過去ログ倉庫
102394☆ああ 2022/10/02 09:14 (SO-52A)
>>102389
学生スポーツが勝てないのと、スポーツ文化が根付かないのは関係無いでしょ
松本はサッカーがかなり根付いてるだし
長野市は全て後追いで、スポーツに政治色を絡めるから根付かないし人気も出ないんだよ
チームカラーをオレンジにしてしまう辺り
102393☆トリノス 2022/10/02 08:57 (HWV32)
男性 40歳
>>102389
バレーが強い時期はありましたけどね、岡谷工業、裾花中学…
102392☆ああ 2022/10/02 08:56 (iOS16.0)
男性
宮本もどんどん出場時間減らしてるけどね。
シュタルフさんも途中から出しても何もできないの気づいてると思う。
他にいないから仕方なくベンチに入れてるだけ。
ベンチ外メンバーがそれ以上に駄目なんだろうな。
102391☆ああ 2022/10/02 08:49 (KYV42)
>>102379
同感!コーナーからの失点もただ自分のポジションにいるだけで相手選手に近寄ろうともしてないし、攻撃時に起点になるわけでもないし、何をさせようとしてるのかもわからない。
102390☆ああ 2022/10/02 08:43 (iOS15.7)
フロント、監督総入れ替えしたほうがいいよ。
102389☆スポーツ文化が 2022/10/02 08:43 (iOS15.6.1)
男性 31歳
もともと
長野はスポーツ文化がない、根付かない土地です。
高校野球にしろ高校サッカーにしろ、ジュニア世代にしろ、長野は元々弱いんです。
夏春の甲子園、選手権、インターハイとか長野が活躍する時はありません。
しいて言えば、駅伝がたまにぐらい…
勝てないのは審判とか他人のせいにする土地柄なんだと思います。
102388☆ああ 2022/10/02 08:40 (iOS16.0)
男性
補強の失敗は強化部の責任
怪我人の多さはフィジカルコーチの責任
セットプレーの攻守はGKコーチの責任
全ての人事はフロントの責任
監督以外の問題が大きすぎる。
来シーズンは強化部とコーチ陣総入れ替えが必要。
102387☆ああ 2022/10/02 08:37 (iOS15.6.1)
>>102385
つまり初年度から既に失敗だったな。
102386☆トリノス 2022/10/02 08:35 (HWV32)
男性 40歳
>>102377
確かに、イエローの基準なんかもブレブレでしたよね。
ただ、家元さんの記事読んでから審判叩くのかわいそうな気がして…3万円じゃまともな人材来ないよね…
102385☆トリノス 2022/10/02 08:31 (HWV32)
男性 40歳
>>102372
3ヶ年計画は
初年度→既存メンバーの選定
二年目→足りないメンバーの補助+戦術の底上げ
三年目→結果を出す
なんだけど、二年目と三年目の間に選手を抜かれて振り出しに戻るパターンが多い。
二年目のシーズン前に複数年契約(違約金高め設定)して選手を囲えば三年目も戦力を落とさずにシーズン迎えられます。
今シーズンは夏場にお金を使ってなく、オフシーズンの補強に回すお金はあるのではと考えていますので、3ヶ年計画も十分可能と考えます。
102384☆ああ 2022/10/02 08:30 (iOS15.7)
>>102377
負けた後からそんな事言わないで恥ずかしいから
102383☆ああ 2022/10/02 08:27 (iOS15.6)
男性
あとはダービー2ndレグくらいしか楽しみがない(´༎ຶོρ༎ຶོ`)、、、
102382☆ああ 2022/10/02 08:26 (iOS15.6)
男性
なんだろうな、昨日は選手力と選手層の薄さがもろに出た試合だったな。
むしろこの戦力でよくここまでやってきたとも言えるかも😭
102381☆ああ 2022/10/02 08:14 (SO-52A)
>>102378
監督やコーチが優秀なのはもちろん、レベルの高い選手が入部してくるから強いのだと思います
102380☆ああ 2022/10/02 08:11 (iOS15.6.1)
>>102378
強い高校には全国から良い選手が集まるから
↩TOPに戻る