過去ログ倉庫
141493☆れいくん 2018/12/12 04:12 (iPhone ios11.4.1)
ネルシーニョがいたから多分レイソルユース至上最高傑作の酒井が出てきたんじゃないの?ネルシーニョがレアンドロ連れてきて一緒に右サイドで組ませたのが酒井のキャリアにとって大きかったと思うけどな。茨田だって18歳くらいから使ってたし、工藤だって同じ。俺が言いたいのは、ポジションは自分で勝ち取るもんだってこと。適切な競争が行われれば出てる選手がなかからだろうが外からだろうがどっちでもいい。吉田達磨になってからネルシーニョがせっかく植えつけた球際だったり切り替えの部分がなくなって勝てなくなったんじゃん。鹿島は伝統の4-4-2をずっと貫いて毎年J1で安定した戦いしてるけどな。ポゼッションで有名なあのバルセロナだってカウンターもするし、そういう意味で戦術的にいろんなことができるネルシーニョはいい監督だと思うけどな。吉田達磨のあのただ回してるだけのサッカーをいいと思ってる意味がわからん
返信超いいね順📈超勢い

141492☆ああ 2018/12/12 03:42 (SOV32)
自分はトップの監督だからユースなんぞ知らん。目の前の試合に勝つことが全てって言って結果だけ残したのがネル。
いやいや10年20年先を考えたらそれじゃ駄目だろ。GMが機能してないなら俺がやらねばってGMぽいことをやり始めたのが達麿。

試合の結果だけでネルを崇拝して達麿を叩いてしまうのが今のレイソルサポーター
そら浮き沈みするわ
返信超いいね順📈超勢い

141491☆ああ 2018/12/12 03:00 (SOV32)
トップの為にユースがあるって考えは一方的過ぎない?
クラブの中にトップとアカデミーが並立しててそれぞれに価値がある。双方向に循環させてるのが今のレイソルの良いところだと思うけど。
返信超いいね順📈超勢い

141490☆ああ 2018/12/12 02:45 (SOV32)
競争だけでは限界がある。って酒井の本に書いてた。
マルセイユじゃ誰が出るのが一番いいか話し合っていて、スタメンに指定されても調子が悪いと思ったら申し出て他の人に譲ってるらしいね。
競争で他の選手に勝つよりもポジションを支える仲間として協力した方がチームに貢献できると。
森保の本にも一時期に結果が出ても長続きしないって書いてた。
負荷をかけるなら競争のストレスより、圧倒的な練習量で自信をつけさせる方が底上げになるそうだ。

競争すりゃいいってもんじゃないね
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る