過去ログ倉庫
110248☆ああ 2023/05/04 11:02 (Chrome)
きのうは福島戦の敗戦からそれでも信じて応援したサポーターに見事に応えてくれました!
これはサポにも大きな成功体験。
今後も劣勢だったとしても悲観的な空気出さずに応援し続けられるよう心掛けたいと思います。
返信👍超いいね順📈超勢い

110247☆あかさなた 2023/05/04 08:36 (SO-51B)
お返事。
>>110242

なるほどラインは上がったと。それによってチームの主戦場がより相手陣地に近いところになり、攻めやすくなったってことか。でも、それならなぜ去年それができなかったんですかね。まあ、単純にライン上げたところで守りのリスクは増えるんで、そのリスクをどうやって低減するかという方策とセットにしないといけないんでしょうけどね。

>>110245

そうか、プレスのかけ時、かけ所をコントロールしてるってことか。それが「省エネ守備」なんですかね。今度、注意して見てみます。コントローラーは誰なんだろ。たぶん秋山じゃないと思うんですよね。やれるとしたら宮阪かな。

全く逆の話ですが、試合見てて毎度思うのは進の守備の上手さですかね。きちんとコースを切るようにして追っている印象。あれ、後ろの選手はだいぶ助かるんじゃないかな。
返信👍超いいね順📈超勢い

110246☆カメコのココロいいSiri 2023/05/04 05:11 (iOS16.3.1)
愛してるシュタルフ愛してる木原
返信👍超いいね順📈超勢い

110245☆ああ 2023/05/04 00:57 (iOS16.4.1)
>>110241
昨年と大きく変わったと感じます。3バック、コンパクトになった、最初から最後まで前からブレスかけない、自陣に入ってくるまでプレスかけなかったり、昨年ほぼなかった右サイドからの攻撃
など、進選手の存在も大きいと思います。他にも要因はたくさんあっると思います。
返信👍超いいね順📈超勢い

110244☆なお 2023/05/04 00:52 (K)
男性
>>110240

冒頭の三行、今年はそれだけの試合ができてるってことよ!
数年前は「先制された……終わりだ」って感じだったからね。
返信👍超いいね順📈超勢い

110243☆オーレ 2023/05/04 00:44 (Chrome)
in 長野さんに同感です。
>>110240

以前、3年連続続いた「一体感」なんちゃらについて、
サポミの事前質問?だったかで、
当時、H氏に
「一体感とは、そもそも日頃の振る舞いや練習などで醸成されるもので、
念仏やお題目のようにと唱えれば一体感ができるものではないのではないでしょうか」
というようなことを出したことがあります。

でも、H氏には、理解できないのか、
プライドが邪魔をしたのか、
否定された記憶があります。

シュタルフ監督は、自らの言動で
選手だけでなく、
ファン・サポーターも巻き込んで一体感を作り上げているのが
すばらしいと思っています。
返信👍超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る