過去ログ倉庫
180960☆ああ 2025/09/06 09:41 (iOS18.5)
カターレのゴールシーンでも見てないとやってられいよ😅
返信超いいね順📈超勢い

180959☆ああ 2025/09/06 09:40 (Android)
>>180956
AIの羅列、ここに貼らんでいいよ。
返信超いいね順📈超勢い

180958☆ああ 2025/09/06 09:36 (iOS18.6.2)
>>180956
でも、これはないですねー
降格まっしぐらですよ笑

5. 選手起用と役割分担の明確化
スタッツ上位者の活用:末木裕也(中盤)、神山京右(DF)、伊藤拓巳(アシスト源)など、貢献度の高い選手に攻守の要を担わせる
Football LAB
返信超いいね順📈超勢い

180957☆ああ 2025/09/06 09:32 (iOS18.6.2)
小松蓮、谷村、豊川、浅倉、塩浜とか日本人でも羨ましいFWがいっぱい。
返信超いいね順📈超勢い

180956☆チャットGPTちゃんに聞いた人 2025/09/06 09:24 (Android)
男性
わりと具体的に言ってきたからびっくりしました
やはりこれからはai活用していく時代ですねー
返信超いいね順📈超勢い

180955☆ああ 2025/09/06 09:18 (Chrome)
>>180953
もう5試合前にこのアドバイス欲しかった。
返信超いいね順📈超勢い

180954☆チャットGPTちゃんその2 2025/09/06 09:15 (Android)
男性
得点状況:22得点。平均0.79点/試合。J2全体でも下位
FootyStats
〖公式〗Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)


失点状況:36失点。平均1.29点/試合。やや多めで防御面が課題
FootyStats
SoccerPunter.com


得失点タイミング傾向:後半に失点が多く、コンディションや集中力の維持が課題かもしれません
FootyStats


期待値 vs 実得点のズレ:選手の「期待ゴール(xG)」の合計が約0.96なのに対し、実得点は0.79。攻撃面の決定率が低いことを示しています(−0.17の差)
Football LAB


勝つための具体的戦略
1. 決定力向上と攻撃の精度アップ
フィニッシュ精度:期待値を活かすためには、シュート練習やゴール前の動きの精度向上が急務です。

ターゲットストライカーの設置:特長あるFW(例:高さやポストプレーが得意な選手)を起用し、クロスやセットプレーから得点機会を増やす。

攻撃のバリエーション:ボールを持てないときに速攻やカウンター、縦パスの活用を。

2. 後半の粘り強さ強化
交代のタイミングと後押し:運動量が落ちる後半に、フレッシュな選手を入れて守備・攻撃の質を保つ。

戦術的な切り替え:リード時は守備的、中立時はバランス重視、リードされている場合の攻撃オプション準備。

3. セットプレーでの得点機会創出
攻守での精度向上:特にコーナーキックやフリーキックからの得点が重要な得点源に。

キッカー・マーカーの配置意識:誰が蹴るか・誰が守るかの役割分担を明確に。

4. 守備の安定とゼロ封(クリーンシート)の増加
組織的守備の徹底:ラインをコンパクトにして、ボールホルダーにプレッシャーをかけ連動性を高める。

後半の集中力維持:疲労対策(コンディショニング、交代戦術)にも注力。

5. 選手起用と役割分担の明確化
スタッツ上位者の活用:末木裕也(中盤)、神山京右(DF)、伊藤拓巳(アシスト源)など、貢献度の高い選手に攻守の要を担わせる
Football LAB
+1


選手の得意シーンに合わせる起用法:速度型、空中戦型、展開型などタイプ別に配置。

6. メンタルとホームゲームを生かす
ホーム戦での勝ち点重視:富山スタジアムでは観客の声援を活かすことで、心理的アドバンテージを得る。

“昇格1年目の残留”目標の明確化:チームでの共通目標設定 → メンタルブレイクを防ぐ。
返信超いいね順📈超勢い

180953☆ああ 2025/09/06 09:13 (Android)
男性
チャットGPTちゃんにカターレどうすれば勝てるか聞いてみた

@ 守備の安定
失点数を減らす:今季ここまで36失点とやや多め。ラインコントロールやプレス強度を改善し、守備の連動性を高める必要があります。

セットプレー対応:昇格直後のチームは高さや集中力で崩れる場面が多いので、守備セットプレーの強化が鍵。

A 攻撃の効率化
得点力不足の改善:今季22得点とリーグ下位レベル。ゴール前での崩しや決定力を高めたいところです。

カウンターの質向上:J2ではポゼッションを握るのが難しいため、ショートカウンターや速攻のパターンを磨くと有効。

キーマンの活躍:中盤の末木裕也や前線の外国籍FW(新戦力)がゴールに絡めるかどうかが勝敗を分けます。

B 戦術の明確化
コンパクトなブロック:運動量で粘り強く守り、奪ったら素早く展開。J2では割り切った戦い方も効果的です。

交代カードの活用:昇格組は層が薄くなりがちなので、途中出場選手の役割を明確にし、終盤での勝負強さを狙う。

C メンタルとホーム力
昇格1年目は「残留=成功」 という現実的な目標をチーム全体で共有。

ホームスタジアム(富山)での勝率アップ:地元ファンの声援を力にして、勝ち点を積み重ねることが重要。
返信超いいね順📈超勢い

180952☆ああ 2025/09/06 09:05 (Chrome)
>>180934
けど、武が流出したのは安達さんのせい
返信超いいね順📈超勢い

180951☆ああ 2025/09/06 09:00 (iOS18.6.2)
>>180950
そのレベルのFWは日本人には少ないですよね
その要求水準だとグランパスのマテウスや川崎のエリソンクラスでしよ
返信超いいね順📈超勢い

180950☆ああ 2025/09/06 08:48 (iOS18.6.2)
碓井を優秀なストライカーと言うのにはまだまだ。
優秀であれば1-1を2-1にもし、0-1を1-1にも出来る。福岡へ行ってトレーニングの質や周りのサポートもありけりで最初は結果を出していたが、碓井がいた頃から降格圏内は濃厚だったし一人で打開できるストライカーFWは求められていたよ。
返信超いいね順📈超勢い

180949☆ああ 2025/09/06 08:21 (iOS18.5)
社長が安達さんで行くと決めたらしいから、もう応援するしかない。
とにかく、J3降格はほぼ決まっているけど、社長には責任を取って再昇格、少なくともJ2定着できるようにして欲しい。J1は年齢的に無理だろうから、降格、再昇格、残留とJ2に残れるチームになって勇退して欲しい。その頃には、カターレの売り上げも15億くらいになっていて欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

180948☆ああ 2025/09/06 08:20 (iOS18.5)
小田切監督が昇格させ、続行熱意に負けた社長。
そして,仮に安達監督がシーズンの頭からやっていたとしても結果今付近の順位の位置付けなんじゃないかな?って思う。結局はJ2は、対戦前の対策や後半への作戦変更明確な指示でガラリとゲームが変わってしまう。確かに個々の選手能力もそうなんだけど、監督の采配,サッカースタイルで勝敗が左右されるから怖いと感じている。
返信超いいね順📈超勢い

180947☆ああ 2025/09/06 08:17 (iOS18.6.2)
で、で、でたーー!!!
Android連投君
返信超いいね順📈超勢い

180946☆ああ 2025/09/06 08:16 (Android)
>>180941
安達さんがオタさん時代の土台がだめだと思うなら代えるチャンスはあったでしょ。ほとんど変えずにいて降格圏に沈んでいることの責任までオタさんが取らなダメなん?ストーカー気質怖い。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る