過去ログ倉庫
1209947☆ああ■ 2025/01/30 14:59 (Android)
ポゼッションを大事にするハッチンソン監督がボールロストが多い選手を使うかだな
1209946☆ああ 2025/01/30 14:38 (iOS18.1.1)
確かに昌也はアスリートとして足が速い訳でもないしドリブルが上手い訳ではないが空いているスペースを見つけて飛び出して行ったり、パスの受け先を見つけて出しやすい位置にいる。
攻守のバランスがよくチームの中にいてほしい1人だと思うから今までの監督は昌也を起用してきているんだと思う。
ハッチンソン監督でやるなら中盤の1人かSBにいるなら全然納得出来る。WGは流石に起用されないと思うし
1209945☆ああ 2025/01/30 14:22 (iOS18.1.1)
昌也に関してはどこのポジションで出てもそれなりにできる技術や体力、理解力といったサッカー選手としての下地のある選手でこれはこれで貴重な能力と思います。
右足のクロス精度やステルス的にゴール前に入っていく能力は高いと思います。
一方でフィジカル面はあまり恵まれておらずアスリート的な能力は低く、テクニックで仕掛けるようなプレーもうまくないです。
独力でなにかを生み出せる選手ではないし、現代サッカーでは昌也は長所より短所が目立つ傾向にあり、はたから見てると重用すべき選手に見えないということだと思います。
あとはハッチンソン監督次第で彼の長所を評価するのか短所を重く見るのかってことなので今は見守るのが1番じゃないでしょうか?
去年みたいに悪いのに固定するとなれば声をあげてもいいとは思いますが。
1209944☆ああ 2025/01/30 14:01 (Android)
どれだけ監督コーチが戦術落とし込んでも、出来ない選手は本当に出来ない。
スピードや強度が足りなくてハイプレスが成立しなかったり、相手のプレスに耐え切れず直ぐに蹴り出してしまうDFとか。
目指したサッカーにハマらない選手は、たとえ実力者でも入れ替えていかないといけない。
1209943☆ああ 2025/01/30 13:48 (Android)
男性
>>1209942
アンチだな。
1209941☆ああ 2025/01/30 13:25 (iOS18.2.1)
男性
昌也について色々意見ある人がいるのもわかるけど、数字とか見た目のスピードとかだけで話してる人が文句を言ってる事が多いのかなぁと感じる
これだけ監督が代わって戦術も変更になる中でそれでも昌也をみんなが起用しているという事は素人には見えてない様々なプレーにアジャストできる能力があるって事だと思う。
今シーズンどういう使われ方をするのかわからないけど、私は今年も昌也を応援していきたいですね。あ、個サポでもなんでもないジュビロ好きです。
1209940☆ああ■ 2025/01/30 13:21 (Android)
>>1209936
我慢弱くないでしょ
これだけ降格してんだから
1209939☆ああ 2025/01/30 12:46 (iOS18.1.1)
>>1209936
クラブが方向性を曖昧にしてるからじゃない?
こういうことをするをAからZまで説明しないとね
あとは目標は2026年J1優勝だから。
1209938☆ああ 2025/01/30 12:39 (Android)
>>1209937
走れない選手って所を細かく言うと三角形を基本にボールを受けられる位置へ動く・動きなおす事を続ける体力と知力があるか
去年までのように出した相手が苦しくなるようでは今までと変わらないし、そこに即時奪回する守備も絡んでくる
勝敗よりもその部分がどのレベルまで現段階できてるのかを注目して見てみたい
1209937☆ああ 2025/01/30 12:31 (Android)
>>1209907
まぁハッチンソン監督だけじゃなく、普通は走れない選手は使わないだろうから明後日の🍊とのトレマで最終チェックして開幕戦のスタメン決めるんだろうね。自分は新しいメンバーの活躍に期待している。
1209936☆ああ 2025/01/30 12:12 (iOS18.1.1)
>>1209933
我慢弱さ。。。大いに同意!
自分の思い描いた通りに常になると思ってる子が多すぎる
1209935☆ああ■ 2025/01/30 12:01 (Android)
>>1209932
あの試合の選手評価見てみたが案の定松本選手はチーム最低の★2.6、途中から入ったクルークスは★3.9でした
1209934☆ああ 2025/01/30 11:49 (iOS17.5.1)
>>1209933
あなたに全面同意だけど実際問題こっちの意見の方がまだまだ少数派だと思うしすぐにでも勝ちや強い磐田を見たいというサポーター心理があるのも理解できる
その反動で不満をぶちまける人が多くいることも
だからこそフロントにはそういう声をうまく受け流してほしいんだよね
サポーターがサポーターの心を変えるには限界があるというか
1209933☆ああ 2025/01/30 11:40 (Chrome)
>>1209931
少なくとも俊哉さんはそういう信念を貫くプロフェッショナルだと思うし、クラブの方向性をしっかり定められる人だと思うから心配はしてない。
でも正直、クラブが苦戦してる時のサポの我慢弱さとクラブへの批判加減は数年見てても目に余るし、目標達成できなかったとしても続けて基盤を固めることの重要性に理解を示さないのが多いことが現状。
すぐに解任だと言い出すサポの我慢弱さはどうにかした方がいいよ。
1209932☆ああ 2025/01/30 11:27 (iOS18.1.1)
>>1209912まじでそう
↩TOPに戻る