過去ログ倉庫
1267642☆アンベロ 2025/05/02 23:04 (Chrome)
男性
>>1267636
これじゃないか
h ttps://news.biglobe.ne.jp/sports/0501/fbt_250501_5880963029.html
1267641☆あばK 2025/05/02 23:03 (Android)
渡邉
川ア 川合
角
金子 ゴメス
為田 上夷 江崎 西久保
三浦
リザーブ
阿部 グラッサ、松原、相田、クルークス、倍井、ペイ、佐藤凌我
1267640☆ほんま決定力やわ 2025/05/02 23:01 (Android)
>>1267634
さすがに悪いのは4やろ
五輪ブラジル代表なめすぎ
1267639☆青風◆2kGkudiwr6 2025/05/02 22:59 (Chrome)
>>1267638
変換が違ってました。
生地→記事
1267638☆青風◆2kGkudiwr6 2025/05/02 22:59 (Chrome)
>>1267607
監督のコメントに感じる違和感はこれだけじゃなく、ハードワークしない、受けに行かない部分を指摘したにも関わらず、サポーターの大半がそこだろうと指摘している部分は聖域化されてしまっていたり。
某記者や某監督のような有識者によれば、担っているタスクが多いとかレイオフが一番上手いから外せないって生地や動画があったりしたけど、ずっと腑に落ちないままここまで来ました。
これなら植村や健介をボランチで使って、成長させていくほうが伸びしろがある分強くなれるんじゃないでしょうか。
植村自身も、SBでもいいからという志願が早すぎたなぁと…もっとボランチで勝負して欲しかったです。
個人的には、もう一度植村はボランチで勝負させたいと思っています。
1267637☆ああ 2025/05/02 22:58 (Android)
今治も岡田メソッドというものがありながら、それぞれの監督がその時のチーム状況、相手チームに応じて戦術をアレンジし、時に奇策を用いて J3昇格を果たしたとのこと。つまり戦いというのはその時々の状況に応じて戦い方を変える必要があり常に常勝できる戦法などというものなどないという事。
試合はひとえに勝つためにやるものであり、チームを勝たせるために策を練るのが監督。
1267636☆ああ 2025/05/02 22:56 (iOS18.4.1)
>>1267609
何それ?
そんなチケット知らない…
1267635☆ああ 2025/05/02 22:52 (Android)
>>1267624
横内さんに、辞めろ辞めろと追い込むべきではなかった。
すぐに辞めろ辞めろ言うサポーターが弱体化させてるようなもの
1267634☆ああ 2025/05/02 22:48 (iOS18.4.1)
今のサッカーやるならグラッサ松原コンビはやめた方が良いよな。
グラッサなんて今シーズン酷いよな。
監督変わるとこんな変わるんだと思ったわ。
1267633☆ああ 2025/05/02 22:47 (iOS18.4.1)
男性
横内さんに戻ってもらいたい。
1267632☆ほんま決定力やわ 2025/05/02 22:46 (Android)
>>1267616
成長できない選手が誰を指してるのか分からんが間違った選手選択してたら話にならないよ
今までジュビロはその選手選択を間違え続けてるから現状があるわけだけど、、、、、、、
1,3,4,7,25を切り捨てるだけの気概をクラブから俺たちに見せて欲しいね
1267631☆ああ 2025/05/02 22:43 (iOS18.4.1)
>>1267626
J1時代の外国人に比べりゃレベル低いだろ
1267630☆ああ 2025/05/02 22:41 (iOS18.4.1)
>>1267624
長!!Σ('◉⌓◉’)
国語力を向上させればより端的に文章を書けるようになります。もしよければお薦めの参考書紹介しますよ。
1267629☆ああ 2025/05/02 22:40 (iOS18.4.1)
>>1267624
頑張って擁護したのに最後の最後で全てがゼロになりましたね。ww
1267628☆ああ 2025/05/02 22:39 (iOS18.4.1)
>>1267625
綱渡りみたいな戦術
↩TOPに戻る