172875☆黄色 2019/10/27 08:09 (SH-03K)
福岡サポさん、
レイソル創設頃からの地元サポですが、本当にそう思います。
エリアを分断するから、交流の機会を無くしちゃってるんですよね。
たしか、トラブルがあったから、分断したのだったと思います。
相手を叩き潰すくらいの気持ちで戦うって人がいるのは解るのですが、
同じ土俵にいる相手をリスペクトして、同志と思えるかっていう観点も大切ではないかと私は思っています。
今年は遠くのアウェイにいろいろ参戦して、
どこもファンゾーンで相手サポさんと一緒に笑顔で交流できたのは楽しい思い出になりました。
ラグビーWCみて、ますますそう思います。
日立台も、そろそろルールを見直してもいいのではないかと。
今日は、ロケーションは離れていますが、お互い楽しんでしっかり戦いましょう!
172873☆福岡サポです 2019/10/27 07:51 (Safari)
本日、初めて日立台に伺います。
順位が順位だけに今回は胸をお借りする立場ですが、昨日のルヴァン決勝のような熱いゲームになったら嬉しいですね。まあ、柏さんよりうちがそんな展開に持ち込めるような闘いができるかにかかってますが…
話は変わりますが、日立台の観戦ルールを確認するとホーム側とビジター側の境界線が引かれ過ぎて、毎回アウェイ参戦時に楽しみにしているスタグルは、全く利用出来ないみたいですし、柏サポさんの皆さんとの交流なども出来ない様になっているようですね。
随分アウェイ観戦を経験していますが、はっきり言って異常にも感じます。何故にこのようなスタイルになったのですか?トラブルか何かあったのでしょうか?
サッカーは熱いスポーツですが、試合前後は同じサッカー好きの仲間として交流はとても大事だと思いますが?ラグビーワールドカップを見ていると特に感じます。
長々と申し訳ありません。柏サポさんと少しでも敵味方以外の良い思い出作りが出来ずとても残念です。
今日はよろしくお願いします。