過去ログ倉庫
1208789☆ああ 2025/01/24 13:12 (iOS18.1.1)
ハッチンソンはポゼッションサッカーだろ
マリノスの試合見たことないんか
1208788☆ああ 2025/01/24 13:10 (iOS18.1.1)
今までの目指していたサッカーってボールをパスで繋いでいくポゼッションサッカーだったんでしょ。
だけど現代においてポゼッションサッカーは通用しなくなってきてWGをおいてサイド攻撃を重視している傾向がある。
藤田からしたら昔のポゼッションサッカーをやろうとしていたんだろうけどJ1の壁にぶつかって厳しいと判断したんじゃないかな?
だから今の戦術にあった監督と選手を獲得したのでは?
1208787☆ああ 2025/01/24 13:05 (Android)
>>1208783
鹿児島とのトレマだと藤原はトップ下だったよね。ボランチの選択肢もあるとして、前線への推進力は欲しいな。藤原はテクニックは十分あるから、あとは運動量と強度を上げて。
藤原がどのポジションで勝負するのか分からないけど、自分的には核となれる選手だと思っている。頑張って欲しい。
1208786☆ああ 2025/01/24 12:57 (iOS18.2.1)
>>1208746
すごくもっともらしいこと書いてるけど
全て想像なんだよな。
1208785☆ああ 2025/01/24 12:55 (Chrome)
>>1208784
フロントががんばればきてくれる、結局は交渉次第。
あと若手の強度を意識した育成。その徹底さもしないと。
1208784☆ああ 2025/01/24 12:51 (iOS18.1.1)
そもそも強度なんて練習でどうにかなるもんじゃないからな
2023年は横内が無理やりJ1昇格レベルの強度まで押し上げてくれただけで、J1相当の強度を持った選手はほとんど見当たらなかった
選手を獲得するしかない
でもそういう選手はもっと上位のクラブに行くから来てくれないという負のスパイラル
1208783☆ああ 2025/01/24 12:47 (iOS16.7.10)
>>1208760
ハッチンソンの戦術だとサイドに張る攻撃力の高いウイングを活かして相手を崩すのが基本になると思う
その時にウイングのクルークスや為田がクロスを上げるシーンなんかが多そうだが、
まずCFWがゴール前に一枚いたとして
トップ下の選手も当たり前のようにゴール前に入ってくれないと枚数が全然足りない
つまりトップ下に求められるスコアラーとしての責任はかなり重い
FWが2トップの時の一歩引いたトップ下の役割とは違う
正直藤原にそこまでゴールゲッターのイメージは…
だから今どきのトップ下って1.5列目的なほぼFWみたいな選手が多いんだよね
1208782☆ああ 2025/01/24 12:42 (Android)
>>1208781
速さもだけど強度も欲しい
去年も強度は高くと言ってたけど何処が?って感じだった
1208781☆ああ 2025/01/24 12:39 (Android)
サポは速さを求めているが
監督はどうか分からん
速いサッカーはサポの理想なだけ
1208780☆ああ 2025/01/24 12:39 (iOS18.1.1)
>>1208774
サプライヤー契約してる
1208779☆ああ 2025/01/24 12:38 (Android)
>>1208766
いわゆるジュビロらしさって代表選手・元代表選手が在籍
流れるようなパスワーク
中山、前田のようなストライカー
だと思います。
今の時代では難しいしこの感覚から脱却できないから今の現状だと思う
1208778☆ああ 2025/01/24 12:38 (Android)
監督が思い描いてることを
出来ない選手は良い部分があって使われない
当たり前
1208777☆ああ 2025/01/24 12:35 (Android)
>>1208750
こいつは上原、松本アゲのいつも逆張りしてるやつだから反応した人達もスルーしてほしいです
1208776☆ああ 2025/01/24 12:34 (Android)
>>1208770
横内がそういうサッカーをさせなかったというのが1番だけど選手の適正の影響もある
ポゼッションって足下の上手さに目がいきがちだけど動いて受けられる場所に顔出す走力やIQが必要
既存選手の大半がボールを受けられる位置にいなかったりするから意識を変えるのは相当苦労するはず
1208775☆ああ 2025/01/24 12:31 (Chrome)
>>1208774
この前あんな動画出してくれてたし、さすがに続行なのでは?
↩TOPに戻る