5003☆ああ 2025/04/28 05:39 (Android)
>>5001
このたびは宮崎から、高知にお越しいただけるとのこと、本当にありがとうございます。心から歓迎いたします!
@シャトルバスについて(4月時点の参考情報)
4月の試合では、高知駅から春野総合運動公園まで、有料のシャトルバスが運行されていました。
試合開始に合わせて30分間隔程度でバスが出ており、チケットはその場で購入する形でした。
8月のナイトゲームでも、同様にシャトルバスが運行される見込みですが、直前にクラブの公式サイトやSNSで最新情報をご確認くださいね。
A高知から八幡浜までのルートについて
有料道路を使わずに向かわれるなら、やはり国道197号線がおすすめです。
昔は「いくな(197)」の語呂で"酷道"とも呼ばれていましたが、今はしっかり整備されており、高知市内から西へ、四国山地を越えていく道で、自然に囲まれたとても気持ちのいいドライブコースです。
道中、ぜひ立ち寄っていただきたい場所もご紹介します。
◯道の駅 布施ヶ坂(高知県津野町)
標高が高い場所にある小さな道の駅ですが、空気が澄んでいてとても気持ちいいです。
地元の特産品、特に津野山茶や里芋を使った商品が人気で、運転の休憩にもぴったりです。
◯道の駅 ゆすはら(高知県梼原町)
有名建築家・隈研吾さん設計の建物が目を引く道の駅。
地元の木材をふんだんに使った温もりある建物で、温泉やレストランも併設されています。
梼原牛や柚子を使った料理も楽しめ、心も体も癒されるスポットです。
◯道の駅 清流の里ひじかわ(愛媛県大洲市)
愛媛に入ってすぐ、肱川沿いにある道の駅。
新鮮な野菜や果物の直売所もあり、肱川のきれいな流れを眺めながらのんびりとひと休みできます。
旅の疲れを癒してくれるグルメも揃っていますよ。
高知と愛媛、どちらも自然豊かな地域ですので、ぜひ移動そのものも旅の楽しみにしていただけたら嬉しいです。
そして、せっかく高知にお越しいただくので、美味しいお酒もぜひ楽しんでください!
◯司牡丹(つかさぼたん):すっきりした辛口で、高知らしい力強さを感じられるお酒。
◯酔鯨(すいげい):キレと飲み応えがあり、魚料理にもぴったりです。
◯南(みなみ):柔らかい口当たりで、女性にも人気の高い銘柄です。
また、高知市中心部にある「ひろめ市場」では、地元グルメや土佐のお酒が気軽に楽しめます。
お刺身やカツオのたたき、ウツボ料理など、いろんなお店がずらり。好きな料理とお酒を手に、自由に席を選んで飲んで食べるスタイルなので、観光客も地元の人も自然と打ち解け、楽しい夜を過ごせます。
高知らしい、あたたかくてにぎやかな雰囲気をぜひ体感してくださいね。
宮崎からはるばるお越しいただくお気持ちに、私たち高知県民も応えたいと心から思っています。
春野で、そして高知の街で、素敵な思い出をたくさん作っていただけますように。
試合の日、高知の夜空の下で一緒に熱く応援できることを楽しみにしています!
どうぞ道中お気をつけて、良い旅になりますように。