過去ログ倉庫
749066☆ああ 2022/11/16 12:42 (iOS16.1)
今更ながらラーチャブリーFCがファビゴンの獲得公式発表してたのに何故強化部は気づかなかったのか。それともFIFAが言うように契約解除を促したのか
749065☆アンドレ 2022/11/16 12:41 (iOS15.6.1)
若手中心で昇格できれば誰だってそれがいい
でもできない 簡単ではない
J2で上2つにはいるのはJ1の下2つを避けるより
難易度は高いと思う
J1にいながらチーム作りしないと
J2でチームつくりながらは理想論すぎる
749064☆ああ 2022/11/16 12:40 (iOS15.6.1)
2021→2022の磐田はイシューからはじめよ、で説明されている犬の道そのもの。
イシュー度の低い目標設定(とにかく昇格)をして解の質をあげていっても、その後にイシュー度を上げることはできない。
もちろん連続性を切って完全にデコンストラクションすれば可能性はあるかもしれないが。
伊藤監督の過ちは良いところを継続してさらに積み上げようとしたこと。
これはまさしく犬の道、絶対にうまくいかない。
2021のサッカーをまず全て破壊しなければ、正しい積み上げはできない。
749063☆sei 2022/11/16 12:35 (iOS15.6)
毎シーズン、区切りとしての評価。
成功、失敗の二択で捉えるのは何か違うと思います。
シーズンごとに目標か幾つかあるとして、シーズン終了後その当初の目標をいくつクリア出来たか?
出来なかったものは今後どう対処して行くか?
その繰り返しだと思います。
チームは続く、ゴールは無い。
シーズンは単なる通過地点である。
そういった捉え方でフロント、強化部の面々には運営に取り組んで欲しい。
749062☆ああ 2022/11/16 12:35 (iOS15.6)
>>749059
そうなんだけどベテランばかりの選手任せで昇格するのと中堅若手を中心にチームのやりたいことを成長させながら昇格するのでは全く別物なんだよ。
何の考えも補強もなしに前者をやっていたらいつまでたっても上がったり落ちたりを繰り返す。
749061☆ああ 2022/11/16 12:34 (iOS15.6.1)
男性
>>749057
第一目標としてJ2のチームなら成功でしょ
それさえもできなきゃ失敗
次に第二目標としてJ1で戦える戦力、戦術を
持つこと、ここは失敗ですね
749060☆ああ 2022/11/16 12:33 (iOS15.6.1)
>>749059
j2で上積みあるサッカーして上がらなきゃ選手層では勝てないj1で戦えるわけないでしょ
749059☆アンドレ 2022/11/16 12:31 (iOS15.6.1)
J2なんて昇格のみでしょ
チーム作りする場ではないし
長期編成を計画できない
749058☆ああ 2022/11/16 12:30 (SHG07)
>>749033
鈴木政一
749057☆ああ 2022/11/16 12:26 (iOS15.6.1)
昇格がゴールなら成功だね…。
749056☆ああ 2022/11/16 12:25 (iOS15.6.1)
>>749055
2021年を成功と捉えるのは危ないよ。
降格の原因の大きな原因は補強の失敗だとは思うけど。
749055☆アンドレ 2022/11/16 12:24 (iOS15.6.1)
2021年は優勝
当たり前だか成功
2022年はJ1を見据えた補強もできず失敗
監督のサッカーも残留を目標とした見合った
戦い方にシフトすべきでしたね
749054☆ああ 2022/11/16 12:24 (iOS15.6.1)
>>749051
昇格しないと何も残らないサッカーって言ってる人それなりにいたと思うけどな。
749053☆ああ 2022/11/16 12:23 (iOS16.1)
伊藤か名波か政爺に監督お願いしてくれ!
749052☆ああ 2022/11/16 12:20 (iOS15.6)
>>749051
別に意味なくはないんだよな。
あのやり方で昇格目指すのも悪くはない。
ただ昇格したらなりふり構わず補強しなきゃいけない。それをやらなかったことがまずかった。
そもそも補強する気なかったなら意味ない上がり方だったとも言えるけど。
↩TOPに戻る