過去ログ倉庫
187049☆鈴木ゆうた 2025/06/22 14:12 (Android)
安藤、忽那が戻るまでの左WBを、誰にするか。昨日の三田だと縦に仕掛けられないから厳しそう。ターレスだとゴールまで遠いから彼の良さがあまり出ないし、コタロウ、浮田との距離も遠くなる。
行徳を右CBに戻して、石井、砂森、加納辺りの誰かができない?
187048☆ああ■ ■ 2025/06/22 13:07 (iOS18.5)
男性
>>187047だから地元優遇ってことなんでしょ
187046☆ああ 2025/06/22 11:59 (Android)
副社長は?
187045☆ああ 2025/06/22 11:50 (Android)
これでサポカンでいっていたフロントの人は揃った?
187044☆ああ■ 2025/06/22 11:31 (Android)
三田って八戸の時WBで二桁得点してたから、案外昨日と同じポジションで活躍するんじゃないかと思ってる
187043☆ああ 2025/06/22 11:30 (iOS18.5.0)
藤川だけレベルが違う。一人で相手剥がして前向ける。
187042☆ああ■ 2025/06/22 11:02 (iOS18.5)
男性
>>187039
戦力揃ってきたね。
三田、藤森、山中、小西の出番が減ってくる。
実力も大して無いのに地元出身だからって優遇されすぎなんだよ。
試合に出るのはそのうち1人で良い。
187041☆ああ 2025/06/22 10:31 (Android)
今の感じだと、1トップは加納がハマりそう。
187040☆ああ■ 2025/06/22 09:49 (iOS18.5.0)
藤本監督を信じよう!
最後に笑うのは我ら信じる者たち
187039☆ああ 2025/06/22 09:28 (iOS16.6.1)
藤川、ターチ、ターレス、前を向ける選手が3人いると推進力あるね。そこに安藤、伊藤が戻ってくれば、さらに厚みのある攻撃が出来る。
187038☆あかさなた 2025/06/22 09:26 (Android)
>>187036
一因としてはまわりの期待が減ることによって、資金にダイレクトに影響するからだと思います。
あと、プロスポーツの順位ってほぼフロントの有能さの順位なので、能力のないフロントを抱えるチームが下の方に停滞するのは当然だと思います。
長野の場合、フロントの能力をカバーするだけのお金があったけどスタジアムや宇野沢の怪我なんかが重なり、スタジアムができた頃にはチームが下り坂に入り、それでも現状維持でなんとかなると見誤っているうちにまわりのレベルがあがってアドバンテージがなくなり、フロント能力は現状維持(もしくは下降)という状況なので、浮上する道理がないですね。
187037☆この勝ちはでかいおじさん■ ■ 2025/06/22 09:15 (iOS18.5)
男性
この勝ちはでかい
187036☆ああ 2025/06/22 08:11 (Chrome)
FC大阪、栃木シティー、テゲバジャーロ宮崎、奈良クラブ、ヴァンラーレ八戸など最近昇格したチームや較的J3の歴史が浅いチームが上位にひしめき、老舗チームが中位以下に停滞しているのはなんでかなぁ
山口、いわきのようにあっという間にJ3を通り抜けていったチームもあって、昇格ポテンシャルを継続できたチームはチームは強い
老舗のクラブは良きにつけ悪しきにつけ歴史が縛られるのか
187035☆ああ 2025/06/22 07:29 (Chrome)
赤き血のイレブン
凄いなアメリカまで行って。試合前のスカイ、参考にはなる。
187034☆ああ 2025/06/22 07:09 (Android)
>>187024
長野にルーツもある
↩TOPに戻る