過去ログ倉庫
1222350☆ああ 2025/02/27 07:21 (Android)
新スタは、是非プレミアリーグのどっかのチームみたいにしてほしい。マンチェスターシティだったかチェルシーだったか。
その名も「ジュビロタウン」。スタジアムを中心に、例えば、イオン、カラオケ、スポッチャなど体を動かせる施設、小規模な遊園地、アウトレット、ホテル。
是非、複合施設にして、たくさんの人にジュビロを応援しにきてもらいましょうよ!!
因に浜名バイパスと駅から近い、そんなイメージがいいかもですね。
「今日どこ行く」
「アウトレットいく?」
「あー、バイパスからすぐのところでしょ。いいよ。」
「ついでにジュビロでもみてくか。どう?みんなでいくか。」
ってならんかなぁ??
(因に経営は置き去りの話であることはご了承ください)
1222349☆ああ 2025/02/27 07:06 (Android)
この間、高齢者の井戸端会議に少し参加したが、70歳代の人から、南海トラフが30年以内に来るって昔から言ってるよね。って話があった。特に
もう訳わかんねぇだろう。って思った。
ようは対策は必要だけども、気にしてたら何もできなくなる。前に進むべきだと言うことです。
1222348☆ああ 2025/02/27 07:05 (Android)
>>1222347
そんなことより
今日も1日頑張っていきまっしょい!
1222347☆ああ 2025/02/27 07:00 (iOS18.3.1)
あまり考えたくない想像だけど、どれだけお金をかけて良い新スタジアムを作ったとしても、南海トラフがいずれ来てぶっ壊されることを考えるとな…
小さい頃から10年以内に来るって言って何年も経ってる
1222346☆ああ 2025/02/27 07:00 (iOS18.3.1)
J1楽しそう
だからこそ今年絶対上がるんだ!
1222345☆ああ 2025/02/27 06:56 (iOS18.3.1)
湘南めちゃくちゃ強いなぁ
1222344☆ああ 2025/02/27 06:55 (iOS18.3.1)
去年は清水が国立使ってたが
今年の磐田はいつ国立でやりますか?
J2最多入場記録塗り替えてやろうぜ
1222343☆ああ■ 2025/02/27 06:54 (iOS18.3.1)
浜松はジュビロのホームタウンではあるけど
スタジアムを浜松に と言うのは違うと思ってしまう。
浜松市民だけどジュビロの応援に磐田に行く
と言う事が個人的には応援のモチベーションが上がりまくる。
1222342☆ああ 2025/02/27 06:50 (Android)
長崎戦あまり埋まってないな
1222340☆まさ 2025/02/27 06:43 (Android)
J指定値段上げは失敗だね。A指定より座席の間隔狭いのに。価格改定しないとスカスカで見栄えが悪すぎる
1222339☆ああ 2025/02/27 06:21 (iOS18.3)
先週の鳥栖戦、観客数9700人くらいだったよ。
んで、アウェイゴール裏はガラガラなのと
意味不明なJ指定席がぽっかり空席だった。
J1で、J指定席撤廃すれば毎回8,9割は埋まる。
何が言いたいかって、鳥栖戦は磐田側は埋めてるんだよ。
こっから連勝街道、複数得点なんかすれば
コンスタントに埋まるだろ。
J2だからアウェイゴール裏はスッカスカだよ。
強けりゃ客は自ずと付いてくる。
Our New History
1222338☆ああ 2025/02/27 06:07 (iOS18.3.1)
>>1222337
多分そう言う動きはあらゆる場所で出てると思うし、長崎への注目度は高いと思いますよね〜
その中で磐田市としては出ていかれるシナリオもあると思っていて少し警戒しているんじゃないかな
ジュビロの立場としては具体的に磐田市と話を進めるというよりかは、もう少し広く可能性を検討したいかもねとも思う
1222337☆ああ 2025/02/27 04:01 (Safari)
次長崎戦だし長崎駅横の市街地中心の複合スタジアムを体験してから磐田なり浜松なり議論すればいい
今、長崎のスタジアムシティは各クラブや行政関係者や議員の視察が相次いでいるらしいし
長崎熊本戦もクラブの経営陣とかスーツ組がチームに同行して新スタを体験してたらしいぞ
ウチもチャンスなんだからクラブ関係者やフロントが同行するんじゃね
1222336☆ああ 2025/02/27 03:50 (Android)
>>1222255
岡山は6位でも守備は清水より上だったし絶対的な点取り屋もいたから数人のJ1主力級と元代表獲得すれば十分戦えてるんだよね
1222335☆ああ 2025/02/27 03:44 (iOS18.3.1)
>>1222330
こういう層はなんか理由つけて結局来ないと思われてるし、実際そうだから相手にされないだろうな。
↩TOPに戻る