過去ログ倉庫
56965☆Aaa 2018/11/24 21:26 (SC-02H))
だ〜か〜ら〜 (;´д`)

J1チームさまが凄いのは良く分かったからさ
その都度、ひけらかしに来なくて良いんだけど

懲りもせず、イチイチ、ここに書くなって・・・
わざわざJ3板に、冷やかしに来るな\(_ _)
返信超いいね順📈超勢い

56964☆ああ 2018/11/24 20:40 (KYV35))
男性
グルメ企画はテラス席の下の段に4人×5席、上の段に3か4席あったから、2家族ぶんってよりはだいぶ多かったけどな。批判はけっこうだがせめてちゃんと把握してからにしようや。
返信超いいね順📈超勢い

56963☆松代藩士 2018/11/24 20:35 (none)
監督・GM・強化部長・アカデミーの責任者全員辞めさせちゃって、社長も退任の予定。
この先このクラブはどうなってしまうんだろうか。
来シーズンまで存続してるかどうかも分からないよ。
返信超いいね順📈超勢い

56962☆ああ 2018/11/24 20:19 (iPhone ios12.1)
昨日どこのテレビ局だか忘れたけど、短大生とコラボしてグルメ席を設けて観客増やす企画とかやっていた。
短大生の行動は素晴らしいけど、わずか2家族分ぐらいの集客にしかならない。
なんか集客のためのクラブとしてのアリバイ作りのようで、こういうところがお役所的なんだよなぁ。
返信超いいね順📈超勢い

56961☆ああ  2018/11/24 20:15 (iPhone ios12.1)
山雅、来季はJ1だから対戦相手のスター選手を見にアルウィンに来てそのままサポーターになる可能性って十二分にあるよね。
俺だってイニエスタやトーレス、浦和や鹿島の試合見たいもの。
返信超いいね順📈超勢い

56959☆かか 2018/11/24 18:23 (arrowsM03)
これからでも遅くはないよ。そんなスタジアムの雰囲気をみんなで長野にも作っていこう!
返信超いいね順📈超勢い

56958☆ああ 2018/11/24 18:16 (SO-01H))
信毎の建設標21ページに長野市の55歳の方が長男に誘われて山雅の試合を見に行って、試合の迫力と老若男女に愛されているのに驚き、その後すっかりサポーターとなりホームゲーム皆勤賞との記事が載ってたが、このままじやばくねーか。
返信超いいね順📈超勢い

56957☆ああ 2018/11/24 17:53 (iPhone ios12.0.1)
高額な移籍金に高額な年俸
高額な賞金
外国人枠の拡大
すごい時代になったもんだ。
返信超いいね順📈超勢い

56956☆長男 2018/11/24 17:28 (SO-03J))
今日のJ1の生きるか死ぬかの戦いは凄いね。
今後は益々、強い気持ちを持っていないと、大きな時代の"うねり"に飲み込まれてしまう。
J3だって一緒だ。
返信超いいね順📈超勢い

56955☆ああ 2018/11/24 17:18 (Chrome)
↓なんで?
返信超いいね順📈超勢い

56954☆ああ 2018/11/24 17:15 (Chrome)
1万人チャレンジなんて言ってる場合じゃないだろ
返信超いいね順📈超勢い

56953☆ああ 2018/11/24 15:56 (ANE-LX2J))
>1450
ちょうどいい、1万人チャレンジへの布石


それなら開幕直後の春先ぐらいがちょうどいいのではないでしょうか?
返信超いいね順📈超勢い

56952☆ああ 2018/11/24 14:50 (KYV35))
男性
初めて試合見に行った人が、すぐまた見に行ったりはなかなかしないだろ。少し間があいてからなんかまたきっかけがないとなかなかそうはならない。
来年の一万人チャレンジに向けての種まきならちょうどいいくらいのところだ。
返信超いいね順📈超勢い

56951☆ああ 2018/11/24 14:01 (ANE-LX2J))
>1322
無料プレゼントは新規のファン獲得のためにやるという点は同意。しかし恒例化してしまう事。まして最終節でやる事は残念。「また行きたい」と思ってくれても来年だから。かくゆえ自分も最初に試合を見に行くキッカケは招待券でした。(誘ってくれた人はもはや他のサポーターになってしまいましたが)時期が問題かも知れませんね。
返信超いいね順📈超勢い

56950☆ああ 2018/11/24 13:21 (iPhone ios12.1)
最初のキッカケとしては無料券もありだと思う。
問題はそれで観に来て次に繋がるか。
また来たいと思える内容でなければ観客数の減少に歯止めがかからない。

16年でも経営的にはキツイって言ってたから今はヤバいのかな。来年の体制を整える資金があるのだろうか…
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る