過去ログ倉庫
104047☆バル 2022/11/07 18:32 (iOS14.8.1)
>>104046
ある意味注目してるのは
大量解雇になる選手が沢山いる相模原が
どんなモチベで闘うのか?
普通なら勝てるわけないと思うが
逆に最後だからとなりふり構わず意地を見せるか。
あ
昇格関係ないから
客観的になれてる自分が辛い(笑)
104046☆ああ 2022/11/07 18:21 (Chrome)
最終戦は勝ったうえで、藤枝昇格おめでとうっていうのが一番平和かな
104045☆バル 2022/11/07 18:14 (iOS14.8.1)
審判ジャッジ、抗議で盛り上がってますが
確かに昨日の試合でも微妙な判定は多かったから監督や選手が納得いかないのも分かります
でも
そんな判定をモノともしない強さを観たい
104044☆☆ああ 2022/11/07 18:08 (Chrome)
>>104019
何か、完全に的、はずしてない?
抗議の理由は完全無視、どうでもよい、みっともないから、お互い様だから、抗議はやめろ、なんて、
上から目線で、あなたの方がみっともなくない?
104043☆☆ああ 2022/11/07 18:04 (Chrome)
>>104029
そんなわけ、ないでしょ
勝手に決め付けるのは、よくないね
104042☆バル 2022/11/07 18:03 (iOS14.8.1)
いわきFC選手のコメント記事より
学ぶことが多いと思う。
「J2昇格が決まって最初に思い浮かんだのは加入1年目の頃。土のグラウンドで試合をして、バスの中で着替えた。環境は変わったが当時から90分間走り続け、倒れないサッカーを貫いてきた」。サポーターが詰めかけたスタンドを眺め、喜びと感謝の気持ちがあふれた山下。「J2でも組織力で戦う。いわきや浜通り、福島の復興のため貢献していきたい」と意気込んだ。
今季、いわきの選手の平均年齢は23.7歳(開幕時)で、リーグ屈指の若さ。大卒選手や出場機会に恵まれない2〜3年目の「若くて貪欲な」選手を獲得して強化、育成を図った。これによってチーム全体が成長し、勝利につなげる戦略でリーグ屈指の「組織力」を築いた。
104041☆☆ああ 2022/11/07 18:02 (Chrome)
>>104032
傍観者である素人がそう感じてしまう、その気持ちは理解できるが、
それだけの抗議をしたことには、本人たちにしてみれば、相応の理由があったのだ、ということにも思いを馳せてやって欲しい。
素人にはわかりづらいだろうけれど。
104040☆むーむー 2022/11/07 17:58 (iOS15.6.1)
男性 42歳
今シーズンはどこのチームも大幅入れ替えありそうな気がする。というか相模原以外のj2降格組の北九州、愛媛は金銭的にやむなし。山雅も残留となれば金満とはいえ解体だろうね。
今年も色んな選手が市場に出てくるからオフもワクワクしたいですね。新たな強化アドバイザー、シュタルフ監督のラインから強力な選手をお願いしたい!!
引退、退団もあるから寂しいけど。。
勝てる集団にしていきましょう。
104039☆バル 2022/11/07 15:22 (iOS14.8.1)
>>104038
なんと言っても
DeNAの完全子会社になりましたからね
大改革するのでしょう
これまでの相模原は藤本や水本とか
古くは川口とか
ピーク過ぎたビッグネームを揃えてきたけど
既に大卒新人の獲得ニュースいくつか出てるし
大幅に若返りすると思う
さてさて
ウチはどうする?
今季の延長戦上じゃなくて
何かインパクトある梃入れが欲しい
そうじゃないと期待が高まらない
今季のそれは
シュタルフ監督の招聘だった
それにより確かに変化は起きている
もうワンステップ上に行くために
何らかの梃入れをクラブは考えて欲しいです
104038☆ああ 2022/11/07 14:40 (iOS15.6.1)
相模原が大量に契約満了出してる。
大卒加入内定も多いし、完全に改革していく感じかな!
104037☆ああ 2022/11/07 14:36 (iOS15.6.1)
こっちは審判選べないの
審判も同じこと
ただ、どんな審判なのか情報を得ることは出来るんだよ。それを活用しないだけ。
もちろん主張しなきゃいけない場面では
抗議することも必要だけど、したところでジャッジは変わらないし時間の無駄
すぐリスタートした方がよっぽど効率的
うちに有利な対応される事もあるわけだから
お互い様ということを学ばないとね
100%どちらか寄りなんてことはないんだから。
その上で審判の質の向上をお願いしたいけれど
審判がプロ化されないとそこまでは望めないことも知らなければ。
抗議して時間を止めるよりチームのためにどうすることがより良いか、監督も選手も考えてほしい
104036☆ああ 2022/11/07 13:59 (iOS15.6.1)
男性
同感です。
ただの抗議で審判がカード出し過ぎ。率直な感想。
104035☆So 2022/11/07 13:38 (iOS14.8.1)
いやでもネットニュースから
いわきFCを讃えるニュースが
目に入ってくる
90分間止まらない、倒れないサッカー
これを全員でやるために週3回、全員でフィジカルトレーニングをしているとのこと。
そしてJ2への闘いに向けてさらに体を一回り大きくするとの監督コメントもあった
昨日の試合でも
ウチの選手達はデュエルで負けて
倒れてファールをアピールしたりしてたけど
そこで負けてたら絶対上には行けない気がする
これはもう監督どうこうじゃなくて
クラブ全体で取り組むべきことだよ
だって
それを徹底してきたいわきが圧倒的に強かったんだからさ。
104034☆ちょちょぴー 2022/11/07 12:30 (iOS15.6.1)
女性
>>104026
同意
早く上がりたいですねー
それと、審判への不信感は今に始まった事じゃ無いです、もう何年も感じていること
審判の人たちも人間、てのは分かるけど真剣勝負のジャッジをする上でレベルアップは必須だと思います
審判も人間なら、この抗議に対して過ぎたこと、にはしないですよね
試合を見直して反省すべき点、正しかった点を次のジャッジに生かしてくれると信じたいです
104033☆長野住人2 2022/11/07 12:23 (SH-41A)
男性 51歳
昨日は残念でした
アウェイの八戸戦以来の、ダメなゲームでしたね。
前半リードして、後半で出しでやられましたが、こここそ、しっかり入らなければいけないところだったと思います。
やはり、コンスタントに一定レベルでプレー出来ないと、勝ち点を積み重ねることは難しいです。メンタルも含めて。戦う相手は審判ではなく、相手チームなんだから。
後二試合、今まで積み上げて来たことを、出し惜しみなく出してほしい。
それが来年にも繋がると思います。
そして、来年はもっともっと成熟したシュタルフサッカーを見たいです。
山雅戦の同点ゴールの一連の流れ、あれは素晴らしかった。あれが、目指すべき所かと思います。
相手も、対策してくるので、そこにはその答えをちゃんと持てるようなチームになってもらいたいです。
↩TOPに戻る