

730448☆ああ 2022/10/14 16:59 (Android)
>>730444
いや、高野自身が怪我が多すぎるから。
チーム全体の怪我人と高野自身が怪我が多すぎるのは別の話
28歳で若手よりも年俸もらってて、2年通してこれはさすがにコスパ悪すぎる。今年一試合も出ないなら、さすがに来季はいらんぞ。
さすがにきつい
返信超いいね順📈超勢い

730447☆ああ 2022/10/14 16:56 (iPhone)
>>730444

怪我の長期離脱少ないって、か逆にそれくらい球際戦ってこなかった裏返しだと思うよ。
この前のマリノス戦くらいのテンションで毎試合やってたらもっと怪我人出てるかもしれないが、もっと上の順位にいたかもしれない。

ヤットさん加入以降、コンタクトを避けるサッカーの方向に振れてしまった気がする。
返信超いいね順📈超勢い

730446☆くまくま 2022/10/14 16:54 (iPhone)
今シーズンのアウェー対京都は、数少ない、ジュビロが終始優勢で勝つべくして勝った試合だったから、ホームでも期待できる。清水、ガンバに勝って最終節を迎えるのが大事。
返信超いいね順📈超勢い

730445☆くまくま 2022/10/14 16:48 (iPhone)
清水、ガンバに連勝すれば、他の試合で清水が1分1敗以下(勝ち点33以下になる)とガンバが1敗(勝ち点33になる)の場合には、最終節の京都戦に負けても勝ち点34で16位となり、入替戦になる。これが一番ギリギリのパターン。とにかく清水、ガンバには勝って最終節まで期待を持ちたい。
返信超いいね順📈超勢い

730444☆ああ 2022/10/14 16:35 (iPhone)
>>730434
数年前の大きな怪我人続出だった時代に比べれば、高野一人の復帰くらい気長に待てるわ
今は大森もだけど
フィジカルコーチ変わってから明らかに長期離脱する選手減ったよな
返信超いいね順📈超勢い

730443☆ああ 2022/10/14 16:19 (Android)
来季に尹晶煥招聘に向けて動いてるか?
ユースも結果出してるんだから何人かあげるんだぞ〜
尹晶煥のハードワークのサッカーがいいよ。結局カウンターからしか得点決めれないって分かってるんだから。
森岡とかノリとか対人に強くて足元ない選手は尹晶煥ならよりいけるはず。
返信超いいね順📈超勢い

730442☆ああ 2022/10/14 16:19 (iPhone)
>>730438
高野もう28だぞ…まだ若いってさぁ…
このチームベテラン多くて感覚おかしくなってる
返信超いいね順📈超勢い

730441☆23 2022/10/14 16:13 (iPhone)
残留はかなり厳しいけどマリノスに勝利は久々の歓喜だった!
残り3連勝でマックス37

三連勝したとしたら
g大阪はマックス36
清水は38

福岡は40

京都は37

頑張って欲しいが…
というかいつのまにか神戸は上にいっちゃったな
返信超いいね順📈超勢い

730440☆ああ 2022/10/14 16:10 (Android)
>>730432
伊藤洋輝ね
返信超いいね順📈超勢い

730439☆ああ 2022/10/14 16:10 (Android)
>>730438
怪我が多すぎて話にならん
返信超いいね順📈超勢い

730438☆ああ   2022/10/14 16:08 (iPhone)
高野はまだ必要でしょ。若いし。松原はFWにコンバートで
返信超いいね順📈超勢い

730437☆ああ 2022/10/14 15:54 (iPhone)
>>730428

まぁまぁやっかまないやっかまない
俺もチケットの自動取得スクリプト組んでゲットしたけど、チケット取れる人はそういう創意工夫をしてるんだって
努力次第さ何事もね
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る