過去ログ倉庫
1364545☆ああ 2025/10/21 19:38 (Android)
元鹿島の石井監督空いたから来シーズンからやってくれないかな
1364544☆丸見えだよ 2025/10/21 19:35 (iOS18.6.2)
2026-2027シーズンの中盤を過ぎた頃に
「まだハッチンソンの方が良かった」
「安間さんの方がマシだった」って言っているんだろうなー
1364543☆ああ 2025/10/21 19:33 (Android)
ヤンは昔のセレッソの山村和也みたいにトップ下に置こう。
上がるの好きっぽいし。
1364542☆ああ 2025/10/21 19:32 (Android)
監督 フベロ
ヘッド ハッチンソン
コーチ 森下仁志
伊藤彰
鈴木秀人
藤田義明
1364541☆ああ 2025/10/21 19:27 (Android)
>>1364540
江アがラインコントロールして陸が対人特化。
いけるな。
1364540☆ああ 2025/10/21 19:07 (iOS18.7.1)
怪我してない時に陸使ってあげないと、また怪我して長期離脱しちゃうよ。
陸の守備は独特だけど、相手フォワードからしたら嫌だと思うんだよね。
対人強いし、無理が効くから球際も結構強いんだよね。その代わり代償として怪我しやすいけど、、、
でも陸を使わないのは宝の持ち腐れだよー。
1364539☆ああ 2025/10/21 18:59 (Android)
ヤンにそんなに守備強度があるかな。中途半端に奪いに行ってかわされてピンチという場面しか思い浮かばない。どこで使ってもそれは一緒じゃないかな。
1364538☆ああ■ 2025/10/21 18:40 (iOS18.7.1)
>>1364532
ヤンを活かすためのフォーメーションというわけではなくジュビロが確実に勝ち点3を積むためのフォーメーションです
徳島戦の2失点目の縦パスを入れられたシーンを見ていただくと分かりやすいのですが、あのシーンでは、徳孟、金子、井上の真ん中の3枚が右に寄ってしまっています
こうした状況はこの試合であの場面だけでなく何度もありました
プレスの連動性は一週間でなんとかなるものではない中で、この問題点を解消するためのアンカーシステムです
アンカーがいることで真ん中がぽっかり開くことがなくなりますし、金子や徳孟が前線に出ていける回数も増えます
ヤンをわざわざ採用した理由は消去法です
金子をここで使うと持ち前の運動量と前への推進力が消えてしまいます
上原、井上、徳孟だと守備の強度不足
江アはCBが第一優先といったところでヤンにしました
1364537☆ああ 2025/10/21 18:40 (Android)
>>1364528
誰のユニホーム買おうがおまえには関係ない話だなぁ(笑)
1364536☆ああ 2025/10/21 18:15 (Chrome)
解任ブーストは1勝だけだったが、それでも勝ててよかった
川合の一撃がなければ勝ち点1だけで
今頃は崖っぷちだったし(まあ今も充分崖っぷちだが・・・)
安間さんも中盤スカスカ戦法は1試合で懲りただろうし修正を
あと金子・井上の紙より薄い強度ゼロのWボランチは解散で
金子は攻撃はセンスあるが守備は頼りなく、ポジショニング悪いしスペースを埋めることも出来ず
危機察知能力もなく寄せも甘い、もちろんボールを狩りに行くとか全く出来ないし
守備としてのボランチでは話にならん低レベル。ヤンや松原と変わらん
1364535☆ああ 2025/10/21 18:15 (iOS18.6.2)
>>1364529
今じゃなくて補強時点での事言ってる。
1364534☆ああ 2025/10/21 18:06 (iOS18.7.1)
みんなじゅびろが負けてイライラしてる
1364533☆ああ 2025/10/21 18:06 (iOS18.7.1)
>>1364531無理だろこれは笑笑
1364532☆ああ 2025/10/21 18:00 (Android)
>>1364531
CBであれだけ粗の目立つヤンをアンカーで使って何かが良くなるとは思えないなあ。
1364531☆ああ■ 2025/10/21 17:49 (iOS18.7.1)
グラッサ復帰まではこれで行ってほしい
渡邉
角 グスタ
金子 徳孟
ヤン
川ア 為田
森岡 江ア(桑原)
三浦
↩TOPに戻る