過去ログ倉庫
301355☆ああ 2021/10/28 23:54 (iPhone ios14.8)
勘違いされてる方がいたので。連投失礼しました。控えます。
返信超いいね順📈超勢い

301354☆ああ 2021/10/28 23:52 (iPhone ios14.8)
勝つ、クラブの方針がある。
→一生おうえんする。
勝つこと
→嬉しい。続投。楽しい。
勝てないけど、方針がある、サービスもある
→悔しいけど応援できる。続投でもいいかも。組織もこのままで。
勝てない、方針ない、何もない。
→このままの体制今ある?

ってこと。勝つことだけじゃファンは増えないなんて一言も言ってない。輝いていた頃とかけ離れているので、所謂にわかレベルの人は離れるのだろうか。子供はどうだろうかって嘆いただけ。
返信超いいね順📈超勢い

301353☆ああ 2021/10/28 23:07 (iPhone ios14.7.1)
男性
自分は勝つだけではファンは増えないってのに懐疑的に思うだけ
ファンサービス充実しても勝てなきゃファンは劇的に変わらないと思う
返信超いいね順📈超勢い

301352☆あか 2021/10/28 23:04 (iPhone ios14.7.1)
男性
矛盾してないか
貴方は勝てれば楽しいってことでしょ
要は今は勝てないからつまらないってことを言ってるんじゃ無いの?
返信超いいね順📈超勢い

301351☆ああ 2021/10/28 23:03 (iPhone ios14.7.1)
正直私は江坂きらいだからこの掲示板に江坂というワードを出さないでほしいです。
返信超いいね順📈超勢い

301350☆ああ 2021/10/28 22:50 (iPhone ios14.8)
自分は「勝つだけじゃなくて」って書いたので良くみてもらえると助かります。その例として、結果をだし、ワクワクさせるようなサッカーをしていたミシャを出したわけで。すでに書いたけど、ピッチ外でもいいわけで。
例えばミシャなら攻撃的で、ほとんどの人は見てて楽しいと思う。川崎なんかはしょちゅうイベントあるでしょ。それって地域の子供や、ファンとの距離が縮まるし、いいクラブになるよ。
ようはプラスアルファで欲しいってことね。プロなんだから。熱狂的なサポ以外からしたら、負ける、浦和に手玉に取られ、修正できない、サポーターとの距離が遠い、ピッチが近いだけ。
楽しいサッカーは人によって違う!っていうならミシャに言ってくれ、そこは。
ネルが勝って、相手の裏をかいたようなサッカーしてくれたり、相手の良さを消してくれるのは自分は面白いと思う。ただ今の状況、勝てない、試合中に修正できる試合が少ない(特に浦和線)ならクラブは考えるべきってこと。
熱くなってしまいました。長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

301349☆ああ 2021/10/28 22:41 (iPhone ios14.8)
男性 29歳
私は都民ですが、2011年の優勝をきっかけにレイソルサポになりました。
返信超いいね順📈超勢い

301348☆あか 2021/10/28 22:37 (iPhone ios14.7.1)
男性
今のつまらないはファンレベルの話じゃないの?
返信超いいね順📈超勢い

301347☆ああ 2021/10/28 22:31 (iPhone ios15.0.2)
サッカーつまらなすぎて選手に逃げられなきゃいいがな
江坂とかみたいに

返信超いいね順📈超勢い

301346☆あか 2021/10/28 22:15 (iPhone ios14.7.1)
男性
そもそも楽しいか楽しく無いかは主観じゃないの?
ミシャのサッカーが楽しいと思う人もいればネルシーニョのような相手の強みをニュートラルにして勝負が楽しいと思う人もいると思うから。
楽しいサッカーに焦点あてるのはサッカーの本来あるべき姿というのはなんとも言えない
返信超いいね順📈超勢い

301345☆ああ 2021/10/28 22:10 (iPhone ios14.7.1)
男性
楽しませる=勝つサッカーじゃないの?
そもそも勝てないと試合を支配できないかと思う
仮にどんなにいいサッカーしても負け続けたら不満は溜まるんじゃ無いの?
逆につまらないサッカーしても勝つサッカーした方が楽しませて負けるサッカーより満足度上がると思うけど
結局終着点は勝つところではないのですか
返信超いいね順📈超勢い

301344☆ああ 2021/10/28 22:10 (iPhone ios15.0.2)
吉田達磨がユースの監督のとき、ユースの選手たち皆、めちゃくちゃ尊敬してたことが印象に残ってる。あの人に出会ってサッカー観が変わった、あの人が違うチームに行くならそこについて行く、とユースにいた友達が言っていたことを覚えている。そんなカリスマ性がある吉田氏でもJリーグで思うような結果を残せなかった。これがプロとアマチュアの違いなのか…と悔しい思いをした記憶がある。あの頃、アカデミーとトップがパスサッカーを主体とし、海外のトップクラブのような夢のあるサッカーを目指していたことは良い思い出だ。そして、数年が経ち、オルンガに頼り切ったサッカーを廃し、今はネルシーニョが苦しみ抜いて打ち出したサッカー。頼む。実を結んでくれ。俺たちが、やはりあなたは素晴らしい監督だ、と思わせてくれるサッカーを見せてくれ。残り数節。おれはあなたを信じる。
返信超いいね順📈超勢い

301343☆ああ 2021/10/28 22:05 (iPhone ios14.7.1)
男性
優勝してファンは増えてると思うけどな
返信超いいね順📈超勢い

301342☆ああ 2021/10/28 22:00 (iPhone ios15.0)
勝つだけじゃファンは増えないし、本当の意味で強いクラブにはならない。皮肉にもそれは2011年に優勝を経験したレイソルが自ら証明してしまっている。
返信超いいね順📈超勢い

301341☆ああ 2021/10/28 20:26 (iPhone ios14.8)
個人的には強いだけじゃなくて、地域に密着してたり、何か色があったり、面白いサッカーしてるのも好きかなって思いました。むしろ、プロだからこそ。
もちろん人それぞれなんで否定はしないし、むしろ正しいと思うけど、スターが揃ったレイソル、ユースが多いパスサッカーのレイソルが好きだった人は離れていくのかな。小さい子たちにもレイソルに興味持ってもらいたいんだけど。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る