過去ログ倉庫
56886☆青木島 2018/11/22 15:24 (Chrome)
通報するほどの内容でもないのに通報するのもどうかと思います。
56885☆あああ 2018/11/22 15:18 (iPhone ios12.1)
スタジアムも埋まれば爽快なんだけど。
今期は、スカスカが目立ってしまって。
ちょうどいい規模って、あるよね
56884☆長野住人 2018/11/22 14:45 (SH07F)
男性 46歳
危機感
今のパルセイロを取り巻く環境を考えると危機感が半端ないですが、これがいい方向に向かうきっかけになればいいですね。
選手、クラブ、サポ、それぞれが危機感を持って今できる事を自分で考えて行動する。
あまり先を見すぎず、足元から見直して、地道にできる事をこつこつ積み上げていく。
周りの状況や自分達の調子に惑わされず、本来のサッカーの楽しさを思い出す。
やはり、ロック総統の「今そこにあるサッカーを愛せ」は名言ですね。
さて、自分に出来ることは…。
・ラストのホーム観戦で最後の大騒ぎ
・新体制発表会のチケット購入、参加
・サポーター会員費の増額
・来シーズンのシーチケ購入
ぐらいかな。とりあえず。
来シーズンのスローガンは「リスタート」でお願いします。
56883☆Aaa 2018/11/22 13:12 (SC-02H))
その不毛な議論は、誰がしてるの?
ここで、何がしたいの? (/。\)
56882☆ああ 2018/11/22 13:06 (iPhone ios12.0.1)
通報掲示板がパル板でいっぱいだ{emj_ip_0028}
56881☆ああ 2018/11/22 12:27 (iPhone ios12.1)
スタジアムが建てられた経緯はともかく
要はその施設を当初のビジョン通り(もしくはそれ以上)に活用できているかが大事
Uスタも来年で5シーズン目
初期の右往左往は卒業して軌道に乗るべき時期
Uスタがもたらす地域への貢献や経済効果をしっかり説明すれば不毛な議論は起きない
56880☆いちサポ 2018/11/22 12:19 (702SO)
男性
営業 大橋さんがTwitterで
「応援し始めたきっかけ」
「スタジアムに行って良かったこと」
を尋ねれば、
それに情熱をもって応答する多くのサポーター。
まさに大事なのは、これですよ。
56879☆Aaa 2018/11/22 12:13 (SC-02H))
む〜か〜し、むかし・・・か(;´д`)
こうやって、語り継がれるんだな
いろんな意味で・・・まぁ、良いけど
56878☆ああ 2018/11/22 11:54 (KYV35))
男性
アルウィンは、こっちがオリンピック施設にたくさんお金かけてもらったのとバランスをとって、できれば2002W杯で試合誘致しようとして造ったものだからこっちから、そっちばかりズルいじゃないかと言うのは違う。
56877☆オオオ 2018/11/22 11:13 (Chrome)
日本最大級サッカー掲示板郡!自分のチームを仲間のみんなと応援しよう♪掲示板はマナーを守って投稿して下さい。
明らかにマナー違反のお客さんがいますね。
56876☆あああ 2018/11/22 10:59 (iPhone ios12.1)
うーん
地元にチームがあるだけで良いなら、半分くらいの規模にして、のびのびサッカー
それでいい?
56875☆Trr 2018/11/22 10:47 (iPhone ios9.3.4)
男性 49歳
ただでさえ
あちらの方たちは長野市に敵意持ってるんだから言わしとけばいいよ
でもおちょくるような輩にはめちゃ腹立つよね
今こそ長野の力と意地を見せる時じゃない ?
俺はただの会社員のサポだけど
長野、北信の財界の皆さま、力のあるお歴々の皆さま
是非とも我ら地元のクラブを応援すべく
力を発揮して欲しいです
サポでそんな方達とお知り合いの人がいたら
長野をパルとともに盛り上げよう!って伝えてください
56874☆Aaa 2018/11/22 10:29 (SC-02H))
凄いな・・・通報しまくりじゃん
パル板に来るのは、結構なんだけど・・・
いつもパルセイロの話がメインじゃなく
他チームを主とした内容を持ち込むから
毎回、毎回、ややこしくなる (/。\)
56873☆通りすがりの暇人 2018/11/22 10:19 (iPad)
男性
まさにモデルケースですね
市税負担ゼロで、あそこまで楽しめる施設に育て上げた地域住民のサッカーに対する情熱は見習うべきだと思います。
お祭り上手、遊び上手だね。
正直、そうゆうノリの良さは羨ましい。
56872☆長男 2018/11/22 09:38 (SO-03J))
08:55
言っとくけど、うちの板に色々かまってくるの圧倒的に向こうだからね。
我々サポーターは、今年の順位とフロント陣の退任で、危機感から一層一丸となってます。
↩TOPに戻る