過去ログ倉庫
730533☆ああ 2022/10/15 11:56 (Android)
>>730532
力也は確かに後ろ選択があまりにも多すぎるな。バイタルエリアの縦パスはうまかったりするんだけど、意外にロングパス下手くそな感じ。
730532☆ああ 2022/10/15 11:52 (PC)
>>730522
それ言うなら力也もボロボロだったろ。
力也って選択肢がとにかく後ろチョイスなんだよなぁ。
まともなボランチが加入しない限りJ1固定は無理だと思う。
730531☆ああ■ 2022/10/15 11:52 (iPhone)
残留に向けてひた走ろう。
次は声出さないけど手拍子で後押しするんだ!
730530☆ああ 2022/10/15 11:51 (Android)
>>730520
それを分かりきって監督にしてすぐ解任しちゃうとはね
730529☆sei 2022/10/15 11:25 (iPhone)
J2でやり直し。
まだ残留の可能性があるうちからそんな事を考えてしまうのは良くないですが…
昨シーズンの様に主力をベテランにしたやり方は繰り返してはならない。
ベテランにはベテランの良さがあるのだが、数年後を考えれば伸び代や選手水準を高めることを第一に若手や新人の起用を重視して行くやり方の中で育成する事。
山田や力也、雄斗あたりがリーダーとなりチームを牽引して行く事を期待したい。
やはり、ベテランで生え抜きとはいえ戦力として計算出来ない選手は席を空けるべきだ。
クラブの顔となりうる人材は居るのだからね。
あらゆる意味で経験に勝る育成方法はないはずだ。
まぁ、まだ残留を諦めてないし、J1がジュビロの主戦場という前提であるが…
730528☆ああ■ 2022/10/15 10:57 (PC)
そうやって前に降格したときも藤田や宮崎はJ2ならまだ使えるだろうと思わせといて見事に騙されているのを忘れるな
ギリセーフとかギリの選手は絶対にやめたほうがいい
730527☆ああ 2022/10/15 10:55 (iPhone)
>>730522見ていられないはないでしょ。
遠藤はたしかに見ていられないけど。
今のうちで"見ていられない"レベルなのは遠藤と八田ぐらい。ジャメもコースケも大井もその点ではギリセーフだと思う。
730526☆ああ 2022/10/15 10:53 (iPhone)
>>730524そもそも試合延期で元のチケット無効ってやり方はあまり一般的じゃない。
確信犯的に払い戻し忘れ+再販値上げでダブルで儲けようという根性が透けて見える。
"中止"って表現が引っかかってたんだけど、
これをやりたかったんだと思ったら納得。
どこのクラブも経営が厳しいから、気持ちは分かるけど、再販するならせめて値上げはすべきじゃないと思う。そもそも再販じゃなくてそのままにしとけやって話だけど。(そもそも手間賃考えたら再販するメリットなくない?)
730525☆ああ 2022/10/15 10:49 (iPhone)
>>730520年単位というより、強者の戦術たるポゼッションで勝つには一定以上の基本技術、インテンシティの選手を揃えない限り無理。
リカルド浦和見たら分かるけど、浦和のあのメンツでやっとあれが精一杯。今後練度を高めてやっとリーグ優勝できるかどうか。
結局は戦術に見合った選手を揃えるか、選手に見合った戦術で戦うかの二択。でも後者の場合は、最高でも選手のレベルなりの成績にしかなり得ない。2021の政くんは後者でJ2最高成績を収めたと言えるけど、来季も同じかそれ以上のクオリティの選手と戦術を合致させられるかが鍵。
730524☆ああ 2022/10/15 10:47 (iPhone)
値上げに文句言ってないで開催できる事に感謝しろって無理があるわ…
730523☆ああ 2022/10/15 10:46 (iPhone)
>>730478
向こうも健勇に同じことを思ってるww
730522☆ああ■ 2022/10/15 10:38 (iPhone)
遠藤も厳しいけどコウスケのプレーももはや見ていられないレベルだからなぁ
730521☆ああ■ 2022/10/15 10:33 (iPhone)
ラッソは移籍確定なんかな?
730520☆あい 2022/10/15 10:21 (Android)
>>730516
だから伊藤彰の戦術には年単位の時間がかかるんだって
730519☆ああ 2022/10/15 10:20 (iPhone)
よしっ!残り3試合の観戦チケット、駐車場、新幹線切符等全て準備は整った!
後は試合観戦して結果を見届けるのみ!
↩TOPに戻る