過去ログ倉庫
65178☆ああ 2019/10/25 23:48 (iPhone ios12.4.2)
復興支援に取り組むクラブや選手を侮辱し、独善的な自己防衛をしている運営が、どの口で、一体感を掲げるというのか。
65177☆ああ 2019/10/25 23:45 (iPhone ios13.1.3)
確かに事態を収拾できる運営なら最初からこんなことにはならんね。
2308に同意。
65176☆ああ 2019/10/25 23:39 (iPhone ios13.1.3)
18:19
企画力はあると思うけど一番大切なのはそこじゃないでしょ。パルセイロはカレー屋でもレンタル屋でもない。
甘いと言われるかもだけど、みんなが熱くなれるのって、パルセイロのスタッフの胸にもあったと信じていた「熱いもの」なんだと思ってた。
「パルセイロを除いた」県内の他団体が故郷の為にと立ち上がった熱い気持ちに対して「商売」と言ってしまい、現地に行って汗を流したボランティアの人達に対して「首をかしげる」と言ってしまう酷い偏見。
人の善意に対して、そういう目で見て、結局後からTシャツを売ろうとしてる副本部長自身が、商売のことばかり考えている証拠。
いざって時だから人の本性が出たようだ。
そして今回はクラブとしての決定ってことは似たような人が他にまだクラブにいる。
たまたま表に出てしまったと捉えるか、ここから全て綺麗にして立て直すのか、クラブのこれからを左右するくらい重要な分岐点にいる。
65175☆ああ 2019/10/25 23:39 (SHV41)
代替試合のアナウンス、10月31日(日)ってなってるけど、、、曜日がおかしい、、
65174☆ふう 2019/10/25 23:19 (Chrome)
言葉が過ぎた森脇氏には反省してもらいたいと思ってる。
でもクラブにメールや電話で苦情をバンバン入れて復興の邪魔したら元も子もないでしょう。
リバフロの復旧する職員や南長野のボランティアセンターに詰めてる職員の邪魔したくない。
それに明日はまた泥出しの手伝いに行く予定だから、{emj_ip_0337}やメールしてる暇ないです。
65173☆ああ 2019/10/25 23:08 (iPhone ios12.4.2)
電話をしたら動くような組織なら、今回のような失態は起きないよ。試合に行かないのが一番の抗議。
65172☆ああ 2019/10/25 23:06 (iPhone ios13.1.3)
明後日の試合までに、クラブは公式のリリースを出さないと、当日はかなり荒れるんじゃないの?矢面に堀江社長が立つのか?は分からないけど、現場の運営スタッフも可哀想だよ。こういう時こそトップは、事態を収拾する姿勢を見せないとダメでしょ。このままスルーしてやり過ごすようなクラブなんて、最悪過ぎる
65171☆ああ 2019/10/25 22:31 (iPhone ios13.1.2)
隣サポです。
先週も、来週も安曇野からボランティア行きます。長野勤務してるし、同じ長野県民として、少しでも被災した人達の復旧に役立てればと思って。
でもパルセイロには失望しました。チャリティーTシャツのこと、高崎のこと。
皆さん会社に抗議の電話とかメールとかしてますか?
Twitterでの呟きで納得してるのですか?
この掲示板で皆で呟きあってお終いにするのですか?
65170☆ああ 2019/10/25 22:19 (iPhone ios13.1.3)
あのプレーオフでミスした川鍋をクビにした仕打ちを思い出してしまった。
65169☆ふう 2019/10/25 21:33 (Chrome)
駿太とウノが外したやつだ。
映像あったんだな。
65168☆ああ 2019/10/25 21:31 (iPhone ios13.1.3)
一体感どころか孤独感を感じてる
65167☆ああ 2019/10/25 21:26 (iPhone ios13.1.2)
讃岐との死闘
あの日あの時。運命の一戦!
65166☆Aaa 2019/10/25 20:26 (iPad)
監督も選手も、どんなモチベーションで試合に臨むのか?
消化試合とはいえ、被災地クラブとしての意地もある筈
木村、津田はもちろん、斎藤が得点するとか期待したい
それでもやっぱり、今回の出来事はサポ同士でも複雑…
流石に怒りをぶつけるかもしれないから、今回ばかりは
スタジアムへは行くのをやめておきます(自制します)
65165☆なつ 2019/10/25 19:58 (Chrome)
サッカーの掲示板でもあるがパルセイロというチームの掲示板でもある
ここで吐き出さなきゃ吐き出す場所がない人もいるでしょう
65164☆ぱる 2019/10/25 19:55 (iPhone ios13.1.3)
元気を与える試合をして欲しい。
もちろん勝つのが一番だけど、最悪負けても誰もが頑張ってたと拍手を送れるような気持ちの入った試合が必要。
ここで心が折れるような試合だけは見たくない。
↩TOPに戻る