過去ログ倉庫
3512☆ああ 2025/03/09 16:45 (Android)
シンプルな応援の方が、というのは同意です。
今はクラブ名だけでも声に出すのを躊躇する人もまだまだ多いけど、手拍子なんかは間違いなく増えてる。
面白い試合を続けてたら自然と声も出てくると思うし。
そうなった段階で歌が増えていくのは大賛成です。
3511☆ああ 2025/03/09 12:40 (iOS18.3.1)
正直、観客のリピートに応援はほとんど関係ないで
チームの順位が第一で、あとはアクセスと屋根やな
とりあえず、ここまでのホーム戦はどれもまた見にきたいと思う試合だから、これを続けていくしかない
3510☆中島賢星選手 2025/03/09 11:19 (iOS18.3.1)
最近、中島選手がメンバー外ですけど
何かあったんですかね?
怪我ですか?
3509☆ああ 2025/03/09 10:58 (iOS18.3.1)
>>3508
同意する
単にチーム名、地域名、選手名を呼ぶのはハードルが低い
あとチャンスのとき、守るときのチャントを明確にして、攻めてる時はこれやるんだな、ビルドアップのときはこれ、守勢のときはこれ、みたいなやメリハリが欲しい
いいプレーした選手の名前は呼んであげたい(これはやってると思う)
点決めたときのスペシャルチャントなんかもあると盛り上がるかな
頑張ってるのはわかるんだけどね
3508☆はは 2025/03/09 10:47 (Android)
もっとシンプルな応援がいいように思います。
歌の種類が多すぎて、分からない。
毎年種類後増えているようにも思えます。
コールリーダーさんの頑張りは感じますが、その頑張りが新規ゴール裏サポにとっては敷居を高くさせているようにも思う。
3507☆ああ 2025/03/09 10:16 (iOS18.3.1)
>>3505
同意します。
付け加えるなら、観客数は成績にモロ影響すると思います。昨日の勝利した後のXで「初めて観戦したけど楽しかった。ハマりました」とか「山雅に勝ったと聞きカズの時以来久しぶりの観戦。また見にいきたい」のような呟きを目にしました。一桁順位だった一昨年の終盤もゴール裏はものすごく賑わってました。強い→観客数多い、弱い→観客数少ないの構図はスポーツにおいて基本かと。阪神タイガースは例外かもしれませんけど。
3506☆ああ 2025/03/09 10:02 (iOS18.3.1)
そういや今日もトレーニングマッチ
見に行けないけど、福井は、いつJFLに上がるんだと気になってるチーム
エース高貝は上でもやれそうだし、北陸リーグは天皇杯で当たる可能性のあるジャパンサッカーカレッジがあるから力を測る意味でも
3505☆ああ 2025/03/09 08:31 (iOS18.3.1)
応援はいろいろ議論あるけど人が定着しないのは課題
子供だけじゃなくて、大人も楽しくなる空気を作って、新規さんが参入しやすくなると良いのかなと片目で見てる
3504☆ああ 2025/03/09 07:46 (Safari)
>>3497
コアサポが多くないからあまり書くと身バレしやすいというのはある
前へ|次へ
↩TOPに戻る