過去ログ倉庫
400872☆DarWin2+7 2025/10/07 17:23 (iOS18.6.2)
ククレジャは試合後に、サラーが攻め残りするのがわかっていたのでそこを狙う作戦だったしそこに集中した…的な事をコメントしてたと思います。
そして実際にククレジャ、ガルナチョは何度もチャンスを作っていたように思いました。つまりはサラーの攻撃を活かしてこちらが得点できるか、そこを突かれて失点するかのせめぎ合いだったとも言えるかなと思います。
でも、1点目はゴラッソでしたし、2点目はこちらも取りに行きたかったところで先に取られてしまった。連敗で迎えた試合だったという点で精神的には痛かったですが、チェルシーも選手がいい動きしてましたし、仕方ない敗戦と捉えてもよいのかと。次のユナイテッドは絶対に負けてはいけないと思いますけどね。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400871☆ああ 2025/10/07 17:02 (Android)
後方からのビルドアップでコナテが狙われてましたね。
うまく繋げないコナテにボールを持たされてた印象です。
コナテが中盤に降りてきた選手にパス当てれば、ブラッドリーが外でフリーで貰えたのに、パス出さなかったから、ブラッドリーが天を仰いだように見えるシーンがありました。
コナテが目立っていただけで、他の選手もありましたが。
繋いで勝つための戦術で攻撃がうまくいかないと、守備も崩壊しますね。
昨季の前半を見ている気持ちになりました。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400870☆ああ 2025/10/07 17:01 (iOS18.6.2)
>>400869
失点のシーンは基本的に前からプレスに行ってるので、攻め残りのとかは関係ないよ。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400869☆おかやかん 2025/10/07 16:44 (iOS18.6.2)
>>400868
スタッツはわからないので試合見ての印象ですけど、前半は何度かブラッドリーに対してガルナチョとククレジャの1対2になってたし、失点シーンもサラーサイドにフラフェンがカバーに行ったことで中央のバイタルが空いた結果ですよね
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400868☆ああ 2025/10/07 14:43 (iOS18.6.2)
>>400865
それは脅威になってないから高い位置を取ってるのか、そもそもサラーと関係なくチェルシーのチームの戦術的に取ってるのか分からないよね。
それこそリバプールは相手サイドの選手が脅威なってようがなってまいが、サラーが攻め残ってるのは変わらないから。

好き勝手に数的優位を作られって、そんな印象ないけどなにかスタッツとかあるの?
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400867☆ああ  2025/10/07 14:23 (iOS18.6.2)
>>400864
使えるならアーセナルが出してないですね。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400866☆DarWin2+7 2025/10/07 14:06 (iOS18.6.2)
チェルシー戦では得点時サラーがソボにパスを出したところからイサクガクポなので、関与と言っても良いかと。
そして最後の失点に関しても、サラーがさらに戻って寄せていたら展開変わったのかもしれませんが、そこで奪えて前に運べれば逆転の可能性もあった事を考えると前目に残る理由もわかるし…。

免除とはいえ全く守備してなくはないと思いますが、相手によって、展開によっても変わりますよね…。ユナイテッド戦、どう修正してくれるか期待感もありますけど、リヴァプール戦だけ頑張ってくるユナイテッドに正直少し不安もありますね…
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400865☆おかやかん 2025/10/07 13:57 (iOS18.6.2)
>>400863
サラーが脅威になっていないからククレジャに好きに動かれて数的優位を作られて、試合展開でも守備上でも劣勢を強いられたんだからチームとして得点取れてるからいいってことにはならないのでは?
サラーがアシストやゴールする期待値が昨シーズンくらいに上がれば、相手のSBを釘付けする効果も期待できるでしょうし、それができないなら守備に走らせるか先発から外すべきという意見が出るのは当然だと思います
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400864☆シセ 2025/10/07 13:34 (Android)
使えるなら冨安穫ってもいいと思うけどなぁ
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400863☆ああ 2025/10/07 12:49 (iOS18.6.2)
>>400858
根本的にサラーのゴール関与が少ない?ことが問題になるのはチームの得点数が低い場合だよね。
チームの得点数が少ない→
得点を取るべきサラーの数字が低い→
結果、サラーになんらかの変化、改善へ
なら分かるけど、チームのゴール数が取れてる時点でサラーのゴール関与が低いことは大きな問題じゃないからね。

あとは守備免除というか攻め残りのに関しては一長一短だけど、攻め残ってることでカウンターで前線べ起点になれたり、相手のサイドバックやウイングバックを前に出て行かせづらくさせられる効果もあるから、単に点が取らないからってそれをやらめるべきっていう事ではないね。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400862☆アナキン 2025/10/07 12:40 (iOS18.6.2)
スロットはPSGを見習って
前残りがもう古いってことに気づいて欲しい

若手の模範になりたいっていうのであればサラーもハードワークしてもらいたい
もう前残りさせても違い見せられないし。
それで結果出れば復調するかもしれないし。

エキティケイサクが左ウィングになった時プレスバックサボらなくて危機管理能力あるのであれば
イサク エキティケ サラーを見てみたいけど
そんなタイプに見えないから
来夏、両ウィングの補強はCBと同じくらい必須かな。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400861☆ああ 2025/10/07 12:35 (iOS18.6.2)
サラーもアレだけどサイドバックが安定しないのも厳しい
毎試合スタメン変わったり、当たり前に両サイドバックが途中交代したりじゃ流石にマズイ
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400860☆ああ 2025/10/07 12:29 (iOS18.7.1)
>>400856
もういいって
どんだけしつこいんだよw
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400859☆くー 2025/10/07 12:27 (iOS18.7)
>>400858
書いてて思いましたがサラーを今のキエーザのように後半や終盤から使ったら攻めるぞ!って意思表示も明確だし相手からしたら恐ろしくてたまらない構図が出来上がると思いますので控えないしスーパーサブのような扱いが理想に思いますねー。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

400858☆くー 2025/10/07 12:25 (iOS18.7)
>>400853
サラー関与は6/20ですか…
起点になったりとか考えるともう少し数字ありそうですが直接関与は少ないですね。

守備に課題との事ですが、
サラーのある程度の守備免除の規制が邪魔ですよね。
守備免除して去年のように点取って点取らせてができない現状、サラーの守備免除の撤廃もしくはサラーを使わないと言うのが直接守備力向上に繋がりそうですね。
クリーンシートで行けたアーセナル、バーンリーはサラーへの撤退マークだったから気付かないように思いますが、チェルシーのククレジャみたいな上がってくるサイドバックがうちの右サイドにいるとそこから陣形崩れてくイメージです。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

前へ次へ
↩TOPに戻る