過去ログ倉庫
372906☆ディアス 2025/02/21 16:39 (iOS18.1.1)
>>372901
流石に相手もバカじゃないので対策はするよね。エバートンは前の2トップがしっかり中締めてフラーフェンに簡単に前向かさないようにしてたし、スパーズも4231のトップ下にサールを置いてずっとフラーフェンを監視させてた。ウルブズ戦でもゴンサロゲデスにかなり見られてた。それだけフラーフェンのターンから一気にスピードアップする攻撃パターンが相手からしたら脅威ってことよね。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372905☆ああ 2025/02/21 14:40 (iOS18.1.1)
ブラッドリーは2試合欠場?
アーノルドで勝てるのか...そもそもアーノルドも怪我がちだしゴメスもいないしDFラインはどうなってしまうのか
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372904☆8∞8 2025/02/21 14:02 (Android)
ぶっちゃけ遠藤はまだ使われてるほうじゃない?
夏にほしいクラブもたくさんあるよきっと。
エリオットとかモートンのが干されぎみ(キエーザも)
モートンなんて、たいして評価のつけようがない、なんのためにローンださずに残したのかよくわからないシーズン。
エドワーズ戻ってきてるんだからキエーザにも何かしらの勝算はあったんだろうけど、これいつ失敗と認める?
ターンオーバーていう視点もあるけど、固定スカッドの影響は売りオペにかなりでてくると思う
今年だけよければいいってわけじゃないからな
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372903☆ミッシェル  2025/02/21 13:17 (iOS18.1.1)
サッカーに限らずメジャーなプロスポーツ界ではほぼ全てにおいて科学的な疲労度評価や、AIによる怪我リスクなんかも導入されてる、または導入され始めてるからね さすがにレッズの内部事情まで自分は知る由もないけど、多額のお金が動くヨーロッパサッカービジネス界で、選手たちの怪我予測に関するAIツールが導入されてないなんてことはないんじゃないかな 当然の考察として
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372902☆ミッシェル  2025/02/21 13:05 (iOS18.1.1)
>>372900
怪我による離脱リスクは個々の選手によってもだいぶ違うからね それを耐性と呼ぶのが適切かどうかはわからないけど サラーはほとんど負傷離脱がないタイプだし、出場時間と負傷離脱リスクが相関しない希少な選手だからリスク回避すべきだとは思わないけど、もし現場レベルで深刻なリスクがあれば回避するのは当然賢明な判断でしょ
次節はまだ優勝決定戦では無いし
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372901☆ああ 2025/02/21 12:52 (iOS18.3.1)
スロットがグラーフェンベルフについてのコメントだと、スタメンが続いて疲れてるから良いプレーが出来てない訳じゃないよって言ってるだけじゃない。
毎試合良いプレーは出来ないし、試合状況によっては良さが出づらい場合もあるよってこと。

逆にコンディションが悪くなる可能性があるなら選手を休ませてる訳だからグラーフェンベルフに無理させてる訳でもないと思うけどね。  

この話もシーズン当初から言われ続けてきて結局シーズンに3/2が終わろうとしてるけど3冠を狙えるほどの好成績だからね。タイトルを取るまで同じ事を言われ続けるのね。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372900☆10 2025/02/21 12:50 (iOS18.1.1)
>>372897
例えば次のシティ戦の前にサラーに「データによると疲労で怪我をするかもしれないからエリオットでいく」と伝えても本人や周囲の人間を納得させられるって事だよな?
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372899☆ミッシェル  2025/02/21 12:44 (iOS18.1.1)
>>372896
この辺はスロットは巧妙にやってるよね
あれだけピッチ内での必要性、存在感を示したにも関わらず、結局遠藤は1分も出番なしだからね 
現地メディアでも叩かれてるけど
遠藤がオランダ国籍ならまずない判断だろうね
悲しいかな、結局まあそういうことなんだよな
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372898☆オリンピヤトの奇跡◆ueOubo7P8I 2025/02/21 12:38 (iOS18.3.1)

england u17でリオ君が大活躍!!
というかドリブルえぐすぎて本当に将来が楽しみ!😊

プレースタイルがディアスそっくりでフィットしやすいのもデカすぎますね
今季、再び見れないですかね〜?
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372897☆ミッシェル  2025/02/21 12:28 (iOS18.1.1)
>>372895
「いつ怪我するかなんて誰もわからないのに」
それを補うのが、選手個々の疲労度を評価する科学的な分析だよね もちろんデータだけで全てを予測することはできないけど、出場時間や走行距離なんかからいわゆる「怪我ハイリスク選手」は
抽出されていると思うよ きっとね
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372896☆ああ 2025/02/21 12:13 (Android)
口ではいろいろ聞こえの良いこと言ってるけど遠藤航の評価は低いんだよ
リーグ戦スタメンゼロとか異常だからな

ウルヴス戦みたいに完全にポゼッション諦めてライン下げて耐えるって時しか使う気ないのよ
これは別にスロットか悪いわけじゃないぞ
スピメン取れずに次善策すらないフロントの問題よ
だから満身創痍のフラフェンベルフが出るしかない
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372895☆10 2025/02/21 12:06 (iOS18.1.1)
>>372890
連戦の疲労を考慮すべきなのはわかってるよ、いつ怪我するかなんて誰もわからないにそれを理由にスタートから使わないなんてのは愚の骨頂だと言ってる
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372894☆ミッシェル  2025/02/21 11:53 (iOS18.1.1)
>>372892
まあそれは理想論だよね 連戦続いて怪我してからでは遅いし、替が効かない選手が怪我したら、ファンやメディアからも叩かれるからね
マネジメントの一環としてターンオーバーは今や不可欠な要素で、現場では選手個々の疲労状況を科学的なデータを含めて把握してるはずだよ
向こうでは湯船につかる習慣がないけど、かつてフィルミーノは温熱療法を取り入れてたとかも聞くし
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372893☆ああ 2025/02/21 11:10 (iOS18.3)
ここで言われてるこうすればいいとかこうした方がいいってのが現実になった時上手くいったケースってほとんどない。結局やっぱ監督の判断って合ってたんだなってなる。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

372892☆10 2025/02/21 09:47 (iOS18.1.1)
スタメンはコンディションや対戦相手を考えて決めるべきであって、不安定な選手の為にとか怪我が怖いから温存するとかあり得ないけどな
それでもし優勝逃したらアホの極みだろ
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

前へ次へ
↩TOPに戻る