過去ログ倉庫
141418☆ああ 2024/12/26 19:56 (iOS18.1.1)
>>141415
そこそこ勝ってくれれば自ずと増えていくよ
増えたら増えたで中心とまわりの温度差が生まれて中心の人間が、俺たちしか声出してないやん!的な感じになるんだよね
フラッグ振れば後ろの人が見えない!ってなるし
やぱゴール裏少しずつ増やして少しずつ応援文化を作ってくしかないかな?と
コルリも世代と共に変わってくしJ2だからって慌てて今までのスタイルをガッツリ変えずに少しずつ変えてこまいな
141417☆ああ 2024/12/26 19:51 (iOS18.2.0)
>>141416そうだね。なんでもやってみたらいいんだよ。昔なら子供連れのお母さんを集客するためデパートの屋上で仮面ライダーショーやったり頻繁にあったしね。年間19回の機会があるんだから、やってダメなら次の企画を実行してみたらいいよ。
行動せずに机上であれこれ考えるだけでは反省を生かす機会も得られないしね。
141416☆ああ 2024/12/26 19:39 (Android)
今年プレーオフが唯一の観戦で、たまにネットでカターレの順位が気になるくらいの人間ですが、残念だけどカターレ関連のイベントで目を引くものってなかったです。市町村デーで、「あ、先週だったか」くらい。
イベント事は大好きな県民性(他に行くところがないからみんな集まるじゃん)だから、もっとスタジアム周辺でのイベントを増やしたらどうかと思う。田舎ならではで、例えば、冬なら農家集めて大農産物直販展を午前にやって野菜抱えて観戦とか(笑)。テクノホールに2日間で1万人超えの集客だとさ。
141415☆ああ 2024/12/26 19:31 (iOS18.1.1)
まとめていうと、スタンドのサポに声出させることより、ゴール裏の住人増やすこと考えた方がベターってことやねぇ。
141414☆ああ 2024/12/26 19:13 (Android)
男性
まぁ冷静に言えば
声とか出したくなく静かに観たいからスタンドで観るわけで
スタンドでフルで声出せる人なら最初から
スタンドよりチケットも安いゴール裏に行ってるでしょうと思います。
拍手くらいしてくれてたら良いんじゃないかなと思いますね。
141413☆ああ 2024/12/26 19:07 (Android)
男性
>>141412
もう後はないですよ
悪いのは後回し後日のスタイルです
141412☆&◆p9e8XzfO96■ 2024/12/26 18:54 (iOS18.2)
7時に何かあるかな?ワクワク!
141411☆ああ 2024/12/26 18:50 (iOS18.2)
浮田も更新か
141410☆ああ 2024/12/26 18:49 (Android)
>>141405
地域的に地元愛が強い人が多いみたい。
2009年の天皇杯で浦和に歴史的なジャイアントキリング起こした事で一気に人々の興味引いてサポーターも増えていた感じだな。
完全にホームジャックされてて、ゴール裏真っ赤に染まってたんだけど、松本のゴール裏も地域リーグなのにめっちゃ多くて浦和から応援の仕方を学べたのも大きかったんじゃない?
YouTubeにまだ動画あるから調べてみたらいいよ
141409☆ああ 2024/12/26 18:44 (iOS18.2)
>>141392
似たタイプの選手がよしき、陽次、植田と揃ってるのでおそらく来ないと思います
141408☆ああ 2024/12/26 18:34 (iOS18.1.1)
舘野は更新か
141407☆ああ 2024/12/26 18:31 (iOS18.1.1)
あと最後の大物が田川か。
あと、外国人も2人は欲しいな。
141406☆ああ 2024/12/26 18:29 (Android)
>>141405
長野が嫌いだから
141405☆ああ 2024/12/26 18:27 (iOS18.1.1)
松本市って市の規模がそんな大きいわけじゃないのになんであんなに山雅が地域に根付いたんですか?
141404☆ああ 2024/12/26 18:25 (Android)
今シーズンのハイライトを1節から見直してるけど、最初の頃はまだゴール裏スカスカなんやな
俺は20代の頃はゴール裏にいたけどもう体力ないしメインに移ったよ
最終節のゴール裏に若いあんちゃんが沢山いて嬉しかったわ
ゴール裏無料𝖽𝖺𝗒とか富山グッズ身につけてる人は500円とかでゴール裏に人を行かせるような企画はできないのかね。
↩TOPに戻る