過去ログ倉庫
283997☆ああ 2025/11/01 08:20 (Android)
マルスマンは出場試合数を確約されて日本に来たんでしょうか
そう思える時ありましたよね?
283996☆ああ 2025/11/01 08:15 (Android)
待て!これは孔明の罠ぞ!
283995☆ああ 2025/11/01 08:11 (Android)
他のクラブでは、経験のある選手は監督と納得いくまで意見交換していますよ。
283994☆ああ 2025/11/01 08:11 (Android)
マルスマンの記事読んだ。
各々の立場の違いはまあわかったけどなら何の狙いで獲得したの、とかチーム内のギスギス招いた監督やコーチ陣…。クラブとして一体となってなくてチグハグなのが気になった。こんな状況ここまで放置して社長は何してんの。
283993☆ああ 2025/11/01 07:48 (Android)
マルスマンの記事 読みましたけど、日本が、というより
レノファが選手に何も言わせない風潮があったんですね。
それじゃ、他のクラブのように良くなっていかないですよね。
283992☆ああ 2025/11/01 07:28 (Android)
ホーム戦で磐田の志垣コーチが来たら、この記事の感想を聞いてみたい。
283991☆ああ 2025/11/01 07:15 (Android)
マルスマンで調べたら出てきたわ
こりゃダメだわ
283990☆ああ 2025/11/01 07:10 (Android)
男性 鶴は万歳
>>283980志垣王国の時の話だな。あの王様気質なら分かるよ。元気さんや吉澤さんも同じだと哀しい。
283989☆ああ 2025/11/01 07:04 (iOS18.6.2)
カターレの為にも次は絶対勝とう!
283988☆ああ 2025/11/01 07:01 (iOS18.6.2)
ミラクル山口の出番だ
こんなしびれる試合なんてそうそう無いよ
負けたら降格勝てば残留の道が開ける
ドキドキ💗ドキドキ💗
心は熱く頭は冷静に
283987☆ああ 2025/11/01 05:57 (Android)
MCタツが歳下で驚愕した
283986☆ああ 2025/11/01 05:46 (Android)
こんなド田舎でまず10年もj2に予算規模、集客のしにくい土地である意味続いたことはすごいとは思う。 10年も何やってたというけど、選手側からみて残るには施設的には怪我のリスク高い、用具不足で待ちが生じる、怪我からの復帰の時間もかかる等チームに残るにはリスクが大きすぎるから長期ではいられず、一気に変わることもある。経営側からしたら選手雇って人件費で施設等の改善に回せるお金が無いのジレンマの10年だったのなのかもなあ。
ただ、もう仮に降格したら人件費削ってでも施設費を大幅にあげてより残ってくれる環境作りが長期的に必要かな。 残留でも同様で、ある意味来季昇格降格ないので施設費に使い備えて欲しいかな。 正直選手が継続してくれる環境作りできるなら2.3シーズン昇格目指すのではなくキープできる戦力狙いの補強で、時間かかってもやる価値はあると思ってる。監督等の責任も当然あるけど少ない予算の中できる限りのやってくれる監督を選び全責任を押しつけるのは疑問を感じる。選手ファーストのチームになればいいなあ。
ともかく、今は日曜熊本戦勝ってくれ、ただそれだけ。
283985☆ああ 2025/11/01 05:23 (Android)
>>283909
根本的に体力が持たないがひとつにあるかも。後は身長のバランスやドリブル突破はできるけど他の2人の選手と違いドリブルスペースをつくる、パスで回して崩すとは違う戦略であり、同じドリブル突破でも相手に読まれやすい突破「縦一方向の直線突破」よりも イナしていく横斜めパスもあり 選択肢が広い選手の方が重宝するかな。
何より難点はドリブルに固執する傾向あって中盤から始めた場合取られてカウンター起点増やすリスクやパスがないという守りやすさがあるかな。 試合をとおして長時間となると出づまりやすく、現に先発使われてた去年、今年の試合も明らかにボールがつまっている場所だったので、後半からのチャンスメーカー、一撃必殺としての役目、相手が体力なくなった時間の方がドリブル突破決まりやすくよりいかせるからかと。
283984☆ああ 2025/11/01 04:52 (Android)
まあ、文化の違いなんよな。
本音と建前というか、うん。
283983☆ああ 2025/11/01 04:43 (Android)
>>283980
例の記事って何?
詳しく
↩TOPに戻る