過去ログ倉庫
90432☆ああ 2020/08/02 22:21 (SH-01L)
なぜに清永なのか、監督に聞いてみたい。
練習でよほどよかったのだろうけど。
90431☆ああ 2020/08/02 22:18 (Chrome)
22:09
高井はまだともかくも、今まで全くJ2で通用していない清永をあの場面で使うのは疑問符しか出ない
90430☆ああ 2020/08/02 22:13 (Chrome)
ワシントンと同じタイプだろうね
ボールハンター型ボランチとして
とにかくその仕事に専念させるのが一番活きる
逆にゲームメイカーとしての仕事を期待するのは御法度
単騎重戦車タイプのFWにぶつけるなら
CBとしても行けなくはない
コンビネーションやかく乱に長けたFWに対応させるのはやはり御法度
90429☆ああ 2020/08/02 22:12 (Chrome)
22:08
しかも、そこを狙われてロストした挙句ショートカウンターの起点となっている以上はヘニキをそこに置くのはNGだと思う
中盤すっとばすような戦術に変えるんなら当然別だけどな
90428☆あうん 2020/08/02 22:10 (d-02H)
男性
だから僕はずっとヘニキ批判じゃなくて監督批判してるんですよ。
90427☆ああ 2020/08/02 22:09 (Firefox)
池上と吉濱のコンビ良いですね。次節もスタメン併用でお願いします
セットプレーの練習をもっと取り組んでほしいです(既にやっていたらごめんなさい)
後半の選手起用が疑問でした
勝ちに行くなら、パウロ、村田、田中陸とか
失点しないために、佐藤、菊地、サンドロとか
もっとやりようがあったのかなと思いました
90426☆あうん 2020/08/02 22:08 (d-02H)
男性
じゃあもうインサイドハーフだったらいいかな?ボランチだと固定観念強い人が多いみたいだし。
90425☆ああ 2020/08/02 22:08 (LYA-L09)
ボランチはボール回す側に徹しなければならないなんてことはない。っていうのはサッカーにおいていえばその通りだと思う。
ただ、レノファの今の攻撃の起点がボランチにあることを考えるとへニキをそこに置くというのは違うと思う。
高くんが去年までの三幸の立ち位置で受けて高い位置にボール運んで、そこから攻撃が開始されてるから、前を向くことに長けていないへニキでは力不足かなと。
90424☆ああ 2020/08/02 22:07 (Chrome)
21:54
それも監督の戦術の引き出しの無さから来る話
選手が誰であれ3年間ずっとやり方変えてないしな
90423☆あうん 2020/08/02 22:07 (d-02H)
男性
1〜3節のシステムでいくとね。システム変えればどうにでもなる話。メッシとロナウド、同じウイングでも役割違うでしょ?
90422☆あうん 2020/08/02 22:05 (d-02H)
男性
「サッカーで、中盤で相手の攻撃の芽を摘み、深い位置からゲームを組み立てる選手。」ニュアンスは一緒じゃん。レアルのカゼミロとかアンカーなのにビルドアップに参加しないで前線飛び出してる試合とかあるしね。
90421☆ああ 2020/08/02 22:04 (Chrome)
そもそも
1〜3節でボランチで使われた時のプレーを見てたら
危なっかしすぎて流石に無いわと思わない方がおかしいと思うけどな
90420☆あうん 2020/08/02 22:02 (d-02H)
男性
菊地と楠本で補完性取れてて良いと思うけどね。レノファってそこまでビルドアップ高い位置でしないしカウンターも攻守の切り替えの意識で全然防げるからね。菊地はカードこそあれどボールウォッチャーにはなってないし楠本なんて対人はそこまで強くないけど準備力はあるしビルドアップで軸になれるからね。
90419☆ああ 2020/08/02 22:01 (iPhone ios13.5.1)
キャンプから高が展開しだしたから池上、高、吉濱が揃うと厄介。
甲府も高の交代で吉濱を想定してたと思う。
90418☆ああ 2020/08/02 22:00 (iPhone ios13.5.1)
要するに、ヘニキ=ワシントンってことだろ?
↩TOPに戻る