超カターレ富山掲示板
45124120アクセス
投稿:178713回

現在:153人閲覧中
178563☆ああ 2025/08/24 01:05 (Android)
178562☆ああ 2025/08/24 01:00 (Android)
男性
二度とポエム書くなよ?
わかったか二度とだぞ。
178561☆ああ 2025/08/24 01:00 (Chrome)
今からJ3で勝てる勝負になる来シーズンのチームビルドをフロントは考えないとまた遅れます
武颯はJ3で戦うためには必要でした
今シーズンは残留はほぼ厳しいので来シーズン昇格絶対できるように動かないとまた遅れます
178560☆ああ 2025/08/24 00:57 (iOS18.6.1)
特に守備面で差を感じてしまったよ
178559☆ああ 2025/08/24 00:56 (iOS18.5)
今日の社長のX、最近で一番良かった!
言い訳や負け惜しみ、辻褄の合わない精神論はなく、純粋に力負けを認めているいて、選手にも的確なフォローやアドバイス。
多分、2000年代前半のジュビロをマリノス社長時代に知っていて、今は弱体化しているとは言え、これほどのビッククラブにきっちり研究して対策を打たれ、油断や慢心もなく、サポーターに最高の後押しをされたら、カターレでは手も足も出ないと理解してるんだろう。
178558☆ああ 2025/08/24 00:55 (iOS18.5)
178557☆ああ 2025/08/24 00:55 (Android)
>>178524
単純に対応遅れてるのと磐田の選手の体の入れ方上手いだけ
個の能力で完全に負けてた
178556☆ああ 2025/08/24 00:45 (iOS18.6.1)
>>178547
相手のプレスが弱まってから持ち味発揮出来るのは当たり前だと思います。逆にプレスをかけられるとバックパスしかできないと言う裏返しではないでしょうか
178555☆ああ 2025/08/24 00:45 (iOS18.6.1)
71番は今シーズン1の出来だったらしい
スピードも身体のキレも
プレスゆるゆるのカターレ富山だからでは・・・
178554☆ああ 2025/08/24 00:39 (iOS18.6.1)
>>178550
他のクラブでも小川慶治朗見てるけど、あんま小川に決定力求めすぎない方がいいよ
半年だったらめちゃくちゃ良くて2点とかで見といた方がいいです
178553☆ああ 2025/08/24 00:37 (iOS18.6.1)
マルクスヴィニシウスがいる今治
外国人FW1人もいない富山
それがこの差です
178552☆ああ 2025/08/24 00:37 (iOS18.6)
リキは力むなよでクソ笑った。ここにきてオヤジギャグかよ。
178551☆ああ 2025/08/24 00:37 (iOS18.5)
安達さんの気持ちになれば、
「最初のチーム編成が無茶苦茶。FWは上背のあるマテウスと松本出して、碓井以外は背の低い吉平と古川しかいないのに、何で同じくらいの松田と武を取るんだよ!
あと、2列目も松岡、伊藤、高橋、布施谷、井上、佐々木、椎名と全員身長170cm前後の同じタイプばかりなのに、何で溝口と亀田と全く同じタイプを増やすんだ。
ついでにボランチも末木、河井、瀬良、ガブリエルと全員低身長なのに、ここも植田、竹中、深澤と似たようなのばかり獲るし。
一人くらい競り合いで勝てるパワータイプとかポストプレイができる選手とっとけよ。多様性って言葉知らないのかよ、旧ジャニーズでも作るつもりかよ。
まぁ、俺も小川と前田って低身長を獲ってもらったから人のこと言えないけど。」
178550☆ああ 2025/08/24 00:25 (iOS18.5)
今日は,パスミスが多く目立った試合でボール保持率も相手を上回れなかった。
そして、体現したいサッカーができたのは後半のみ。後はゴール前の決定力不足。
次節の熊本戦は、今日よりもいいサッカーができると思う。磐田さんは、富山の事かなり徹底して研究していたのと、シーズンW喰らってたまるかの意地がすごかった。
小川は,富山に来て初めての試合だったしいきなりアウェイとゆうとこもあったので結果をすぐに求めるのは可哀想だと思う。次節はやってくれるはずです。やっぱり先制点を取らないと厳しくなりますね。
178549☆ああ 2025/08/24 00:23 (Android)
小田切さんはよく選手の話を聞いていたよね。安達さんはどうなんだろうか?ぱっと見、昭和のオヤジ、俺のこと聞けってタイプ?選手やコーチの意見、アイディアは吸い上げているんだろうか?チームの方向性をビシッと示す力強さはありがたい、一方でうまくいかないときに意固地になってないか、内部を知らないので推測だけどうまくいってないような気がする。酒井や武は、たぶんそういうの苦手なタイプだからチームから離れたんじゃないかと思ってしまう。
勝つことがチームみんなの同じ目的なんだから、ベクトルを同じに突き進んでほしい。
安達監督は低迷するカターレを救いに来た人。残留を確保できる策をまずは遂行してもらいたい。