過去ログ倉庫
1258249☆ああ 2025/04/24 19:23 (Android)
ジョンのサッカーを信じるのが1番強くなると思うけどなー。
ジョンの戦術がどのチームよりも優れてるとか、そういう意味ではないけど、どんな戦術も続けないと意味ないし、今のスタイルを志向するための編成をしてる。
ジェフも3年目、何なら小林監督はコーチ時代含めれば5年千葉でやってる。
監督をとっかえひっかえしてエレベータークラブになった。
腹くくって継続しないとだめだと思うし、サポーターは試されてる
1258248☆ああ 2025/04/24 19:23 (Android)
ポゼッションサッカーを土台にやっていくなら、尚更育成が大事になってくるよね。下部組織、高卒・大卒から毎年有望な選手を戦力として加入していかないと厳しい現状が待っている。新潟みたいにポゼッションサッカーで成功しても他クラブに主力選手が引き抜かれてしまうとチーム力が落ちて、今年はかなりきつい戦いをしてる。札幌もルーカス・フェルナンデス、田中駿汰、高嶺の穴はなかなか埋まらなくて降格した。
逆に川崎、広島は主力が海外移籍などで抜けても生え抜きが育っているから降格圏まで落ちていかない。
長い時間はかかると思うけど育成のジュビロと呼ばれるようになって欲しいわ。
1258247☆ああ 2025/04/24 19:11 (Android)
>>1258241
青風さんが青風さんに書いた文書みたいで笑っちゃった
1258246☆ああ 2025/04/24 19:07 (iOS18.4.1)
監督変わる度論
監督に合わせた選手獲得
選手に合わせた監督獲得
監督に合わせられる育成
どれも毎度出来てない
1258245☆ああ 2025/04/24 18:45 (iOS18.3.2)
まるごと に乾出てるじゃん。
川島出してくれよ。
1258244☆ああ■ 2025/04/24 18:37 (Android)
頑張る!
1258243☆ああ 2025/04/24 18:36 (Chrome)
頑張れ
1258242☆ああ 2025/04/24 18:09 (Android)
>>1258240
おっしゃる通りだと思います。個人的には、ジュビロがポゼッションサッカーをするメリットはポゼッション志向の良い選手が来てくれるかもしれないという所です。江アなんかそうですね。Jリーグが現代サッカーばかりになれば、それこそ選手の獲得競争も激しい。同じようなチームばかりではつまらないというか、中田ヒデやヤットのような選手達の活躍の場も必要です。自分はアスリート系との融合チーム希望です笑。
ただまだ序盤ですが、今季の試合内容を見るとJ2でも厳しいと思います。補強が絶対的に必要ですし、結果が出ない場合、ハッチンソンのせいではないと思います。例え昇格しなくとも、クラブがポゼッション志向なら監督は変える必要がない。迷走しない事を願います。
とりあえずハッチンソンがどう修正していくか、フロントはどう監督をサポートするのか見たいと思います。
1258241☆ああ 2025/04/24 18:08 (iOS18.3.2)
ポゼッションサッカーをクラブの文化として根付かせたいってある種のブランディングだよね
ジュビロ=テクニック集団って色をつけてファン増やしたいんだと思うし、それは悪いことじゃ無いと思う
ただ、大前提勝てなきゃファンは増えないことを忘れないで欲しい
サッカーはパス回しとか足技の華麗さを競う競技じゃない以上、勝つことはマストよ
ボールの即時奪回やスペースがあれば縦に速く攻めることを疎かにして繋ぐことが目的化しないようにして欲しいね
1258240☆青風◆2kGkudiwr6 2025/04/24 17:35 (Chrome)
>>1258239
俊哉がSDになって、明確にポゼッションスタイルの確立を目指すことを明確な目標としましたね。
おっしゃるとおりポゼッション志向は難しいけれど、そのスタイルを確立できたら観客は魅了されるし、プレーする選手も楽しいでしょう。
技術に自信のある選手ほど、そういったチームでのプレーを希望してくれるかもしれない。
現にJ1で出場していた選手も、J2降格が決まったジュビロに来てくれました。
中田英寿とトッティ(元イタリア代表)の対談で『現代サッカーはテクニックではなくフィジカル重視でつまらない。もうサッカーは見たくない』と発言したのが話題になりました。
ヤットも同じようなコメントで『またテクニックが重宝されるサッカーになるといいな』とも。
自分がサッカーをやってきた時代からここまでの数十年、魅了されたのはやっぱりポゼッションスタイルのサッカーです。
個人的には、ポゼッションスタイルを確立してJ1の舞台で戦えるといいなぁって思っています。
1258239☆ああ 2025/04/24 17:08 (Android)
フロントの方向性ってポゼッションベースでしょ。なんかポゼッションサッカー志向が無理な気がする。高い技術と連携がないとポゼッションサッカーは成立しない。そもそも低いレベルのチームには合わない戦術だと言われている。
他チームが縦に早い現代サッカーになっていったのもポゼッションサッカーで勝利する事が難しいからだと思うわ。先も見据えて。若手の海外移籍も主流になり、ゲーム支配出来るような高いレベルの選手を常に在籍させられないし。
まぁ、、今季昇格出来ると良いね。横内さんは勝ち点を積む為に諦めてロングボールに切り替えたけれど。ハッチンソンはどうするのか。駒も不十分だからかなり心配である。
1258238☆ああ 2025/04/24 17:07 (Android)
男性
>>1258237
移動がきついとかよく言えたよな
移動のせいでパフォーマンス落ちるならアウェイは自らメンバー外になってもらいたいよな
そんな移動を言い訳にしていいほど、プロの世界は甘くない
1258237☆ああ 2025/04/24 17:03 (Android)
>>1258231
2017年一番飛躍した年に力也はベンチだったんだよな
良くも悪くも
インタビュー見ても移動があるからとかそんな次元だとキツいというか、移動は言い訳にならないんで、こういう工夫して勝ちにいきますみたいなこと言えるようにならないと。。
力也と中村の良さがわからねぇ
藤原はキックとか金子の強度の高い守備とかなんか特徴ないと、調子悪いとなんもできなくなっちゃうんだよなぁ
1258236☆ああ 2025/04/24 16:56 (iOS18.3.2)
最終的に最低でもプレーオフ圏内でいてほしい。
なんだかんだで磐田は運はある。
だからエレベーターになってばかりだけど。
1258235☆ああ■ 2025/04/24 16:40 (Android)
古川 10番が観たい!
↩TOPに戻る