過去ログ倉庫
1204138☆ああ■ 2025/01/08 09:57 (iOS18.1.1)
>>1204135
それは違う。横内の初陣の選出とんでもなかったぞ。
1204137☆阪珍尊 2025/01/08 09:56 (iOS18.1.1)
>>1204129
これは因果が逆なんですよ。
基本サッカーは特に拮抗したチームの対戦同士の場合はリードしたチームは引いて相手に持たせて、ビハインドのチームがボールを握る展開になりがちです。
例えば私はアーセナルが好きでよくみてますが、ビハインドだと終盤は当然ずっとボール持ってるし、リードしたら引いてブロック作って持たせるようにしてます。
その結果ポゼッションが低い試合の方が勝率が高いみたいな結果が出てきます。
でもこれはリードした事が原因でポゼッションが下がっているだけなんです。
ポゼッションが低いから勝っているというのは正しくない。
1204136☆ああ 2025/01/08 09:54 (Android)
希望=私情
なんでも私情挟んだら終わり
1204135☆ああ 2025/01/08 09:52 (Android)
開幕戦選ばれた奴が本物ってことで
かもしれないこと言っててもしゃーない
1204134☆ああ 2025/01/08 09:51 (Android)
ケースバイケースじゃない?
1204133☆ああ■ 2025/01/08 09:44 (Android)
サイドで仕掛けないスピードない選手は置いちゃいけない
1204132☆ああ 2025/01/08 09:38 (Chrome)
なぜ昌也って言われてるけど、他の選手と比較して守備の部分がましなのと、困ったときの出しどころを作れてるのが昌也しかいなくて、出た後のサポートもないからロストするしかない状況が多かったけどね。ポジショニング良くてドリブルで運べる選手なんて市場価値高いし、相手が疲れる前なら後ろでロストするより一列前でロストした方が失点しにくいから昌也を使うは苦しいけど昌也の責任ではない。
これはビルドアップの問題だから監督が代わってどう構築するかで使われる選手は変わってくるはず。
1204131☆ああ 2025/01/08 09:37 (iOS18.1.1)
会見動画見たけどなんかイケメン多くないか?既存選手含めて男前な選手が多くなったね
1204130☆ああ 2025/01/08 09:26 (Android)
聖域をなくし良かったら使う、悪かったら外す、これだけは徹底してもらいたい。
去年の昌也みたいに、活躍しなくても、負け続けても、ライバルが活躍しようとも基本スタメンみたいなことはあり得ない。活躍してチームが勝つなら昌也スタメンで構わない。
1204129☆ああ 2025/01/08 09:15 (iOS18.1.1)
データでみると、ボール支配率が高い試合は負けて、支配率が低い試合の勝率が高いぞ。
それはリーグ全体、もっと言えば前回のW杯も含めた世界的潮流だけど、ちゃんと分析できてるのか不安になる。
ダラダラ後ろで回して狩られて失点しまくる、なんちゃってポゼッションサッカーをまた始めるのはやめてほしい。
1204128☆ああ■ 2025/01/08 09:13 (Android)
>>1204127
ヴェルディのように最低限、走る事ことが出来なかったのも要因のひとつ
1204127☆ken 2025/01/08 09:09 (Chrome)
男性
>>1204126
分析も何も幼稚園児からじっちゃんばっちゃんまでド素人が見ても分かる内容だったもんな。
守備重視もだめ攻撃主体の縦ポンもだめ、やはり選手の質監督全て駄目だったんだな。
1204126☆ああ 2025/01/08 09:01 (iOS17.6.1)
藤田SDは降格の要因を「相手にボールを握られて守備的になり、耐えきれずに失点が増えたこと」と分析。
ほんとにその通り。
1204125☆ああ 2025/01/08 08:53 (iOS18.1.1)
アンロペみたいなのほしい
1204124☆ああ 2025/01/08 08:45 (Chrome)
男性
なんか決定的なピースが足らないんだよな。
オントン+エジガルorエリキなら完璧なんだけど。
↩TOPに戻る