過去ログ倉庫
122073☆ああ■ 2018/08/01 21:53 (SOV36)
某サポーターの評価は{emj_ip_0794}
江坂<瀬川{emj_ip_0792}
122072☆ああ 2018/08/01 21:51 (iPhone ios11.4)
いやいや、選手層はかなりあるでしょ。問題なのは扱い方でしょ?戦術・采配が上手くいってないからこうなってるんでしょ?それと中谷を出したのは本当に不可解。
122071☆味皇 2018/08/01 21:50 (iPhone ios11.4.1)
4連勝なら4位なのになぁ。
これでフロント何も動いてないなら、ホントに降格したいんだろうと受け止めるよ。
降格して日立スポンサー降りる、そして天下り社長は晴れて本社に戻れる、ってか?
122070☆ああ■ 2018/08/01 21:48 (iPhone ios11.4.1)
クリス途中で変えられると監督にキレるくらいだからベンチにさせられたらキレるんじゃね?笑
だから加藤はクリスが調子悪くても毎回スタメンで出すんだな笑
122069☆ああ 2018/08/01 21:48 (iPhone ios11.4.1)
12歳
こりゃ監督のせいでは無いわ。
今いる選手見てみ。駒が無いよ。
っつーか、無理だよ。
何故補強しなかったんだろう・・・
フロントどーしてくれんだよ。
来年はJ2でやる前提の後半戦なのかよ。
122068☆ああ 2018/08/01 21:48 (iPhone ios11.4.1)
あと、はっきり言えることがあるなら、古巣相手に吉田達磨は完全攻略できてたけど、加藤はできなかった。つまり、加藤<吉田という図式になる。
個人的には下平と吉田はドッコイなので、さらに酷くなってるやないかーい。って感じですわ。
てか、なんで加藤を監督にしたの?確信があったの?フロント脳死してるの?入院する?
122067☆ああおあ 2018/08/01 21:48 (iPhone ios11.4.1)
21歳
使える選手アウト使えない選手インて言ってもなー
武富や輪湖はみんな思い出補正が強いけど、江坂も点は取るし、小池使う以上左は身長ある選手使いたいよね。
小泉はチームに欠かせない選手になりつつあるし
唯一今のチームにディエゴみたいなタイプがいたら全然違ったろうな、とは思う。
ディエゴ出したことだけは大失敗
122066☆ああ 2018/08/01 21:47 (iPhone ios11.2.6)
本当に、ネルシーニョの時みたく毎試合調子良い人を出してほしい、ミスが多ければ容赦なく切ってほしい
122065☆んさ 2018/08/01 21:46 (Nexus)
映像見た
桐畑めっちゃ下手じゃん
びっくりした
122064☆要らぬ希望 2018/08/01 21:46 (F-04G)
観客動員数にも反映
オフィシャルで抗議して動いてくれるフロントだと苦労しないけどね。動かないフロントだから今の危機的状況とも言える。
希望が持てないのが何とも。頭が痛い。
122063☆ああ 2018/08/01 21:45 (502SO)
うーん
桐畑とジョンスのところはコミュとれてるのか不安だし、そもそも2人とも集中欠きすぎだな。
次は2人とも代えるべき。今日は論外。
ボギョンは持ちすぎ、ルーレットでかわしたならすぐにボール放せ、囲まれて取られる悪い癖。
クリスは重いし最近ミスが目立つ。1回サブにしてもいい。
手塚はやっぱりゲームをつくれるだけに、最終ラインでの組み立ては大谷とかに任せて、ポジション前にしたい。ミドルもあるから脅威だし、もっとゴールに直結するパスがだせる。使い方がもったいない。
瀬川はスタメン考えてくれ、流れつくるのにシュート意識は大事。ただ瀬川使うなら4-2-2のシャドーがいいと思う。江坂との2トップ。
加藤は力不足、間違いなく。
122062☆残念 2018/08/01 21:44 (iPhone ios11.4.1)
キムをボランチにした方がいい。クリスはキックに思い切りはあるけど、精度、キープ力がない。サブで試合の流れで後半にワントップくらいにして欲しい。
122061☆太陽は柏から昇る 2018/08/01 21:44 (SO-03H)
みんなと一緒にレイソルを日立台で応援したい
でもここまで結果が出ないと心が折れる
心のどこかで気にしなければ楽になれると思ってしまう自分がいる
結果出てないのになんでスタメンほぼいじらないのさ?
つらい
122060☆カレカ 2018/08/01 21:44 (P01E)
リセットボタン発動
122059☆ミョン=ホンボ 2018/08/01 21:43 (iPhone ios11.4.1)
加藤さんに罪は無いですが
選んだ方は判断力が無かったですね。
年末は厳しそうですな(; ̄ェ ̄)
↩TOPに戻る