過去ログ倉庫
65748☆ああ  2019/11/20 23:35 (iPhone ios13.2.2)
普段はボランティアどころか金を払ってまで支えている人たちだからボランティアには一言あるのだろう
返信超いいね順📈超勢い

65747☆ああ 2019/11/20 22:42 (iPhone ios13.2.3)
なんか ボランティア版になってるんだが{emj_ip_0097}
返信超いいね順📈超勢い

65746☆ああ 2019/11/20 21:33 (Firefox)
男性
先週行った穂保のボランティア、ご高齢でボランティアセンターまで行けないし、脚が悪く申請も出来ない。
そういった状況下でたまたま外に出てきたところでボランティアと出会ってやりましょう!ってこともある。
家の周りには20cm以上の泥。行きましたじゃなくボランティアが必要という観点での発信は必要だと思う。
返信超いいね順📈超勢い

65745☆ああ 2019/11/20 20:04 (iPhone ios13.1.3)
ボランティアとは慈善事業。
事後報告なんて必要なし!
被災者に感謝されることはあっても第三者へ報告してアピってもなんの意味も持たんのよ。
返信超いいね順📈超勢い

65744☆ああ  2019/11/20 19:53 (Chrome)
ここまで詳細に報告できるって純粋に凄いと思う。
ttps://www.yamaga-fc.com/wp-content/uploads/2019/11/81b2a2d0c9995a25d38f0c2c0f4847c7.pdf

運営が火消しに走ってるようではちょっとな。
返信超いいね順📈超勢い

65743☆パルサポのひとり 2019/11/20 18:57 (702SO)
男性
皇后杯に挑むレディースは
なんで高校生年代のみなの?
返信超いいね順📈超勢い

65742☆21:27 2019/11/20 18:32 (SO-01L)
皆さんのおっしゃるとおり、誰のためかが第一義なので、この件についてこれ以上個人的な意見を言うのはこれでお仕舞いにします。
返信超いいね順📈超勢い

65741☆ああ  2019/11/20 18:26 (Chrome)
復興支援活動
一番歯痒く感じたのは>>14:23さんの指摘通り復興支援の流れをクラブが創れなかったことなんだよな。
一応地域から年間7億円もの支援を戴いて活動してる団体なんだから組織力というものを示して欲しかった。
ホームタウンとのパートナーシップを宣言したその年にこんなことに遭遇したことはクラブには不運だったと言うしかないが。

返信超いいね順📈超勢い

65740☆ああ 2019/11/20 17:19 (SO-01L)
1247分さん ボランティア活動をSNSであげる事はおかしいなんて言ってませんし、書き込みしてませんよ。個人的に告知するしないはその人の自由ですから。
俺はクラブが大々的やってます{emj_ip_0844}*!みたいな告知はいらないと言ってるだけです。告知されてるのもありますが 他にも色々活動してくれてます。ただボランティア活動をクラブの宣伝にはしてほしくないと思います。元々ボランティア活動ってそういうものではないですか?
返信超いいね順📈超勢い

65739☆ああ 2019/11/20 17:10 (SO-01L)
13:00さん うちは実家が被災してますから。親は一時避難してました。
14:27さん 選手が個人個人で動いてる事がわかれば それで良いと思います。クラブも動いてる事は皆知ってますし ボランティア活動もやってくれてますよ。クラブの名前を大々的に出して活動する意味はないと思います。
返信超いいね順📈超勢い

65738☆21:27 2019/11/20 14:23 (SO-01L)
9:19さんへ
クラブスタッフが個人的に個人宅にボランティアに行ったり、選手個人が避難所へ行ってることは充分承知してます。でも、シーズン始めの新体制発表会でホームタウンの首長を引っ張り出してきて、声高らかにホームタウンとのパートナーシップって宣言した以上は、組織的に動くことがその決意を示すことに繋がるんです。そして、信頼感を醸成するんです。
返信超いいね順📈超勢い

65737☆21:27 2019/11/20 13:00 (SO-01L)
9:19さんへ
私はボランティア行きましたよ。クレーマーじゃありません。そう言う貴方は?
返信超いいね順📈超勢い

65736☆ああ 2019/11/20 12:47 (iPhone ios12.4.1)
ボランティア行ってきたことをSNSであげること=クラブの宣伝 と考える方がおかしいと思うわ。
そういうことを発信する事で、触発されてボランティアに参加してみようと思う人もいるだろうし、そういう情報がある事で励まされたり、地域や被災者との絆を感じれる部分もあると思う。
黙々と参加していることは美しい事とは思うけど、表立って発信する事を否定するから今回のような騒ぎになるんじゃないの?
返信超いいね順📈超勢い

65735☆ああ 2019/11/20 09:19 (SO-01L)
被災してクラブが〜、不信感がーとか色々クレーマーのように騒いでる方は自分はどうなの?ボランティアにでも行ってるの?ただ文句つけてるだけで人任せなんじゃないの{emj_ip_0792}選手個人やクラブの人が個人個人で避難所へ防寒着持って行ったり、長靴はいて現場で動いてる事知らないでしょ。被災地の地元クラブの方針として、そういう活動を表だつ必要はないんだよ。ボランティア活動はクラブの宣伝にしてはいけないと思います。クラブや選手 そして被災された方々との絆だと思うんだけどね。HPにアナウンスされないから何もやってないなんて考える方がおかしい。わかってる方々はわかっている。
返信超いいね順📈超勢い

65734☆ああ  2019/11/20 07:59 (Chrome)
21:30
被災後1ヶ月過ぎたら復旧ボランティアよりもUスタで雄姿を魅せることを優先させることが正解だよ。
ここから先は如何に日常を取り戻すかが復興に直結する。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る