過去ログ倉庫
1252960☆サンガサポ 2025/04/13 21:39 (iOS18.3.2)
金子ゴールおめでとう!
エビちゃんも頑張れ!!
返信超いいね順📈超勢い

1252959☆ああ 2025/04/13 21:38 (iOS18.3.2)
進撃の巨人と、人差し指でサッカーする人を一旦外してみたら色々改善しそうなのになー
返信超いいね順📈超勢い

1252958☆ぁぁ 2025/04/13 21:38 (iOS18.4.0)
>>1252955
植村ボランチかぁ…
それだったら上原レオの方がいいと思う。
植村見てみたい部分もあるけど。
ボランチに専念した結果ボランチとしてはベンチ外だとちょっと期待できない。
返信超いいね順📈超勢い

1252957☆ああ 2025/04/13 21:37 (Android)
平面の速さ勝負サッカーにしてほしい〜
必然的にペイと中村が外れるし今年の走力だったらすごくボールも人も動くサッカーできると思うけどな。それこそアタッキングフットボールでしょ
返信超いいね順📈超勢い

1252956☆ああ 2025/04/13 21:35 (Android)
>>1252952
そう思います
返信超いいね順📈超勢い

1252955☆ああ  2025/04/13 21:33 (Android)
    佐藤
倍井 角 クルークス
   植村 金子
松原 リカ 江ア 為田
    阿部

これかな
返信超いいね順📈超勢い

1252954☆ああ  2025/04/13 21:31 (Android)
点取り屋の外国人FW欲しい…
返信超いいね順📈超勢い

1252953☆せい。 2025/04/13 21:30 (iOS18.3.2)
>>1252950
わざわざありがとうございます

まぁ要約しても短文にはならないですね…笑
返信超いいね順📈超勢い

1252952☆ああ  2025/04/13 21:30 (Android)
ペイショットのスタメンは厳しい。
たまにポストプレーするだけで、
走れない
ドリブルできない
競ってすぐ倒れる
シュートしない
クロスが少しでもズレると競らない
返信超いいね順📈超勢い

1252951☆ああ 2025/04/13 21:27 (iOS18.3.2)
>>1252947
いわき戦じゃなかったかな。
返信超いいね順📈超勢い

1252950☆ああ 2025/04/13 21:26 (iOS18.3.2)
>>1252946
チャットGPTに要約してもらいました


ジュビロ磐田の守備課題まとめ:
• 失点パターン(立ち上がり・セットプレー・不用意なパスなど)が昔から変わっていない。
• 守備は「ピンチへの対応」が本質。バイタル侵入時のマーク・ポジショニングを修正すべき。
• 枚数が足りていてもボールウォッチャーになりがちで、対人・マンマークの意識が不足。
• DFの能力面は改善されたので、今後は守備時の意識改革がカギ。
• ハッチの攻撃サッカーは見えてきたが、守備戦術の再構築が急務。
返信超いいね順📈超勢い

1252949☆ああ 2025/04/13 21:24 (iOS18.3.2)
こんなにパスずれるかね
雨とはいえ
返信超いいね順📈超勢い

1252948☆ああ 2025/04/13 21:23 (iOS18.3.2)
金子移籍後初ゴールおめでとう
返信超いいね順📈超勢い

1252947☆ああ 2025/04/13 21:23 (iOS18.3.2)
もしかして今年小学生一斉観戦無し?
返信超いいね順📈超勢い

1252946☆せい。 2025/04/13 21:22 (iOS18.3.2)
失点パターン…

相手の上手さでやられるのならば、ある程度仕方ないのだが…
カウンターを受ける時、バイタルから先へ侵入された場合のマークとポジショニングを修正すべきだ

ピンチが皆無のゲームというのはまず無い…はずで、そのピンチにどう対応出来るか?が守備戦術という事

ジュビロの場合、少なくとも10年来失点パターンは変わって無い…と言っていい

立ち上がり、セットプレー、不用意なパス、ドリブル侵入等…

まぁ、ジュビロに限らず失点パターンは似通ったものなのかもしれないが、今日の失点は数年前から何度も見て来た気がしたシーンだった…

そして、今節改めて思ったのは守備時の'大前提'なる認識の準備と修正が必要だと

枚数が足りているにもかかわらず、ボールウォッチャーになり相手をフリーにしてしまう場面は、サッカー経験者からすれば、何故?の極みに思えて仕方ないのだが…

バイタルより深いエリアではまずは"対人""マンマーク"が最優先だという事
これは、異論反論あるかと思うが逆にペイがなかなかいい結果が出ないのは、その"対人""マンマーク"で対処されている事が理由だと考察している

その大前提を徹底していかない事には、失点は減らないだろう…
これまでは圧倒的な鈍足なDFが並んだDFライン、フィジカル的に弱い等の部分はある程度解決したDFラインのはずだ

あとは意識の部分を徹底修正するだけでも、今日の様な失点は明らかに減少するはず

ハッチのやりたいサッカーは明確になりつつあり、理解も出来るが、守備面の改善点は山積みのままだ…
時系列での交代策で対応することも当然アリだが、それだけでは進化は望めない

枚数での対応や個のスピードやフィジカル能力を考慮したスペースのフォロー方法など、改善すべき要素を考慮して欲しい所だ

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る