過去ログ倉庫
90374☆むーむー 2022/04/17 12:49 (iPhone ios15.3.1)
男性 42歳
これだけ課題や不満があっても5試合で勝ち点11の4位にいるんだから結果はでているんだよね。
比較はあまり意味ないけど、去年は勝ち点11とるまでに11試合かかってるから内容はイマイチでも完璧にスタートダッシュ成功とはいえる。
これから天皇杯も使いながらメンバー整備と強化どうしていくかだね〜監督たのんます!
90373☆ああ 2022/04/17 12:43 (iPhone ios15.3.1)
男性
GK大内
DF船橋 喜岡 池ヶ谷 杉井
MF住永 佐藤 水谷
FWデューク 山本 宮本
これが見たい...悪いけど↑に名前無い今のスタメンメンバーが出てるようじゃ昇格なんて無理!
90372☆ああ 2022/04/17 12:37 (iPhone ios15.3.1)
男性
>>90370
バックの人間で池ヶ谷が1番安定してると思うんだが....他2人が酷すぎるのもあるけど
90371☆ああ 2022/04/17 10:57 (SO-01L)
宮阪をアンカーに使い続ければ速攻も出来ないでしょうね。他の選手が宮阪のスピードに合わせてる感じしてならない。守備も潰し屋(藤山)には程遠いよ。逆にDFに余計な負担がかかってる感じ。秋山も酷いね。いわきの2点目もショートに対してスライディングもいかないし。まー居ないだろうね。夏の補強ポイントですね。今のチームは1点取られたら2点取るチーム編成(先発)ではない 宮阪のロングフィードに攻撃構築してるみたいだけど 収まるFWは居ない。宮本はシュートがいいが収まる選手じゃないよ。やっぱりスピード❕技術は下手でも走り切れる選手選択じゃない?秋田の監督は技術が良くても走れない選手は使わないよ。昨日もYSの選手のシュートミスに助けられた。前半2点負けててもおかしくない内容だった。あれじゃ鹿児島戦は前半で体勢決められちゃうよ。
90370☆よよ 2022/04/17 10:32 (iPhone ios15.3.1)
池ヶ谷はなんか頼りない感じが否めない笑笑
90369☆ああ 2022/04/17 10:20 (iPhone ios15.3.1)
守備が安定すれば攻撃陣がやってくれるメンツはいると思う!
だから池ヶ谷、秋山、喜岡は連携深めてレベルアップしてほしい!
この3人で行くんだと気持ちで!!
秋山応援してるぞ!頑張れ!
90368☆よよ 2022/04/17 09:38 (iPhone ios15.3.1)
なんか、一昨年よりも相手からボール取ってからのカウンターが、少ない気がする。
90367☆あああ 2022/04/17 09:37 (SC-01K)
>>90356
プロは結果が全て。それは確かな事ですが選手を要らないとか悲しい事言わないで!調子の悪い時も応援しましょうよ!
90366☆さぽ 2022/04/17 09:25 (SO-01J)
前節は山中を三田の位置で試したけど不発。今思えば船橋も居ない中で、いきなり山中をいわき戦で使ったのは冒険し過ぎたね。今節はベンチ外だし次のチャンスは来るか微妙な状況になった。浅間戦はサブ中心でも完勝して欲しい。
90365☆ああ 2022/04/17 09:11 (iPhone ios15.3.1)
男性
自身の楽とチームの勝利で自身の楽を取っている時点で宮阪は長野に不要。
90364☆ああ 2022/04/17 09:10 (iPhone ios15.3.1)
男性
>>90361
本当にそれ。まさに去年の前半戦のデジャブで宮阪がいるから藤山の良さが半減してたのと同じ。
宮阪→住永になって藤山が良くなったのを明確に覚えている。
90363☆それな 2022/04/17 08:55 (iPhone ios14.8.1)
鹿児島強いと思うが
DAZNのハイライト観ると
下位の鳥取にかなり危険なシーン作られてた
いずこも大した差はないなと
90362☆ああ 2022/04/17 08:41 (iPhone ios15.4.1)
男性
連携の部分は仕方ないよ、就任したばかりだしまだまだ時間かかるでしょ。
スタメンは見直して欲しいけどね。
90361☆ああ 2022/04/17 08:40 (iPhone ios15.4.1)
>>90360
確かに守備の場面でFWが行っても、中盤が連動しないから簡単にかわされる。ただそれって宮阪いるからだと思う。坪川と佐藤は守備時に宮阪のカバーを相当意識してると思うから、バランス取ってなかなかプレスに行けないように見える。結局去年と一緒で宮阪の守備能力考えると先発は有り得ない。後半勝ちたい時、残り20分ぐらいで出すのがベスト!
90360☆ああ 2022/04/17 08:21 (iPhone ios15.3.1)
>>90359
それ去年から思った。
守備の場面でも同じ。前線がでていっても連動しないと中盤に穴が空いて結局相手が楽になる瞬間がある気がする。宮阪だけじゃないんだけどさ。それで結局最終ラインで守るみたいな状況になってもキツすぎるし、守備の部分も課題が多い気がする。
↩TOPに戻る