過去ログ倉庫
244636☆ああ 2021/05/07 18:36 (iPhone ios14.4.2)
相手の順位が上も何も試合数が違うんだから、勝てば実質同じだろ。敬うところと弱点をしっかり認識して戦えば、戦力的には差があるのだから、確実に勝ち点3を取れる相手であることは間違いない。戦術面を引きこもりじゃないと言っているが、リトリートした戦いをしているのは事実。先制すれば相手も前に出てくるから追加点を取って、3-0もしくは3-1で勝ちたいところ。
244635☆ああ 2021/05/07 18:30 (iPhone ios14.4.2)
こうやって舐めてかかってあっさり負けてポゼッション率は高かったとか言い訳言うんだろうなー当日。あーやだやだ、福岡の対戦相手見たらむしろ下位しか残ってないし上位から勝ち点取ってる時点で現段階の柏より強いことはハッキリしている。
244634☆ああ 2021/05/07 18:26 (iPhone ios14.4.2)
福岡は引きこもりカウンター?戦力的に差があるから余裕で勝てる?自惚れも大概にしなよ、現実問題として福岡のほうが順位が上だし柏が余裕で勝つなんて一部のサポしか思ってないよ福岡は前からのプレスとブロックを引くを使い分けて奪いどころを明確にしてるし、攻撃に関しても素早いカウンター、質の高いセットプレーと今の柏より何枚も上手だよ。
244633☆ああ 2021/05/07 18:24 (iPhone ios14.4.2)
外国人に頼らずとも北爪のクロスに任で、お得意様の福岡の息の根を止めてくれるさ。
244632☆久永伸昭 2021/05/07 18:19 (F-01K)
確かに福岡はポゼッション率20位で引きこもりカウンター狙いだから、ウチはシュートで終わらせてカウンターを防ぎたいところ。控えめにいっても予想は3-0かな。
244631☆ああ 2021/05/07 18:16 (iPhone ios14.4.2)
今は運良く下位に勝ち点を積み重ねているが、トータルで考えると降格有力の福岡とは戦力的には差があるので、勝ち点3は当然として、得失点差も意識した戦いをして欲しい。アンジェロッティのハットとか見たいところ。
244630☆^_^ 2021/05/07 17:59 (iPhone ios13.4.1)
ついでに、
ドッジを中心とした中盤&トップ下の在り方を構築すること。
DFは高橋ゆの復調次第かな。
244629☆ああ 2021/05/07 17:55 (iPhone ios14.4.2)
中谷のが上島より全然上だと思うよ。彼は名古屋で代表レベルの選手になった
244628☆^_^ 2021/05/07 17:49 (iPhone ios13.4.1)
アンジェと細谷が最強2トップになること。
ハウルが自分の役割を整理すること。
ケガの巧妙を密かに期待しています
244627☆ああ 2021/05/07 17:06 (SH-01M)
ジャッジリプレイの話題があったから再度確認したらまたイライラが復活した、見なきゃよかったわ
普通にひじのあたりに当たってたし何回もスローで確認して気が付かないならVARなんかやめちまえと思う
ホームで勝ててないから誤審でゴール認めてあげてもいいよねって意味不明過ぎてよくわからんかった
ハンドがあったってみんな言ってるのに上の発言の意図を知りたくなった
244626☆ひよたん 2021/05/07 16:43 (iPhone ios14.4.2)
上島は去年の良さを出すには3バックの右か4バックのほうがいいと思いますよ。最後尾のバランサーよりもハーフェーラインを超えて前向きのプレスやFWの脇に立っての縦パスやサイドチェンジが魅力的です。相方の選定が重要だなと感じる
244625☆ああ 2021/05/07 16:00 (iPhone ios14.4.2)
3421は前戦が機能してないから駄目ですね。コミットしていません。
244624☆ああ 2021/05/07 15:58 (iPhone ios14.4.2)
ハウルもオルンガーもいないのにまだ1トップに拘るのかね笑。なんで2トップにしないのか謎すぎて笑うしかない
244623☆ああ 2021/05/07 15:51 (iPhone ios14.4.2)
今更ながらなんでうちはユース出身のローランドにアンバサダー依頼しなかったんかな、、
244622☆ああ 2021/05/07 15:17 (iPhone ios14.4.2)
現システムの考察
3421ってさ確かに両サイドウィングは北爪や三丸のお陰で活きるとは思うよ。でもさ江坂や神谷が攻撃参加しないと中盤6枚の混戦になるんだよね。江坂が下がって来て連携がめちゃくちゃになるのは、このせいだからね。
ゴヤが最前線で独りでポツンとなぜソコーー!してるのがよく理解できる。
↩TOPに戻る