過去ログ倉庫
180519☆ああ 2025/09/01 16:59 (iOS18.6.2)
>>180517
え?同じTMを見てたと思うけど河井の印象は流石だなって思ったんだけと
通用してないってどこをどうみたのか気になる
180518☆ああ 2025/09/01 16:43 (iOS18.6.2)
河井が良くなかったのは周りへ出しどころが無かったから?小田切さんのときはよく使われていた印象だから使って欲しいんだけどな
180517☆ああ 2025/09/01 16:35 (iOS18.6.2)
河井は金沢相手にも苦戦していたよ
J2では厳しいと思う
例えるなら津久井なんかは足元からよくボールが離れたドリブルをしてしまってるけど相手に当たられてもゴリゴリフィジカルタイプだから逆に相手を倒してしまう
伊藤のドリブルは足元に吸い付いているので小柄ながらに上背のあるDFを前にドリブルができるんだけど突破出来ない時はフィジカルで負けてしまっている
カターレは全体的にフィジカル鍛えよう
180516☆ああ 2025/09/01 15:58 (iOS18.5)
>>180514
河井の首振りと比べると、高橋や末木は本当に周りが見えていないとよく分かる。
一方向しか見えてないから、前を向いた時にその方向に敵がいると高橋は後ろに逆走するし、末木は動きが止まってしまい相手に取られる。
高校や大学までは、それでも通用したが、J3でも欠点になっていたが、他でカバーできた。J2ではどうしようもない。
180515☆ああ 2025/09/01 15:40 (Android)
>>180513
あの交代はパワープレーでいくのかな?と思ったけど1ミリもパワープレーしなかったね笑
180514☆ああ 2025/09/01 15:38 (iOS18.6.2)
>>180503
河井の上手さは自分にボールが来ると予測した時や欲しい時にトラップする前後に必ず首振りをして周りを見ている事
伊藤の上手さはドリブルで抜くというより逆を取り相手を剥がす所
なおエンドライン付近での左足クロスはそのままタッチを割りがち
小川の上手さは基本的な事はもちろんだけど無駄走りの天才
仕掛ける時は全力スプリントで何度も裏抜けを狙う
これは全員見習うべきなこと
180513☆ああ 2025/09/01 15:36 (iOS18.5)
>>180512
磐田戦も2点負けからセンターバック交代。
安達さんは、もう心が折れている。精神を病む前に解任してあげるのも優しさですよ。左伴社長。
安達さんと左伴さんのように期待が高く、信頼関係があるほどギブアップが遅れる。正直、これから何が起こるか不安で仕方ない。もう後任探しに動いているとよいが。
180512☆ああ 2025/09/01 15:18 (Android)
>>180507
懐かしいですね
確か横浜Fマリノスと福岡の試合で横浜が大量リードしているのに、福岡はこれ以上失点しないように守りを固めたんでしたよね。
負けているのに点を取りに来ない福岡に対して、横浜の松田直樹はピッチ上でボールに座り込んで攻めてこいよ!と抗議
富山も負けているのに攻めない攻められない、点を取りに行かない姿勢にはガッカリしまくりです。
誰も提言しないのでしょうか
180511☆ああ 2025/09/01 15:06 (Android)
ゴールパフォーマンスもしたよへへへ
180510☆ああ 2025/09/01 15:05 (Android)
お昼寝してたらゴール決める夢見たわ
俺がな!
180509☆ああ 2025/09/01 14:49 (iOS18.6.2)
>>180504
金保持しといた方がスポンサー向けにはアピールできるやん
180508☆ああ 2025/09/01 14:48 (iOS18.6.2)
>>180494
小川の適正ポジションは2トップのシャドーです
180507☆ああ 2025/09/01 14:47 (Android)
松田直樹が対戦相手にいたら、負けてるのに攻めてこない事にぶちギレられそう
福岡みたいに
180506☆ああ 2025/09/01 14:40 (Android)
>>180504
目標未達(降格)で来期は撤退企業がかなり増えそう
180505☆ああ■ ■ ■ 2025/09/01 14:19 (iOS18.6.2)
男性
>>180484
アトレティコのコケがワザと相手にボールを渡そうかと笑ってインタビューしてた記憶がある。
ポゼッションのパスサッカーを捨ててアトレティコみたいにカウンターでいいじゃないか。
↩TOPに戻る