過去ログ倉庫
57030☆ボルト 2018/11/26 15:07 (SC-04J))
山口は特殊な例だと思う。町田、大分、栃木は元J2だし。
しかし今年まざまざと琉球、鹿児島に見せつけられたのは時間かけてチーム作ってやっと昇格できるってこと。
目先のことしか考えてない1年計画突貫工事じゃとても無理。
鳥取なんかはそれに気付いて去年若手に入れ替えて低迷したけど今年は伸びてる。外人補強も当たってるけど。
今年は良い若手も入ってきたがフロント総入れ替え。再出発でこっから3年はかかる。というか3年で上がれればまだ良い方。
57029☆あああ 2018/11/26 12:49 (iPhone ios12.1)
2014は、宇野沢が16得点。佐藤、勝又が9得点。
今考えるとすごいわ。
4年というのは、スポーツにおいてはすごく影響があるんでしょうね
57028☆ライス 2018/11/26 12:23 (SO-04J)
男性 41歳
いつまで学ぶの?
なんで、琉球、鹿児島にアッサリ抜かれんの?
山口、町田を羨む前に
やること沢山あるやろ
57027☆立派なスタジアムがあるから は 2018/11/26 11:24 (Firefox)
あらしかも。
立派なスタジアムがあって、チームがなくなってたらぞっとする;
57026☆ぱる 2018/11/26 10:33 (iPhone ios12.1)
下の方にも立派なスタジアムがあるからいいじゃんみたいな書き込みもあるが、そうじゃないよね。箱物はあくまでも昇格のために必要だっただけ。
そしてフロントは箱物があればあとは順調に上がって行くと楽観視してたんだろう。
今回も後任は決まってないが、以前も衛藤さん退任の後、なかなか後任が決まらなくて三浦さんになった。
以前の惜しい結果の時にチームとしての蓄積もあるのだから、もう少しその体制で練度様子をみた方がいいのではと思うのだが、諦めが早いというか、とにかくリセットボタンを繰り返し押してるイメージ。
低迷してるうちに悔しい気持ちも薄れてきたのか。これから何人かの監督を変えながらトライアンドエラーを繰り返すのだろうが、その内に昇格したらラッキーくらいの感じになってるのかもしれない。
J2もJ1にずっといておかしくないチームがたくさん並んでるほどがレベルが上がって、J3に落ちてきたチームもほとんどが上がれずにいる。
これからは相当の覚悟を決めて予算をかけるなどして良い体制を整えないと、いや、整えられるだけの力がないと昇格はさらに難しくなるのだと思う。
57025☆Trr 2018/11/26 10:27 (iPhone ios9.3.4)
男性 49歳
一から出直し!
監督やりたい人は
たくさんいるよ
どのカテからも失業監督
けっこう出て来てる
問題は
誰が
選ぶか。
57024☆長野 2018/11/26 09:42 (SC-01K)
男性
松本さんの昇格。
琉球さんの昇格。
鹿児島さんの昇格。
もう何が何だか…。他と比べても仕方ないのはわかってるけど。やりきれないな。
57023☆ああ 2018/11/26 08:47 (iPhone ios11.4.1)
立派な箱物造ってもらって満足ってことね。
57022☆ああぁ 2018/11/26 08:03 (none)
クラブに悔しい気持ちがあるなら、山口に追い抜かれた時点で、悔しい気持ちになって奮起していたはずですよ
57021☆ああ 2018/11/26 06:25 (iPhone ios11.4.1)
沖縄や鹿児島に追い抜かれてサポーターは悔しい思いしてるのにクラブは悔しいと思わないのかな?
↩TOPに戻る