過去ログ倉庫
90901☆昇格 2020/08/09 23:43 (SO-01J)
それでは、霜田監督は選手の特長を踏まえた戦略を練ってないということですね
確かにほぼ最下位なのに、自分達のサッカーというコメント多いですね
絶対的王者でない以上、相手にあわせて戦術は変えるべきなのですが。。
霜田監督って、そんな監督なのかなぁ
90900☆ああ■ 2020/08/09 23:41 (iPhone ios13.6)
一度興味を失った人は帰って来ないだろな
観戦者が一万人超えることもないだろな
今では無くて2017年に我慢さえしていれば
なんて事をしてくれたんだ
90899☆ああ 2020/08/09 23:33 (Chrome)
22:49
1年目前半なら三幸を中心にゲームを組み立てていき
前線では小野瀬にボールを集めてオナイウや高木の3枚を使ってゴールを狙う、というプランが大筋な物だった
しかし小野瀬が抜けてプランが狂い始め、オナイウの個を頼るプランに変更
去年はそのオナイウが抜け、前線は新たに入った工藤を頼ったが大きく期待外れでチームも低迷
今年は司令塔であった三幸までも抜けてしまい、代わりとなるような司令塔も無いままにも関わらず(一応高がその役割に近いが…)
それでもやり方そのものは変えずにいるから
今居る選手の戦術面の落とし込みもままならずミスマッチした状態のままズルズルとこのような状態になっている
90898☆昇格 2020/08/09 23:17 (SO-01J)
そうですね
個人的特長は監督もさすがにわかっていると思うので、監督はパウロに何か指示をしたのでしょうか?
それとも指示はなかったのでしょうか?
指示は適切だったのでしょうか?
それがわかると判断ができるのですが。
はっきりしたいですね
90897☆ああ 2020/08/09 23:17 (Chrome)
パウロはドリブル、とは良く言われるが
大抵の場合はパスの出し所が無く苦し紛れにゴールを背を向けながら中央方向にドリブルの矢印が向かう事が多いので
局面を打開できるのかと言われれば疑問符を付けざるを得ない
90896☆あうん 2020/08/09 23:00 (d-02H)
男性
僕は、完全に個人的な意見ですがパウロをサイドバックに使うような監督を戦術意識が高い監督だとは思いません。あくまでもあそこでのサイドバックの役割ってサイドの位置から縦への突破とそこからのクロスでチャンスを作ることだと思うので縦への突破力がないパウロを使う意味がわからないですしあれをした時点でクロスしか上げないのがわかるのとパウロの右サイドでタメを作って攻撃のテンポを変えるような働きを無くすのが戦術的に見ても得点する可能性を高めることにはならないと思います。
90895☆あうん 2020/08/09 22:53 (d-02H)
男性
初心者さんへ
レノファが絶対に勝てる方法は残念ながらございません。
それはどのチームも等しくそうです。ですが勝つ可能性を高めることは可能ですのでそれをいくつかの例を基に説明しますね。まず今のレノファがなぜ勝てないかというと攻撃の方法がゴールを決めにくいやり方になってしまっていることが原因です。それは精神面の問題より選手の配置による影響が強いです。レノファは主に自分達でボールを持っておきたいというチームなのですが後ろからパスを繋ぐ(ビルドアップ)時に数的有利の作り方がおかしかったりプレッシャーを受けてる時にボールを持つのが苦手な選手をビルドアップに関わらせてしまったりしてるので的確に配給できないんですね。また前線の選手の特徴とそれを考慮した配置ができてないんですね。強豪のバルセロナも監督が変わってそれが上手くいっていない今は格下には勝てるものの内容的に以前より酷くなっています。なんでゴールまでボールが届きにくいんですよね。また守備に関してはハイプレスの構造の根本的な穴が多いところがありますね。中を通さないようにしてサイドに誘導するんですけどサイドバックに渡ったときのスライドと強度が甘かったり(主に高井の位置)単純に2トップ(1トップとトップ下)がコースを切りきれてなかったり押さえる部分が違ったりみたいな感じで簡単に中央に侵入されてることが多いですね。今回のような失点は守備が弱かったといえばそれまでですしたまたま良いところにシュートが行ってしまったみたいな運の要素もあるので主に勝ちに大切なのは失点数を上回るゴール数です。ゴールを取るには良い攻撃をするしかありません。自分達が攻撃をしているときは相手がゴールを奪う可能性はほぼ0%なので攻撃は最大の守備になります。なので勝つ可能性を高めるには攻撃の質と量をあげることが大切です。
90894☆ああ■ 2020/08/09 22:53 (SC-02K)
小塚あたりをレンタル出来たら変わるかも…
90893☆ああ■ ■ 2020/08/09 22:50 (iPhone ios13.5.1)
補強はウェリントンかレオナルドラモスだね。
ここでアウェイ群馬戦とかまさに2017のデジャブだな。あの時は小野瀬のスーパーゴールに小踊りしたのを覚えてる。
90892☆昇格 2020/08/09 22:49 (SO-01J)
監督の発言って、はっきりしないから交代論がでるし、ファンが離れてしまうと思います
戦術がない?高度すぎる?から監督が考え方を変えるべきなのか?
選手が約束を守れていないのか?
私には正直よくわかりません。
戦術意識の高い監督だし、穴はあるけど良いところも多い選手だと思うのですが。。
山口の目指している得点パターンって何なのでしょうか??
90891☆おおお 2020/08/09 22:16 (iPhone ios13.5.1)
必要なもの
全てチームの勝利のために
その為の覚悟
でしょうか
目の前のことに全てを捧げずに
次のステージを夢みても
掴めないと思うのです
90890☆山口 2020/08/09 21:43 (iPhone ios13.2.2)
ウェリントン獲得して
イウリ、ウェリントン2トップや!
90889☆ああ 2020/08/09 21:42 (Firefox)
木山監督だと、ボールロストしたら直ぐ選手個々のポジションに戻らせるとか
柳下監督みたいなマンツーマンディフェンスとか
そういう決め事がレノファにはないんだよな
そりゃあ守備崩壊するし無駄なファールも多くなるよ
90888☆ああ 2020/08/09 21:42 (Chrome)
全く通用してない戦い方を頑なに変えようとせずに「自分達のサッカー」と言い続ける監督
90887☆ああ 2020/08/09 21:35 (KYF33)
3バック
↩TOPに戻る