過去ログ倉庫
87502☆ああ 2020/03/18 23:59 (iPhone ios13.3.1)
水曜開催で行けない人多くなるから、それこそシーパス購入者にレノファグッズのクーポンを席のグレードごとに3,000〜10,000円分とかやってほしいわ。
それでも少ないくらいがっかりしている。
87501☆あい 2020/03/18 23:59 (iPhone ios13.3.1)
私は断然現地で観戦する派なので、アウェイなんかでDAZN観戦になるとやっぱり物足りないなぁと感じてしまいます。色々事情があって現地に行けない方もたくさんいると思いますけどね。
選手はやはりサポーターの歓声が大きい方が頑張れるんじゃないかと思ってるので、なるべくたくさんの方がスタジアムに集まってほしいですね。
87500☆ああ 2020/03/18 23:53 (iPhone ios13.3.1)
テレビもいいけど、やっぱ生がいね!
僕にとってレノファ山口をスタジアムで観戦する事は、非日常であって、日々の忙しさを忘れさせてくれる。そんな空間ってやっぱ大事でしょ!
87499☆ジョージB 2020/03/18 22:59 (F-01H)
ラブが足りないねぇ〜
やりたい事があるならば、まず家を出る事だ。
ビートルズ
1週間の労働を終えて、明日はサッカーを見に行く日だと思ってくれる人達がいる。期待に応えられる様しっかり準備する。私たちは価値のある仕事をしているのだ。 アーセンヴェンゲル
重要でない事の中でもっとも重要なのはフットボールだ。
ジョゼップクラウディオラ
ふく太郎が正解だと思う方は末尾491へ、ふく子が正解だと思う方は末尾492へ、スタジオのおっきーよろしく!
87498☆あうん 2020/03/18 21:53 (d-02H)
男性
主に現地で観戦する人と主にDAZNで観戦する人ってもともと見方だったり楽しみ方だったりが違うから別にどの観戦方法が主流になるかとか名いと思いますよ。それぞれがそれぞれの楽しみ方なので現地観戦派がDAZN派になる可能性は少ないと思います。逆もしかりで。
87497☆ああ 2020/03/18 19:17 (SH-01L)
レノファが山口に根づいて、生スポーツ観戦のすぱらしさを知った人も多いと思う。SNS全盛だから余計でもナマの文化を育てていかなければ……。
87496☆チャンレノ 2020/03/18 17:57 (iPhone ios13.3.1)
男性 39歳
暇人さん
おそらくDAZNのような有料コンテンツが成長するのではないかと予想します。
もちろん直接スタジアムで観戦という形も残るのでしょうが、観戦の多様化を考えると縮小していくでしょうね。
視聴者=来場者数
応援=コメント数
とかですかね。
87495☆暇人 2020/03/18 16:51 (iPhone ios13.3.1)
↓
チケット代など興行収入が激減し選手の年俸払えんね。
そして観戦の楽しみも減るね。
テレビ観戦はたしかに楽だが。
87494☆チャンレノ 2020/03/18 12:39 (iPhone ios13.3.1)
男性 39歳
近未来
近い未来、あらゆるスポーツは、わざわざスタジアム等に行かずにテレビ観戦が主流になる気がする。
個々の選手の走行距離とかいろんなデータを瞬時に確認できたり、各々が好きなアングルを選択できたりするようになるんだろうな。
もう一度見たいプレーをスローモーションやアングルを変えたり。
体のぶつかる音やボールを蹴る音が、まるで目の前での出来事のように聞こえたり。
そうなれば、交通機関の心配はないしスタジアムの極々小規模なもので済んでしまう。
楽しみでもあり、少し寂しい感じもする。
前へ|次へ
↩TOPに戻る