過去ログ倉庫
195068☆ああ 2025/09/19 22:44 (Android)
監督の戦略がーとか、ゴール裏がーとかよりも、手っ取り早く選手の鼻ヅラにニンジンぶら下げてやった方が良いじゃない?
積極的なプレー増えると思うぜ。元々チームプレーなんて有ったもんじゃ無いし。
195067☆ああ■ 2025/09/19 22:31 (Android)
残念だけど
結局、ほぼ一度も松本より上になれずに降格するんだな。
ほんとに情けない😢
195066☆ああ 2025/09/19 22:20 (Android)
スポンサーの資金だって余裕がある訳じゃない。しがらみでしょうがなく出資している企業だって多い筈。
落ちれば、チャンスと言わんばかりに確実にウォーリアーズに鞍替えが進むぞ。もう既にそんな事を考えて動いてる時期じゃないのかな。
195065☆ああ 2025/09/19 21:21 (iOS18.6.2)
男性
藤本さんは本当に大木サッカーしか引き出し無かった。
うちではそれが無理なのは理解しているが、他に戦術の引き出しが無いから何やればいいか分からなくなってる状態が今の有様だな。
195064☆ああ 2025/09/19 21:21 (iOS18.7)
>>195061
今の選手層で引き受けた監督にも責任あると思うけど、逆に言えばこの選手層で藤本監督の理想のサッカー出来ると思った人達にも責任あるでしょ?
195063☆ああ 2025/09/19 21:10 (iOS18.7)
>>195056
行っちまってって、サポが居残りしてある意味追い出したんじゃない?
つまらんサッカーしてたけど今より結果は出してた。
195062☆ああ■ 2025/09/19 21:05 (Android)
これからのホクト株式会社のスポーツ支援、そして信州スポーツの未来についてのお考えをお聞かせいただけますか。
水野)ホクトとしては、すでに野球、サッカー、バスケットボールと、長野県のプロスポーツチームを幅広く支援しています。ただ、その中で私が一貫して伝えたいのは、繰り返しになりますが「クラブは強くならなければならない」ということです。
スタジアムを建てるにしても、スポンサーを募るにしても、結局はチームが強くなければ地域は盛り上がりません。松本山雅FCがJ1に上がったときのアルウィンの熱狂、信州ブレイブウォリアーズがB1で戦ったときのアリーナの熱気。あの光景はすべて「強さ」が生んだものです。
クラブは強くならなければならない
と言う水野社長だから
JFLに行くかもしれないクラブに
何の魅力も感じないだろうな
スポンサー撤退もあるな
195061☆ああ 2025/09/19 20:59 (Android)
>>195059
監督の責任は重い
195060☆ああ■ 2025/09/19 20:42 (Android)
断水?
195059☆ああ 2025/09/19 20:10 (Android)
>>195055
そうですね、5月末までは我慢と思っていたけど少しも上向かなかった
こんなはずじゃなかった もっと早く捏ね回しのサッカーを止めていれば
まだ救われていたかと後悔先に立たず
195058☆ああ 2025/09/19 20:09 (iOS18.6.2)
毎回監督の試合前コメント見ては多少の期待を抱くんだが、試合になるとけっきょく毎回おんなじ光景が。特にアウェーとなると。
今回家から応援だが、たまには一体どうした?ってくらいスカッと勝ってほしいわ。
195057☆ああ■ ■ 2025/09/19 20:07 (Android)
明日ガンバレ✊
195056☆ああ 2025/09/19 19:55 (iOS18.6.2)
>>195055
文丈はボランチ〜インサイドハーフを佐藤にしたのが効いたよね
次シーズン期待してだけど新潟いっちまって酷い目に遭ったな
因みに発表の日新潟出張でバスセンターカレー食べました
195055☆ああ■ 2025/09/19 19:45 (Android)
守備はともかく
ここまで攻撃を構築できない監督だったとは
まだ文丈のほうが形と言う面で明確だった
195054☆あああ 2025/09/19 19:44 (Android)
>>195020
間違ってJFLに落ちればアマチュアのリーグ。新聞やテレビではほぼ扱って貰えないだろうな。
NBSのキックオフ信州はどうするのかな。
↩TOPに戻る